• ベストアンサー

乱数列における出現確率について

60個の項を持つ1から31までの範囲の有限自然乱数列があるとします。 1から31までの全ての自然数がこの乱数列に出現する確率はいくつですか? 計算式と共に教えてください。 補足すると、 (全事象)-(1個以上の1から31までの自然数が、この乱数列に出現しない確率) ということです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 20080715
  • ベストアンサー率68% (13/19)
回答No.2

>計算式と共に教えてください。 計算式と答えは、 (31^(-60))*Σ[k=0,31]comb(31,k)*(-1)^k*(31-k)^60 =(31^(-60))*(95946347182158023623355149146145794527 8849158205879547980895926598216013085409280000000) =0.0031646582… (約0.32パーセント) (考えられるすべての乱数列は 31^60 通りあります。 この 31^60 通りのうち、特定の k 種類の数字がまったく出現しない ようなものは、(31-k)^60 通りだけあります。 したがって、すべての種類の数字が 1 回以上出現しているものは、 包含と排除の原理より、Σ[k=0,31]comb(31,k)*(-1)^k*(31-k)^60 通りあります。) つぎのような方法もあります。 求める確率の分母は 31^60. 分子を求めます。 60個の数字から成る乱数列において、 数字1,2,…,31 がそれぞれ a_1個,a_2個,…,a_31個出現する状況を 考えると、このような乱数列は 60!/((a_1)!*(a_2)!*…*(a_31)!) ----(☆) 通りあります。 a_1,a_2,…,a_31 が、 (a_1)+(a_2)+…+(a_31)=60, (a_1)>0,(a_2)>0,…,(a_31)>0 を満たすように動くときの(☆)の値をすべて足し合わせたものが 求める確率の分子です。 その値は x の多項式 (60!)*(x/(1!)+x^2/(2!)+…+x^30/(30!))^31 の展開式におけるx^60の係数に等しいです。 この多項式を計算ソフトを使って展開し、x^60の係数を求めれば 分子が得られます。 x^60の係数は 95946347182158023623355149146145794527884915820 5879547980895926598216013085409280000000 です。

mntnmntn
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 助かりました!

その他の回答 (1)

  • yasei
  • ベストアンサー率18% (44/244)
回答No.1

分母は事象全体で、31の60乗。 次に分子で、あなたの言う通りにやれば、(全体)-Σ(n=1→31)(32-n)((31-n)^60) これで答えが出ると思いますが…。 それより(31まで1度ずつ使われていて、残りの29個を選ぶ場合)/(全体) の方が楽だと思います。

mntnmntn
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • <至急>等差数列

    自然数からなる等差数列がある。この等差数列の項の最大値は27で項の和は75である。この等差数列をすべて求めよ。 解き方を教えてください

  • 数列

    連続で投稿してしまうことをお許しください 2の倍数でも3の倍数でもない自然数全体を小さい順に並べてできる数列を a_1,a_2,a_3,・・・・・,a_n,・・・とする (1)a_100をもとめる (2)1003は数列{a_n}の第何項か? (3)mを自然数とするとき数列{a_n}の初項から第2m項までの和を求めよ。 (1)a_100=300かしら?適当にやったらうまくいった? (2)1003-500-334-167=169 169項?(n(2)=500,n(3)=334,n(6)=167) (3)1から2mまでの和から2の倍数の和を引いて、3の倍数の和を引いて6の倍数の和を足す。 2の倍数や3の倍数、6の倍数のシグマの計算式が立てられない。 mが3kのとき、3k+1のとき、3k+2のときで場合分け?

  • 群数列についての証明

    第k群までの項をすべて順に並べた数列を、 c1,c2,c3.......,cn  とする。 この群数列は次の条件を満たしている。  項はすべて自然数  nは第k群までの項の総数  第k群を有限数列と考えたとき、初項はak,末項はbk (特にbk=cn)  第1群の項は自然数aである。(a1=b1=a)  第1群から第k群までに現れない自然数の中で最小のものが第(k+1)群の    初項a k+1  第(k+1)群の第2項以降は    c1+a k+1, c2+a k+1, ....... ,cn+a k+1 (1) a k+1≦bk +1 を証明せよ(k=1,2,3,......) (2) 2ak≦a k+1   を証明せよ(k=1,2,3,......)

  • 群数列について質問です。

    群数列について質問です。 問:自然数の列を偶数個ずつ群に分ける {1,2│3,4,5,6│7,8・・・} ★356は第何群の第何項か? →(省略)=n(n+1) n=18→n(n+1)=18・19=342 n=19→n(n+1)=19・20=380 よって第19項に入ることまでは分かりました。 そのあとどう計算していいのか困っています>< 第何項を求めるには、どう計算すればよいのでしょうか? 教えてください

  • 数列 共通項

    次の2つの数列の共通項の個数とその和を求めよ。 数列: 1, 4, 7, 10・・・・・100 (anとする) 数列: 5, 10, 15, 20・・・100 (bnとする) 一般項an=3n-2 一般項bn=5n am=bn 3m-2=5n 3m-2=5n 3(m+1)=5(n+1) 3,5共に素数より、m+1=5k (kは自然数) m=5k-1 am=a5k-1=3(5k-1)-2=15k-5 ・・・共通項の数列 ※個数と数列の和はわかるので省きます。 (m+1),(n+1)と置く理由、kと置いてmに代入する理由がわかりません。

  • どの2つも互いに2以上離れている確率

    1からnまでの自然数が書かれた球の中から同時に3つのボールを取り出す。取り出したボールに書かれている自然数がどの2つも互いに2以上離れている確率を求めよ。 という問題です。 これは1からnまで並んだ数列から3つの数を選び、そのどれもが2以上離れているというものですよね? だからn_C_3=n(n-1)(n-2)/6とかを計算したのですが、答えまで至りません。どなたか、回答までの手順を教えてくださいませ。

  • 等差数列と倍数性?

    n項ある自然数の等差数列の項には、必ずnの倍数の項は含みますか?

  • 2つの数列の共通項の和

    次の問題が分かりません。解説をお願いいたします。 an=n^2である数列{an}と bn=3n-2である数列{bn}の いずれにも含まれる項を小さいものから並べた数列を{cn}とする。 Nを自然数とするとき、数列{cn}の初項から第2N項までの和を求めよ。 ご回答よろしくお願いいたします。 (cnが、3の倍数でない自然数の二乗の項であるということは分かったのですが、それをどのように式にすればいいかが分かりません。)

  • 等比数列

    すべての項が100以上、1000以下の整数で、最も多くの項が並んだ等比数列をつくりなさい。  ただし、1をかけていってできる数列は除く。 全然わからないです。。教えてください!!よろしくお願いします。。

  • 等差数列と完全数

    初項が自然数、公差が3、項数が2個以上の等差数列が考えられます。 そのような等差数列の和で表現できる自然数と表現できない自然数があります。 (表現できる自然数の例)66=19+22+25 一方、完全数は自分以外の約数の和が自分自身に等しい数のことです。 具体例としては、6、28、496、8128、33550336などです。 私の質問は、完全数(偶数の完全数)は、上記の等差数列で表現”できない”自然数である、という予想についてです。 私は、最初の4個の完全数はPCで、上記の等差数列の和という形で表現できないことを確かめてみました。ただ、それ以上の完全数についてはわかりません。 これがすべての完全数について当てはまることなのか教えてください。