• 締切済み

セレブママの常識?それとも子育てママとしては非常識?!

他人の話なので、どうでもいいのですが、なんか鼻につくので質問さえてください。 同じ幼稚園のママ友は比較的学期中は穏やかに全員和気藹々に一見みえます。しかし夏休みなど長期休暇になると、やはりママ同士がかなり仲の良い人同士が遊んでしまう傾向がつよく、それが学期明けの子供の人間関係にも影響するように見えます・・・。 とはいっても、仲良しママ同士、お互いの家に子供を預かるとか、マックで昼を食べながらだべる程度なら、ありがちかと思うのですが、うちの幼稚園の場合 必ず ケタはずれの行動をするママ友親子が出てくるのです。 今年も聞こえてきました。 ○さんと△さんは、二人ともパパを置いて母子母子同士で海外旅行にいく。○さんと□さんは沖縄の離島に母子母子同士でいく。○さん△さん□さんの3組母子母子母子でディズニーランドだ、△さんと□さんは、△家のご主人が不在の間は□さんが泊り込む。○さん△さん□さんはこのあたりの人気英語講師の外人お兄さんを招いて○家でバーベキューをするらしい・・・。 どれも はっきりいって うらやましいといえばうらやましいです。 しかし、同じような子供を持つ母親として、パパが働いている中、母ちゃんと子供たちが海外だ、買い物だ、ノメヤ歌えやどんちゃん騒ぎの毎日を1ヶ月以上送るのは 教育上よくないように思うのです。 だいたいこの○△□の3人が核となっていて、時折 思い切って一度だけ混ぜて!的な ☆さん◇さん=さんが一回きり参加(それ以上付き合いしきれない)というのが毎年の縮図です。 ○△□は、金持ちではありますが、どちらかというと堅実な職業の家庭ではない人であったり、奥さんの教養にかける人であったり、パパがママの完全飼い犬状態の家であったり です。ま 3家庭とも経済力があるのは間違いないですが。 なんか 上記のような行動計画を聞くのもうっとおしいのです。 じゃんじゃんご意見下さい!

みんなの回答

  • ojasve
  • ベストアンサー率20% (96/469)
回答No.11

あまり何とも思いません。 母子母子同士でいく、といっても、相手方の家庭事情はわかりません。家庭内別居かもしれないし、単身赴任かもしれない。それはそれで寂しいとも思えるし、開き直って楽しめればそれもOK。 沖縄の離島、ディズニーランド、泊り込み、英語講師、それほど桁外れだとか、教育上問題があるように思えないのですが、実際はもっとすごいのでしょうか? とにかく、私は何とも思いませんし、お声がかかれば、一度くらい参加するのも拒みません。 文字を読んだだけなので、的外れかもしれませんが、そういう方が3人もいるような雰囲気のある幼稚園を選んだのも自分ですし、そんなものでは、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#90805
noname#90805
回答No.10

 羨ましいと思うより、感覚が違い過ぎて社交の幅がないこと、 子供の感覚もおかしくなる等、子供が成長するほど大変な部分も あると思います。よその子のことだから、仕方ないです。 そういう家庭もあるけれど、自分は自分、他人は他人だと教える ことで、自分のお子さんは変な感覚を持たずに済みます。 お金持ちが全ての幸せを握っているわけではないですよ。 遊んだり、楽しい話はするけれど、自分の悩みや不幸話を しないだけです。

