• ベストアンサー

多読について

多読について教えてください。 英語を勉強するのに多読がよいと言うのを雑誌でみました。 AERA ENGLISH(http://opendoors.asahi.com/ae/)という雑誌でも今月号に 「多読で単語力アップ」として取り上げられています。 また、大学の英語のクラスでも多読が良いと聞きました。 僕は英語を勉強していて、多読もやってみようと思っています。 実際に本屋さんでペーパーバックを見てきたり、児童書やペンギンブックスなども立ち読みしてみました。 自分の興味がある本もあり、自分の性格や興味、趣味、レベルなどから考えて ペーパーバックが良いと思ったのですが、いまひとつ勉強方が分かりません。 ペーパーバックは自分の知っている単語が多数あるものを選んで、辞書をあまり引かないで読むんですよね? 新出単語が出てきても辞書は引かないのですか? 辞書なんて引かないでただ“楽しむ”ものなのですか? 僕は新出単語が出てきたら一応辞書で調べています。 でも調べても直ぐに忘れてしまって、意味が無い気がします。 同じ本を繰り返し何度も読まなければならないのでしょうか?? 教えてください。

  • en04
  • お礼率74% (20/27)
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは、多読と言えるかどうかわかりませんが、これまで、10冊くらいは英語の本を読みました。その他にも、英字新聞も読んでいます。 私は、3年前に多読にチャレンジしました。 >ペーパーバックは自分の知っている単語が多数あるものを選んで、辞書をあまり引かないで読むんですよね? 知らない単語だらけなのですが、私はシュリーマンの真似をしてオデッセウスも読んでみました。 シュリーマンについては、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3  意外な事に、どの本も始めの100ページを我慢できれば、後のページはスラスラ読めます、一つの本に出てくる単語は同じテーマの同じ話題の単語ですから。 >新出単語が出てきても辞書は引かないのですか? >辞書なんて引かないでただ“楽しむ”ものなのですか? 本全体の始めの章は、全体の30%位の理解で良いと思います。2章では全体の40%の理解、3章で、60%と段々と理解力が増してくるものです。  大切なのは、継続する事じゃないでしょうか? 毎日続ける事のできる自分のスタイルを見つれば、私は洋書の読書は娯楽として楽しんでいます。 >僕は新出単語が出てきたら一応辞書で調べています。 >でも調べても直ぐに忘れてしまって、意味が無い気がします。 それで、良いのです。 全ての単語を覚える必要はありません。重要な単語は、繰り返しどの本でも出てくるので、覚える気がなくても覚えてしまいます。 逆に、全ての単語を覚えようとしてしまうと、 hecatomb:牛100頭のいけにえ(ホメロス著:オデッセウス。を読んでいて覚えた) presumptuousness:厚かましいこと(同じくホメロス著:オデッセウスで覚えた。神々が人間に対して言っていたセリフの中で・・・。) 等の多分一生使う機会の無い単語は、読でいる時にだけ分かれば良いのだと思います。 >同じ本を繰り返し何度も読まなければならないのでしょうか?? 重要な単語は、どの本でも出てきますし、逆に『その本でしか使われていない単語、言い回し』は覚える必要がないと思います。 例)Tell me nothing but the truth  真実以外何も教えないでくだされ。 こんな聞き方をするのは、オッデセウスの息子、テレマコスくらいでしょう。実際に外人にこんな聞き方をすると、『目が点』になります。 なので、色々な本を読む事をお勧めします。 ところで、私が最近見つけた超便利な洋書は、『ルビ訳』というものです。 日本人が日本人の知らない単語だけに「フリガナのように日本語」を入れた本です。 これだと、文法さえ分かれば辞書を引く必要はありません。 色々でているようなので、ご覧ください。 http://www.google.co.nz/search?hl=en&q=%E3%83%AB%E3%83%93%E8%A8%B3&meta=&btnG=Google+Search そして、朗読テープも出ている物もあれば、それも一緒に聞きながら読むと、レスニングも鍛えられます。 最後に、多読は、効果が出るまでに非常に時間が掛かります。 現在私は、TOEFLで800点位(PBT)ありますが、始めの一年はもともとある500点台(PBT)から上に行きませんでした。2年目位からかな効果が出るのは…。 以上、ご参考までに(経験者にしたのは、多読に対しての経験者という意味です)

en04
質問者

お礼

とても参考になりました! 全ての単語を覚える必要ないんですね、安心しました。 色んな本にチャレンジして、変な心配しないで楽しんでみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.5

