• 締切済み

論理演算について

はじめまして。検索して調べたんですが、どうも分からないので 質問させていただきます。 レジュメに書いてある数値が少し違う問題には解答がありますが、 何がどうなっているのやら、さっぱりわかりませんでした・・・。 そしてこの問題の解答は時間の関係で教えてもらえないまま。 昼ごろから自分の力で解こうとしたのですが解き方が分からないで、 どうしようもありません。 どなたかお教えくださいませんでしょうか。よろしくお願いします。 f(0,0)=0 , f(0,1)=1 , f(1,0)=0 , F(1,1)=1 を満足する2変数の論理関数をf(A,B)とする。 X=f(A,B)を展開定理を用いてA,Bの論理式で表現せよ。 ただし、できるだけ簡単な論理式とせよ。

みんなの回答

  • a987654
  • ベストアンサー率26% (112/415)
回答No.2

f(A,B)についてよく分からないのですが、 >f(0,0)=0 , f(0,1)=1 , f(1,0)=0 , F(1,1)=1 からみると、Aは関係なしにBだけで決まっているのでは ないのでしょうか?

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

右辺が1のものに着目します。  f(0,1)=1 ,  F(1,1)=1なので NOT(A)・B+A・B= ・・・・=B ですね。 あとは復習してください。

関連するQ&A

  • 論理演算に関する質問です。

    論理演算に関する質問です。 以下の問題を解いてみたんですが正解なのか不正解なのか自信がないので教えてくれませんか? 論理関数 f(A,B,C,D)=_A_C_D+_AB_C+BCD+AB_C+A_BCD が与えられているとき積和形の最簡の論理式で表せ。 解き方ですがまずカルノー図を使って簡単化してみたところ f=_A_C_D+AB_C+BD+ACD という結果になってこれが最簡だと思うのですが当たっているでしょうか?

  • 論理関数について

    論理関数について 現在論理回路を勉強している者です 授業が進むにつれて,よく分からない問題が出てきましたので質問させていただきました. よろしくお願いします. n変数論理関数f(x_1,x_2,...,x_n)が単調関数であることと以下の条件は必要十分条件であることを証明せよ. a_i <= b_i(i=1,2,...,n)を満たす任意のa_1,a_2,...,a_n∈{0,1}およびb_1,b_2,...,b_n∈{0,1}に対して,不等式f(a_1,a_2,...,a_n)<=f(b_1,b_2,...,b_n)が成り立つ. この問題がよく分からなかったので質問させていただきました.よろしくお願いします.

  • 論理演算について教えて下さい。

    基本的な論理演算について教えて下さい。 例えば、変数aにTrueを、変数bにNullを代入し、 a and b をした場合、Nullになるのは、わかるんですが、 a or b をした場合、なんでTrueになるんですか? 又、変数aにFalseを、変数bにNullを代入し、 a or b をした場合、Nullになるのは、わかるんですが、 a and b をした場合、なんでFalseになるんですか? お願いです。教えて下さい。。。 理由がわかりません。。。。

  • 論理演算について質問

    何度もすみません。 また質問します。これで最後にしたい、、 質問1:&&や||等の論理演算子は、その両側にある2つの“boolean型の式(関係式等)”に対して論理演算を行う。 評価は、両側の式に対して並列に行うのではなく、1つづつ行って行く。 因みに、||は「論理式」を論理演算するこどができる。例えば、 int a=1,b=0,c=0のとき a==1 && b==3 || a==1 && b==0 の論理式があったとします。 この論理式の||は、即に演算されたa==1 && b==3とa==1 && b==0の論理式を演算の対象としている。 質問2:「評価」と「論理演算」って意味は同じですか?違いますか?違うならその違いは? 質問3:a==1 && b==0 || (a==1 && b==0)の論理式は、先に(a==1 && b==0)の論理式を論理演算すると思ってました。でも、以前そのような仮説をもって質問したら、回答者の方に実際違うと指摘されました。何故ですか?だって()の中の論理式なんだから、優先的に演算されるはず。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 論理演算について質問

    int a=1,b=0,c=0のとき a==1 && b==0 || (a==1 && b==0) の論理式あったとします 質問1:&&や||の論理演算子について、その『両側』にある2つの関係式を「1つ1つ評価」することにより論理演算する。この認識で正しいですか? 質問2:論理式 a==1 && b==0 || (a==1 && b==0)について、trueになるプロセスの認識は以下で正しいですか? (a==1 && b==0)のa==1を評価しtrue、次にb==0を評価しtrue。 よってこの論理式はtrue      ↓ a==1 && b==0 のa==1 を評価しtrue、b==0 を評価しtrue。 よってこの論理式はtrue      ↓ ||は、右の論理式((a==1 && b==0))がtrueで左の論理式(a==1 && b==0 )もtrueだから、論理式全体はtrueで確定しているので、評価を行わない。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 論理演算について質問