tenten8787
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.9

こんばんは。 普通じゃないかもしれませんが、別にいいのでは・・と 思います。 (ただ・・・。同じ幼稚園の園ママがやっていたら 羨ましくて平静ではいられないと思いますが・・・)。 きっとご主人が多忙というのもあるでしょうし。 >○さんと△さんは、二人ともパパを置いて母子母子 >同士で海外旅行にいく。 >○さんと□さんは沖縄の離島に母子母子同士でいく。 派手ですし、私だったら・・・。そこまで仲が良い友達は いないので出来ませんが、別にいいのでは・・・と 思います。 買い物が楽しい旅行先なら・・・。ご主人と一緒に行くより お友達と一緒の方が親子で楽しめるでしょうし。 家族で行くより母と子同士の方が安く行けますし。 (私は以前海外に住んでいましたが・・・。 夫抜きで、お友達家族(みんな母+子)で国内旅行に 行った事は何度かあります。飛行機を使っての 旅行もあります。さすがに海外と聞くと 派手だなぁと思いますが・・・。 夫と一緒に旅行・・・もしたいのですが、夫を待って いたら、旅行に行けなかったので・・・)。 そのお友達の家がどうかは分かりませんが・・・。 私の友達で、ご主人が出張だらけで家にはいないし マイルは貯まっているけど使い道が無いという人が いました。 そういう人同士で、仲が良いお友達なら・・・。 航空券はただで、ホテルはちょっとお金をかけて 旅行に行くというのも有るかもしれません。 ホテルも・・・。親子で行くより、母+子で行く方が 安くいけますし・・・。 (家族で行くとエキストラベッドとか朝食代を追加で 払わないといけない・・・場合だと、かなり高くなって しまうので・・・)。 >○さん△さん□さんの3組母子母子母子でディズニーランド 私も子供が小さい頃、お友達家族(母と子)で行きました。 私の夫は・・・。休日は家でのんびりしたい人です。 なので・・・。休日に混んでいるディズニーランドに 行くのは嫌がります。 家族で行っても楽しいとは思いますが・・・。 疲れて家にいたい夫を無理に連れていくより、友達 親子で一緒に行った方が楽しいかも・・・です。 (その代わり、夫が家にいる時は家族で一緒に過ごし ます)。 ご主人が働いているのに、母と子が遊ぶのに罪悪感を 感じられるのかもしれませんが・・・。 ご主人にもよるのでは・・・。 ご主人が「自分を置いて、奥さんと子どもが遊ぶのは 許せない」という家庭なら・・・駄目でしょうが。 ご主人が「自分が休日の時に○○に連れて行けと 騒ぐなら、行くのは嫌だから、お友達同士で行って きたら」という家庭なら行っても良いでしょうし。 他の方も書かれていますが・・・。学校を(遊びの ために)休んでまで・・・という訳でもないですし。 ご主人を置いてまで遊びたくない!という気持ちは・・・。 間違いではないと思います。 ただ・・・。程度の差はあるでしょうが、ご主人を 置いて旅行に行ったりするのもありなのではと 思います。 奥さんが外で遊びすぎて、ご主人と険悪になるというのも あるかもしれませんが・・。

tenten8787
質問者

お礼

ありがとうございます。投稿して最初のほうに戴いた回答があまりに攻撃を感じるものであったので ちょっと落ち込んでいました。 色々くわしくありがとうございます。 そうですねーうちの夫はどちらかというと家族と旅行やレジャーに行きたいのを我慢して仕事をしているようなタイプで、休日にもなれば率先して早起きして(家族を車に寝かしてでも)どこか行くような男なので、うちのケースで考えると 夫を置いて旅行だ レジャーだ というのが罪悪になっているのに気づきました。 あと、私自身 そこまでリラックスして付き合えるママ友はいるようないないような・・・ 仲良くて よく合いますけども、夜になったらバイバイ というほうが気楽なのです。感覚の違いもあると思いました。 色々体験談 本当にありがとうございました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

少なくても他人に自慢するような人はセレブじゃないですね。 子供の教育にかこつけて人を批判する暇があったら本気で子供の事を考えたらどうですか。

tenten8787
質問者

お礼

ありがとうございます。短いご回答の中、私の疑問の核のことにお返事いただいたような気がします。 その通りです。お互い幼稚園という中の人間関係で、ある特定の家族だけが やれ旅行だ 海外だ 泊まりだなんだ と騒ぐのは、周りに対して配慮がないと思うのです。子供たちも同じです。幼稚園はみんなで遊ぶところなのに、○△■の子供はべったりで、旅行の話とか、おそろいで買ったブランド物だとか、同じお弁当とかをもってきて 3人だけ仲間意識を固めて、そういうのは あまり良い雰囲気とはいえないと思うのです。 うちは 親が作る人間関係よりも、子供自身が幼稚園という社会の中で どのように自力で友達を作るのか、またその子供の人間関係形成に どのように教師がうまくかかわるのか それが幼稚園であり幼児教育だと思っています。 ○△□のKYな言動は、保護者の雰囲気を乱すだけでなく  その子供たちが同様 またはそれ以上に 子供の関係を乱しているのです。それが気に食いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jijihk
  • ベストアンサー率30% (314/1022)
回答No.7