多読には様々な方法があり、どんな本を読むか、辞書を使うか使わないかは、その人次第です。 ただ、あなたがこういう形の多読をするのがまったく初めてなのであれば、しばらくはなるべく辞書を引かずに、ひたすら読み進むことを、強くお勧めします。辞書を引き引きですと、たいていの日本人が持っている「日本語に訳しながら読む」クセが抜けません。 多読には様々な効果がありますが、最大の効果は、英文の構造やリズムに慣れて、英語を英語のままで理解し、読み進める力をつけることです。この力がついてくれば、少々知らない単語があっても、文章の意味は把握できるようになります。また、リスニング力も、自然な英作文力もあがります。 もし、自分が読もうと思ったペーパーバックを辞書を使わずに何十ページか読んで、まったく意味が分からない、読んでいて面白くない、読むのが苦痛と思うようであれば、あなたにはそれは適していません。 本当のことを言うと、普通の人にはこちらのサイトで勧めているような方法で、まずPenguin Readersのレベル0あたりを何十万語か読んで、訳し読みや戻り訳をしない、英文の波に乗って読み進むコツをつかんでから、ペーパーバックに挑戦することをお勧めします。 http://www.seg.co.jp/sss/ ただ、人によっては、いきなりペーパーバックで内容が2、3割しかわからなくても読めてしまう場合があり、どんどん読めている状態ですと、それなりに効果はあるので、それができるのであれば、そちらから入ってもかまわないと思います。実は私は学生時代にこれをやりました。これができるのは、たいていは日本語でも本を読むのが好きで、本を読み慣れている人ですね。また、同じ本の日本語訳を読んだ経験があったり、それが大好きで何度読んでも飽きないような本であったりすれば、英語力が不足していてもある程度内容がわかるので、やりやすくなります。それでも、あとでSSSの方法を知って、「こんな簡単なものばからしい」と思いつつ40万語くらい読んでみたら、新しい単語などほとんど覚えていないのに、さーっと目の前が開けるように本を読みやすくなっていました。 知らない単語を逐一調べながら読むのは、精読であって、多読とは別の学習方法です。それも英語力をつけるにはそれなりに効果はありますが、多読の効果とは別物です。コツコツ精読するのも必要ですが、知らない単語をいちいち辞書で調べていたら、いつまでたってもペーパーバックを読み終わりません。 単語を調べないと意味がまったくわからないようであれば、多読をはじめるには、まだ基本的な英語力が不足しているのだと思います。Penguinのような簡単な本から入るか、でなければテキストの音読などで、基礎力を付けるのが先でしょう。基礎力がついて、辞書を使わなくてもだいたいの意味がわかるようになれば、逆に気になる単語をちょくちょく調べていくのは、語彙の増強に非常に役立つと思います。同じ単語を何度も引くことがありますが、2、3回なら忘れても、5回6回と重なってくると、気が付くと非常に強くその単語が自分の中にインプットされています。 もし、あなたが辞書を引かなくてもいちおうすらすらと読み進められるレベルの英語力があるのであれば、気になる単語だけひいていくのは、悪いことではないと思います。 同じ本を繰り返し読むのは、効果的な多読学習の方法です。同じ本を無理に何度も続けて繰り返し読む必要は、ありません。ただ、同じ本を繰り返し読むと同じ単語や表現に繰り返し出会うので、それがすり込まれやすくなります。その作者の好みの単語がその本で5回使われていたとしたら、3回読めば15回もその単語に出会えることになるわけです。また、以前読んで話のあらすじがわかっていると、2回目に読んだときに理解が進みやすく、細かい点に気づくことができます。また、半年とか1年後くらいに同じ本を読んで、以前読んだときよりもずっと内容がわかることを発見できると、自分の進歩がわかって、英語学習が楽しくなります。 まあ、いずれにせよ、自分がこうだと思う方法ではじめてみてしまうのも、ひとつの手だと思います。それで読むのが大変で苦しいとか、いっこうに読み進められていないということに気が付いたら、もっと簡単な本に変えたり、辞書を引くのをやめてともかくどんどん読んでみるという方法に変更してはどうでしょうか。 ともかく、多読で効果がでるのは、何十万語、何百万語という単位で読んだ場合です。大人向けのペーパーバックですと、1冊8万語くらいありますが、これを読むのに半年もかかっているようでは、効果はあまり期待できません。「楽しく読めるものを」とか「辞書を引くな」というさまざまな多読のノウハウは、実は1日あたり、1か月あたりに読む量を稼ぐためと、読み続けるためのノウハウだと思います。 ちなみに私は約2年で500万語くらい読みました。8万語のペーパーバックに換算すると、60冊くらいになりますね。PenguinなどのGraded Readersから初めて、児童書を中心に読み、いまは大人向けの軽いペーパーバックを楽しんで読めるようになってきました。最初の100万語でまずてきめんに英語力が上がり、その後はしばらくあまり変化がないように見えましたが、4~500万語の段階で、1年前、半年前に読んだ本が簡単に思えるようになっていることに気づきました。それを追うようにTOEICのスコアも上がっています。