    int a=1,b=0,c=0のとき a==1 && b==0 || (a==1 && b==0) a==1 && b==0 &&c==0 && b==0 の2つの論理式あったとします 質問1:&&や||は、その間にある2つの関係式や2つの関係式の論理演算の結果同士などを論理演算するものだと思います。この認識で正しいですか? 質問2:上記の論理式の後者a==1 && b==0 &&c==0 && b==0について、trueになるプロセスの認識は以下で正しいですか? a==1 && b==0 はtrue       ↓  左から2番目の&&は、左の論理式(a==1 && b==0)の演算結果であるtrueと関係式c==0を論理演算(つまり、論理演算の結果trueと関係式の2つを演算)、、結果true ↓ 左から3番目の&&は、左の論理式(a==1 && b==0 &&c==0 )の演算結果であるtrueと右の関係式b==0を論理演算(つまり、論理演算の結果trueと関係式の2つを演算)、結果true 質問3:上記前者の論理式a==1 && b==0 || (a==1 && b==0)について、trueになるプロセスの認識は以下で正しいですか? (a==1 && b==0)はtrue      ↓ a==1 && b==0 はtrue      ↓ ||は、右の論理式((a==1 && b==0))の演算の結果trueと左の論理式(a==1 && b==0)の演算結果trueを計算し(つまり論理演算の結果同士であるtrue2つを演算)、結果true

    • ベストアンサー
    • Java
  • 論理演算について質問

    最初に、前回同じ質問に答えてくださった方へ、いろいろな人から僕の仮説のコンセンサスを得たいので、再度同じ質問しますね。 int a=1,b=0,c=0のとき a==1 && b==0 | (a==1 && b==0) a==1 && b==0 &&c==0 && b==0 の2つの論理式あったとします 質問1:&&や||は、その間にある2つの関係式や2つの関係式の論理演算の結果同士などを論理演算するものだと思います。この認識で正しいですか? 質問2:上記の論理式の後者a==1 && b==0 &&c==0 && b==0について、trueになるプロセスの認識は以下で正しいですか? a==1 && b==0 はtrue       ↓  左から2番目の&&は、左の論理式(a==1 && b==0)の演算結果であるtrueと関係式c==0を論理演算(つまり、論理演算の結果trueと関係式の2つを演算)、、結果true ↓ 左から3番目の&&は、左の論理式(a==1 && b==0 &&c==0 )の演算結果であるtrueと右の関係式b==0を論理演算(つまり、論理演算の結果trueと関係式の2つを演算)、結果true 質問3:前者の論理式、a==1 && b==0 | (a==1 && b==0)について、trueになるプロセスの認識は以下で正しいですか? (a==1 && b==0)はtrue      ↓ a==1 && b==0 はtrue      ↓ |は、右の論理式((a==1 && b==0))の演算の結果trueと左の論理式(a==1 && b==0)の演算結果trueを計算し(つまり論理演算の結果同士であるtrue2つを演算)、結果true

    • ベストアンサー
    • Java
  • 論理回路

    簡単な問題だと思うんですが、まったく分からないのでおしえてください。 1.ド・モルガンの定理を用いて次の式をANDとNOTだけ、またはORとNOTだけで表す。 (1) A・(B+C) (2) A・(~B)+(~A)・B 2.次の論理式表す論理回路を表す論理回路を2入力NANDだけでつくる。 A・(~B)+(~A)・B 以上です。 一応、1の(1)、(2)は自力でやって (1)=~{(~A・B)・(A・~B)} (2)=~(~A+B+A+~B) だったんですが、まちがってないですか? 2番の問題はわからないんでお願いします。

  • 論理演算について

    論理式でX=~A+~Bは、X=~(A・B)とも表すことができるとありますが、どうしてでしょうか?考え方を教えていただければ幸いです。 ※ちなみにX=~(A・B)は、Aの上方からBの上方へ否定の線を引いたのと同様のものと捉えていただければ良いです。

  • 論理演算の問題です

    添付した論理回路図を論理式にすると、 A・¬B+¬A・B になるようですが、どうも納得出来ません。 解説をおねがいします。 あと、 A・(¬A+B)=A・B の解説もお願いします。