• 締切済み

べき剰余の問題

何回解いてもちがった答えが出てきてしまいます。 x ≡ 351^109 (mod 667 )   途中過程も書いていただくと幸いです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.3

188 に賛成。 667 = 23×29 だから、 mod 23 と mod 29 で考える。 351 ≡ 6 mod 23 より、 フェルマーの小定理によって、 351~109 ≡ 6~(22×5-1) ≡ 1/6 ≡ (1+23)/6 = 4 mod 23。 同様に、 351 ≡ 3 mod 29 より、 351~109 ≡ 3~(28×4-3) ≡ 1/3~3 mod 29。 1/3 ≡ (1+29)/3 = 10 mod 29 より、 351~109 ≡ 10~3 = 1000 ≡ 14 mod 29。 気合で、29×4-23×5 = 1 という関係を見つけると、 29×40-23×50 = 14-4 から 4-23×50 = 14-29×40 = -1146 が分かる。 よって、351~109 ≡ -1146 ≡ 188 mod 23×29。

shohho
質問者

お礼

わかりやすくて詳しい解説ありがとうございます。188であってました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.2

あまり自信ないけど・・・ 109=1101101(2進数)だから 351^109=351^64×351^32×351^8×351^4×351 351^4=(351^2)^2≡473^2≡284(mod667) 351^8=(351^4)^2≡284^2≡616 351^32=(351^16)^2≡((351^8)^2)^2≡(616^2)^2≡600^2≡487 351^64=(351^32)^2≡487^2≡384 351^109≡384×487×616×284×351   ≡384×487×616×(301)   ≡384×487×(657)   ≡384×(466)   ≡188 で、あってませんか?

shohho
質問者

お礼

とてもわかりやすい解説ありがとうございます。188で納得できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f1818
  • ベストアンサー率0% (0/14)
回答No.1

うーーむ・・・・・・宇宙の終わりははたしてもうすこし計算さしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 剰余の定理・因数定理のあたりの問題だと思います。

    数式 P(x) を x-2 で割ると余りが 5 であり、その商をさらに x+3 で割ると余りが 3 であった。 P(x) を x+3 および x^2+x-6 で割ったときの余りをそれぞれ求めよ。 という問題です。問題集の問題なので答えはあるのですが、やっぱり答えだけ見ても分からないので、ぜひ解く過程を教えてください。 ちなみに答えは x+3 で割ったときの余りは -10         x^2+x-6 で割ったときの余りは 3x-1 x^2 で xの2乗のこととして考えてください。

  • 解析学の問題についてです

    フーリエ変換の質問なのですが、 問1の答えを出してみても-kF/2にならないので、途中過程が分かる方がいらっしゃれば教えてくださると幸いです。 問2のF(k)を求めるという問題ももし解ける方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 問題文のF(k)=の式のf(x)にe(-x^2)を代入して積分をしてみたのですが、上手くいかず困っています…

  • 剰余計算 ユークリッド互徐法 中国剰余定理

    こんにちは。もし、この中でどの問題でもとける方がいましたら教えて頂けませんか。 よろしくお願いします。 7^1024 mod 17. * =は合同の記号だと思ってくださいです。 39x = 1(mod 95) x = 2(mod 10) x = 5(mod13)

  • 大学力学問題 至急お願いします。

    写真は問題と答えです。 途中過程を教えてくださると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 剰余の定理を勉強していて。

    答えがわからず解説を見ていたら途中で(x+1)(x^2-x+1)q(x)が (x^2-x+1)で割り切れるのでと出てきました。どうしてなのかわかりません。 分かる方がいましたら、宜しくお願いします。

  • 数学の問題について

    数学の問題について (1)x∈N、x≠3とする。このときx^3-3はx-3で割り切れるという。xの値を求めよ。 (2)641=5^4+2^4=5*2^7+1に注意して、2^32+1は641の倍数であることを示せ。 (3)n∈Nとする。このとき"9^(n+1)≡8n+9(mod64)"ということを示せ。 (1)はxに自然数を当てはめて複数の数を出したのですが途中経過がまるきり分からなく、答えも自信がないです。 一応x=1,2,4,5,6,7,9,15,27までは出したのですが・・・ どれか1つだけでもいいのでわかる方お願いします。

  • 剰余の定理の問題

    x^13 を x^2 - 4で割った余りを求めよ という問題があるのですが、剰余の定理を使って解くと答えは4096x となります。ですがここでx=1を代入すると1 ÷ (-3) = 0 余り1 となってしまいあまりは4096 * 1 = 4096に一致しません。 なにが間違っているのでしょうか?

  • 剰余の定理を使った問題について

    数学の剰余の定理の質問です。 よろしくお願いします。 「ある整式Aをx-5で割ると、商がx-4で余りはRになる。また、Aをx+3で割ると、商がQで余りは25になる。このとき余りR、商Q、お よび整式Aを求めよ」 という問題です。 別の質問サイトで、P(-3)=25をRの入っている式に代入するやり方を教えて頂いたのですが、答えと一致しませんでした・・・。 ちなみに、答えは「R:43、Q:x-6、A:x2-9x+43」です。 よろしくお願いします。

  • 中国剰余定理 3数

    余りが条件式を満たすがわからないので質問します。 p,q,rどの2つをとっても、互いに素な自然数とする。a,b,cを任意の整数とする。このとき、 x≡a mod(p),x≡b mod(q),x≡c mod(r) を満たす整数xが、0からpqr-1までの間に1つ存在する。この定理の証明は、 (qr)s≡1 mod(p),(rp)t≡1 mod(q),(pq)u≡1 mod(r),を満たすs,t,uを求めることから始まります。sであれば、(qr)s+py=1・・・(1)という1次不定方程式を解くことで、得られます。q,rがpと互いに素であるから、qr,pが互いに素なので(1)を満たすs,yは存在します。同様にt,uが得られます。x=a(qr)s+b(rp)t+c(pq)u・・・(2)とおけば、xは条件式を満たします。(2)をpで割った余りは、a*1+0+0=aとなります。qで割れば余りb,rで割れば余りc,となります。ここからがわからない箇所です。このxをpqrで割った余りも条件式をみたします。 まず、自分の計算では、x=a(qr)s+b(rp)t+c(pq)u=pqr{as(1/p)+bt(1/q)+cu(1/r)}となり余りが出ません。そして条件式x≡a mod(p),x≡b mod(q),x≡c mod(r) を満たしているとも思えません。どなたか自分の考えの間違いを教えてください。お願いします。

  • 連立1次合同式の解き方がよくわかりません。

    連立1次合同式の解き方がよくわかりません。 整数xの連立1次合同式を解きなさい。 5x ≡ 7 (mod11) 3x ≡ 5 (mod19) という問題です。 途中式と答えを教えてください。 よろしくお願いします。