en04
質問者

お礼

今は児童書を読んでいます。 でもそろそろ児童書から卒業したいと考えていました。 多読の効果が出るのは時間がかかるのですね。 多読を始めたばかりですが、なかなか単語が覚えられなかったので、心配でしたが 時間がかかるものだと分かりました。 気長に楽しみたいです。 ありがとうございました。

  • longrain
  • ベストアンサー率39% (52/131)
回答No.3

> ペーパーバックは自分の知っている単語が多数あるものを選んで、辞書をあまり引かないで読むんですよね? 初めのうちはそれで良いと思います。ですが、基本は「読みたい本」「好きなジャンルの本」「知りたいことが書いてある本」です。日本語の本を選ぶのと何ら変わりません。ある程度読む力があるなら、難易度を気にしないでトライしましょう。 読む第一の目的を「英語の勉強」にすると長続きしないような気がします。本を楽しんで、本から知識を得て、おまけに英語も上達する、というのがお勧めのやり方です。それに、このやり方の方が上達が速い気がします。 > 新出単語が出てきても辞書は引かないのですか? > 辞書なんて引かないでただ“楽しむ”ものなのですか? 知らない単語が出てきた場合、辞書を引かなくて良いのは 1) 文脈から単語の意味の検討がつく場合。 2) 単語の意味が分からなくても話の流れの理解には問題ない場合。 辞書を引いた方が良いのは 1) 単語の意味が分からないと話の流れもはっきりしなくなってしまう場合。 2) 何度も出くわしていて、ちゃんと意味を確認しないと落ち着かない場合。 > 僕は新出単語が出てきたら一応辞書で調べています。 > でも調べても直ぐに忘れてしまって、意味が無い気がします。 > 同じ本を繰り返し何度も読まなければならないのでしょうか?? 「調べても直ぐに忘れてしまって」も全然問題ないです。大切なのは、何度でも引くということです。 知らない単語に30回出あって、30回辞書を引けばそれで大抵の場合覚えてしまいます。  

en04
質問者

お礼

英語の本とは言えど、読書に変わりないですもんね! 楽しむ事が第一条件ですよね。 どうもありがとうございました。

noname#64345
noname#64345
回答No.2

>同じ本を繰り返し何度も読まなければならないのでしょうか?? そのほうがベターです。多読の効果 depends on 量 ですから。 多読、多聴も、サブリミナル効果(無意識のうちに英語を習得する)が期待されます。赤ちゃんが日本語を覚えるようにね。だからそんなに辞書を引かなくてもよいわけです。 では~♪

en04
質問者

お礼

リスニングでも同じものを繰り返すのが良いと聞きましたので、 多読でも繰り返しが必要なんですね。 ありがとうございました。

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.1

多読が必要な最大の理由は語彙を増やすことです。 辞書はめんどくさがらずに引くべきです。 引いているうちに、だんだん引く回数が減ってきます。 >ペーパーバックは自分の知っている単語が多数あるものを選んで、 辞書をあまり引かないで読むんですよね? よくこう薦める人もいますが、目的が違います。このようなやりかたは 英文に慣れるということであり、多読の本来の目的である語彙を 増やす、つまりインプットを増やすということとは違います。 いつまでもラダーなどの中学、高校レベルの読み物ばかり読んでいては いつまでたってもその程度になってしまいます。常に一歩上の 文章を読むようにすべきですよ。進歩したいのなら。 >僕は新出単語が出てきたら一応辞書で調べています。 でも調べても直ぐに忘れてしまって、意味が無い気がします。 それでは忘れてしまいますね。縦5センチ、横8センチくらいの 厚手の紙に、英単語、品詞、意味、例文、例文の訳、を こまめに書き、輪ゴムでとめて持ち歩き、通学途上でも 読んで確認する。そのくらいのことは専門家もやってますよ。 岩波新書から出ている「外国語の学び方」渡辺昭宏著 を 読んでみることをお勧めします。

en04
質問者

お礼

やはり多読による語彙力アップには単語カード作成などの補助も必要なんですね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有名な多読本の事で。