香港在住なので、ごく日常です。 日本だとカツカツで自営業をやっている家族と本当のセレブな家族とでは住んでるエリアも学校も大きく違うでしょうが、 香港だと大人も子供もそれぞれ同じように付き合わざるを得ません。 数ヶ月に一度、ファーストクラスで雑誌でしか見ないような高級ホテルにを泊まり歩いているひともいれば、雨漏りするようなアパートに住んでる人もいます。 単身赴任の男性で余裕のある会社の人間は毎日昼に灘萬で5000円ぐらいの定食食べているけど、私なんぞは、町の食堂で300円から400円の中華定食を食べている。 でも、一緒に遊ぶ時は遊ぶね。お金がなきゃ出来ないことはお金を持っていなきゃ出来ないんだから、うらやましがるのは当然としても、いらだつ必要はないと思いますよ。 子供たちも連休後はオーストラリアに行ったとか、モルディブに行ったとか、いつものハワイに行ったとかが普通の会話です。 でも中学ぐらいになると、親と一緒にリゾート地に行ってもかったるいから日本で親戚の家に泊めてもらっていつも隣の銭湯に行ってた。というのが一番うらやましがられて尊敬されたりするようです。 我が家は普段はスーパーなどでは高いものは買わず、ローカル市場で安い野菜や豆腐を買って過ごし、年に2,3回香港を出て過ごしてますね。 一度は日本の実家に滞在し、一度はどっかのリゾートホテル、当然これが一番高いけどネットで探しまくったり旅行社を使いまくって安くかつそこそこの場所を見つけてますな。 そして一度は南の島の無茶安いコテージで過ごすかな。 普段の買い物はマイレージのたまるカードを使うので年に3人はただで日本に帰れるね。それでも優待レベルにはいか無いですね。 セレブじゃなくてもよく海外旅行する人は、ダイヤモンドレベルやプラチナレベルを維持しているから(なったことないんでどの様な特典なのかよく分かりませんが)エコノミーでチケット買っても大抵ビジネスに変えてもらっているし、ラウンジには同行者と入っているみたいだし。 家族くはしょっちゅう無料で日本に帰っていますね。 隣の芝生を見ていても仕方が無いですよ。 同じ限りある時間を使っているんですから、どこかに行ったのではなくどれだけ有効に楽しく過ごしたかが問題ではないでしょうか? あなたも友人ともしくは家族と楽しいことをしてはいかがですか? うちの子は幼稚園年長ですが、この一年での一番の自慢は近くの香港の海岸の岩場のタイトロープで魚を生け捕りしたことです。(小さなハゼですが)

tenten8787
質問者

お礼

すごいですね! 色々ありがとうございます。 そんなに違うものなのですね 香港ですと!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136164
noname#136164
回答No.6

ご主人の許可があるのなら、母子だけで旅行したり、遊びに行くことに問題はないと思います。勿論、家族皆で旅行に行くのがベストだとは思いますが、ご主人がまとまった休みの取れない仕事に就いていて家族旅行が出来ないという方もいるでしょうからね。 せっかくお金と時間があるのに「パパは働いているから」という理由で子供に様々な経験をさせないのは勿体無いと思います。 夏休み計画だけで判断するなら、その方達が非常識とは思いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-k-m
  • ベストアンサー率36% (363/992)
回答No.5

大人になると経済格差は大きいですよ。 私も友人や兄弟と比べてウチの所得の低さにクラクラしてきます。 で、なんか鼻につくというのは「嫉妬心」です。 堅実な職業の家庭ではないとか、奥さんが教養にかけるとかアラ探して、 自分の夫は堅実。自分の方が教養があると考えるのは優越感を見いだそうとしているだけです。 ○△□は子育てママとして普通レベルではありませんが、非常識とは言えません。 経済力によって常識は変わりますから。 世の中にはもっと大金持ちもいますし、あなたよりはるかに貧乏な人もいます。 他人に惑わされずいきたいものです。自戒を込めて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158453
noname#158453
回答No.4

大学時代の友人なんですが、父親が会社経営をしている家庭の一人娘がいました。 ・ファーストフードは一人で入れないが、ちゃんと給仕のいて、料理のコースのある様な高級店なら一人で入れる。 ・ブランド物も多数所持。それもかなりカジュアル感覚で・・ ・付き合う人は大学でふるいにかける 等々の武勇伝を持つ友人でした。 現在は三人の子持ちとなりましたが、海外旅行当たり前、買い物も当然の様です。それを満たしてくれる旦那さまをゲットする為、多小の努力はしたみたいですけど・・・ その様な価値観の中で育った人は結婚もそれに重点を置いているのでしょうか・・又、その家庭で育ったお子さんも同じ様な価値観になるんでしょうね。 私の友人の場合ですが、特に特別な事と感じているのではなく、当然と思っているようでした。だから、自慢するのではなく、ごく自然に話してくれたので、嫌味に聞こえなかったですね。 彼女の価値観はとても新鮮でしたし、彼女にしてみたら、私の価値観は新鮮だった様です。 この様な事って、所詮、“隣の芝生”なんだと思いますよ。羨ましがるだけ損だと思います。 御自分の価値観の中で教育する事が大事だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お金とパパの許可があるなら、そりゃ遊ぶでしょ。 しかも同じ生活レベルのお友達がいれば、友達も一緒に楽しむでしょう。 常識か非常識かじゃなくて、それが実現可能かどうかってだけですよ。 実現できない人にとっては妬ましいことかも知れませんが。 人の家庭のことをあれこれ考える方が、教育上よくないような気がする。 まさか子供は話していないでしょうけど、子供は敏感ですからねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • knock123
  • ベストアンサー率31% (89/281)
回答No.2