    ペンギンやOxford Bookworms などの多読向けの本は良く知られていますが、 確かにこれらの本は、読みやすく、構文?英文?の意味がすんなりととれます。 一方、ちまたの洋書・ペーパーバックだと、不可解な英文をたくさん目にします。 冒頭の多読本は、英文構造も意図的に簡単にしてあるのでしょうか? レベルはありますが、これらを読んでいればペーパーバックの不可解な英文も自然と 分かるようになるんですか? 多読サイトにはそう書いてますが、疑問です。 文法の話じゃなく、単語は分かっても「言ってる意味がわからん!」と言うパターンです。

  • ペーパーバックの多読による学習について

    語学の勉強には、多読がいいと聞き、ペーパーバックの多読を行っています。しかし、始めて半年経つのですが、なかなか英語のレベルの向上が実感できません。1度見た記憶のある単語でも、意味を思い出せないことが多く、ボキャブラリーが増えたように思えないのです。やはり、単語帳を使った暗記等も、語学の勉強には必要なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 英語ペーパーバックでの多読で語彙力アップについて

    英語読解力を身につけるためペーパーバックの多読をしています。 読み方は辞書を使わず分からないところは飛ばすというやり方です。 現状のレベルはキャッチャー・イン・ザ・ライやグレート・ギャツビーくらいの小説なら読めるくらいで、それなりに読解力はついてきたとは思いますが、最近気がついたことがあります。 確かに読む力はついたとは思うのですが、語彙力は全然向上してないような気がするのです。 (分からない単語でもある程度は類推するようにはしています) ただ僕が多読を始めるきっかけになった本には確か多読をどんどん進めていけば、自然と語彙力もついてくるみたいなことが書いてあったような気がします。 どうなんでしょうか?多読で語彙力アップは無理なのでしょうか?それともただ単に私の多読が足りないだけなのでしょうか? 英語小説でもニューヨークタイムズでもすらすらと読めるようになった方、アドバイスお願いいたします。

  • 英語の勉強方法。どっちが正しいの?

    皆さん、いつもお世話様です。一生懸命英語を勉強しているものです。 勉強方法を模索しているのですが、相反する2つの説があってどっちが正しいのか 悩んでいます。 1.多読する方法   多聴多読マガジンというのがあって、買ったことがあるのですが、   これによると、様々な英文をひたすら多読し、わからない単語があっても決して辞書を   見るな、気にせず飛ばして読め、とくかくたくさん読むことに専念しろと強調しています。 2.1冊の本を繰り返し繰り返し何度も勉強する方法   イングリッシュモンスターの菊地さんや、浜崎さんは、とにかく1冊の本を繰り返し何度も   徹底的にやるべし。わからない単語は辞書で必ず調べろ、と述べています。 1と2は相反することなので、どちらが正しいのか悩んでいます。そのせいで、最近、 抜け毛が多くなったような…。一体、どちらが正しのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • フランス語多読の手段を教えてください

    英語の多読には、理想的な時代になりました。 電子辞書には「世界文学1000」とかが収録されていて、カーソルを合わせるだけでサブ画面に意味が表示されます。聞くところによると、iPadやキンドルでも、書籍をダウンロード(昔の名著などは無料)して、カーソルを合わせるだけで英英辞書が引けるそうですね。 私はこれから、フランス語の多読をしてみたいのですが(文法書を一冊読み通した段階です)、 同じくらい簡単に、多読はできないでしょうか? フランス語の電子辞書は持っています(でも文学作品は英語でしか収録されていない。怒。)から、仏語のペーパーバックを買って、コツコツ読めばよいのかもしれませんが、フランス語の本は英語の本ほど気軽に手に入らないし、カーソルを合わせるだけ、に慣れてしまうと、それすら煩わしい。 なんらかの電子機器に無料で多数の名著をダウンロードして、カーソルを合わせるだけで仏和、または仏英で意味が表示される…、ということは、可能なのでしょうか。たとえば、児童文学やミステリ、『モンテ・クリスト拍』なんかを読んでみたいのですが…。 よろしくご教示くださいませ。

  • 多読、多聴、音読

    こんにちは、よろしくお願いします。 英会話初心者です。英語(会話)の勉強のために、多読、多聴、音読を毎日。2~3日に一度オンライン英会話教室で会話。月に1~2回英会話喫茶でface to faceで会話、ということをしています。 そこで質問です。 多読、多聴、音読について、下に私のやり方を書きますが、それであっているかどうか、教えて頂きたいのです。 特に、気になるのは多聴のやり方です。 多読について: 英語の小説などを読んでいます。分からない単語があってもあまり辞書は引かず、意味を推測しながら全体として話の内容が分かればいい事にして、とにかく量を重視することにしています。 多聴について: CDつきの本や、VOA Special Englishなどを利用しています。 http://www.eigozai.com/ 以前に、とある英語の本(英語は絶対勉強するな!のシリーズです)で、「全ての単語が聞き取れるまで印刷された文章を読んではならない」と書いてあったのが何となく頭にあって、全部わかるようになるまで繰り返し聞いてから、文章を目で読み、時間があれば音読、というようにしています。 この、多聴のやり方なんですけど・・・ 一つの文章について、MP3ファイルとテキストの両方が手に入ったとき、必ず聞くほうが先行すべきなのでしょうか。繰り返し繰り返し、ほとんどの意味が分かるようになってからテキストを見るようにしないと、ヒアリングの向上にはつながらないでしょうか。 多読のように、多少分からなくても聞き流し、本当に分からない部分はとっととテキストを見てしまう・・・この方が「沢山聞く」という意味では正解なような気がするのですけど、ヒアリングの向上のためには、すぐに正解(テキスト)をみてしまっては、意味がないのでしょうか? もちろん、どちらのやり方もあわせてガンガン読み込むのが正解なのでしょうが、VOAはともかくCDつきの本などはお高いので、無駄に利用はしたくなく、効果的に使いたいのです。 どちらが効果的でしょうか?

  • 洋書の多読についての疑問

    最近英語力をあげようと思い洋書の多読をしようと思っています。IBCパブリッシングのラダーシリーズを買って読んでいるのですが多読をするときは分からない単語は読み飛ばしていいと聞いたことがあります。でもそしたらその単語の意味はずっと分からないのではないでしょうか?多読が良いといいますがどれくらいの量を読めばいいのでしょうか?本当に多読だけで文法等の勉強はいらないのですか?多読の経験がある方で多読が役に立ったかどうかも聞きたいです。

  • 多読について

    読むのが遅いので多読に興味を持ってます。 100万語とあるのですが 本などで語数を数えるとき 一行に to という単語が3回出てきたら 3語として 数えるのでしょうか?それとも同じ単語は1語としてカウント するのでしょうか? そして100万語をどれくらいの期間で達成するのを目標と したらいいのでしょうか? 無理なく 少しずつ読もうかと思ったのですが そうすると かなりの年月が必要になるそうで(^^;; 短期間で が~っと読んだほうが効果的なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電子書籍と英語多読

    英語の多読に興味があるのですが、多読用洋書の値段の高さに二の足を踏んでいます。 なんとか安く英語多読が出来ないか模索していたところ、電子書籍による英語多読を知りました。 多読は効果的な勉強法だと本で読んだのですが、電子書籍でも紙の書籍と同じように効果はあるのでしょうか? また、電子書籍の端末は専用のものがいいのか?それともスマートフォンやiPhone(たまたま現在買い換え検討中)でもいいでしょうか? 英語多読経験者の方な実践中の方のご意見を教えてください。 ちなみに、英語については大学受験時には勉強し、センター試験模試では平均して8割は得点してましたが、それから14年、英語とは全く無縁の生活をしてきました。 ご意見、よろしくお願いいたします!

  • 単語には調べなくてもいい

    最近英語の多読をはじめました。 かんたんな英語本を多読して上達をめざすグループによると 徐々に英語のレベルをあげていきなさいとのことです。 辞書は引かないとアドバイスしています。 この方法を続けてゆくことで ネイティブが読み捨てる本に手が届くのでしょうか? 勉強になってしまうから調べないという人がいますが、 あの人たちはどうやって単語をふやしているでしょうか。