別に良いんじゃないですかね? 海外旅行に子供を連れて行くのはそんなに悪いですかね? 私は海が好きなので、子供が、もう少し大きくなったら、 エメラルドグリーンの美しい南の海(沖縄も可)を見せてあげたいと思いますし、大英博物館にある人類の宝も直に見せてあげたい、と思っています。 ディスニーランドも期間中に空いているから等の理由で期間中に休んでいくのなら、常識がないようにも感じますが、夏休みならノープロブレムだと思います。 パパは外で働いているのだから、母子は夏休みでも、 慎ましく暮らさないといけない、って訳じゃないと思いますが。 夏休みだけの期間限定であれば、子供だって、生活にはハレとケがあるんだ、と、区別は付くと思いますよ。 それに、ウチも旦那がいないときには、友人が泊まりで遊びに来ることがありあますが、、それって、常識がないとは知りませんでした。別にセレブ?の行動だとも思っていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パパ、ママ友

    知り合いの人妻さんですが、 子供繋がりのパパ友とママ友で、お互いの家族とキャンプもしたりで交流もあります。 知り合いの人妻さんとランチしてる時に、彼女曰くのパパ友さんからきたLINEを見せてきました。 彼女の家が釣り好きなので、宿から釣りが出来るホテルの紹介で 彼女の家におススメでは!みたいな内容でした。 他のやり取りは見せてきませんでしたが、子供の宿題の相談とかもLINEすることがあるようです。 あと飲み友でもあるそうです。 そのパパ友さんの奥様ともママ友みたいで、ママ友さんからはママ友の浮気話も聞いてるそうです。 彼女曰く、よいとこ勤めで仕事も出来て、家事、育児にも積極的で 自分の旦那さんとは全然違うし、とても好きなパパ友だそうです。 こういう関係は今は珍しくないのでしょうか?

  • パパ友、ママ友

    職場の50代前半の人妻さん、晩婚で息子さんは小学3年生です。 旦那様は単身赴任で普段はいません。 見た目は悪くなく、若い頃はモテたのではと思います。 自分とは家が近いこともあり、たまに飲んだりランチしたりしますが、男女の仲ではありません。 息子さんの保育園時代のパパ友がいて、パパ友2人(30代、40代)とは 今でも交流があり、飲み友達でもあるそうです。 パパ友さんと子供さんが公園でサッカーとかをやる時は 彼女の息子さんも連れて、そのパパ友達とやるそうです。 また30代のパパ友の奥様と彼女はママ友でもあり、 そのママ友は浮気をしていて、その話はママ友から彼女は聞いてるそうです。 30代のパパ友が奥さんの浮気のことを知ってるのかは分かりません。 ママ友とパパ友が2人で飲んだり、日常的にLINEをしたりするのは、 今時の学校関係のコミュニティではあまり珍しくはないことでしょうか? (自分は子供はいないので)

  • 母子家庭ママ、低所得団地に住む人を見下していたママ友

    野菜食べて! この服お古だけど着てね! うちで夕食ご馳走するから! 幼稚園、私が車で乗せてってあげる! などなど、世話好きのママ友でしたが、 仲良くなって数年たち、最近気づきました。 ・ママ友が仲良く接するのは母子家庭ママ(6名)、 低所得の方しか住めない団地に住むママ(1名と私)のみ。 ・↑こんな私たちがちょいと贅沢すると、説教が始まり、怒られる。 たとえば可愛い観葉植物を買ったとします。母子家庭ママ2名と低所得 の私がウキウキ話していると、 「はぁぁ~??500円~?たっっっかーい!探せば100円であるよねぇ」 と、顔はマジ深刻顔に・・・一気に場の空気が冷えます。 母子家庭ママが新製品の冷蔵庫買ったと聞いた時の顔は般若の様でした。 ・母子家庭ママや低所得ママが少々綺麗な所に引越しすると、 難癖つけ、縁を切られる。引越しした私と母子家庭ママ1名は難癖最後 に縁切られました。 ・母子家庭ママが再婚すると言い出せば別れるように説得が始まる。 「もう結婚はこりごりって言ってたよねぇ・・・言ったよねぇ」 このママも縁が切れたようです。 かなりの石頭女で、母子家庭や低所得団地を見下していたんですよね。

  • 近所のママ友について

    私は1歳7か月になる子供がいます。 ママ友には1歳5ヵ月の子供がいて 家も近くなので、よく遊びに行く間柄です。 普段はとても気が合い、子供同士も仲良く遊んでるので 問題はないんですが、 1つだけ気になる事があります。 家が近いと言うこともあり、家に居る時、 子供がギャーギャー泣く時がありますよね? 泣いてる理由は様々ですが、 例えばパパが仕事に行ってしまったら その時点でパパ~~と泣き出したり、 パパはお仕事よ、と言うと更に大泣きしたり・・・ そういう時は落ち着くまで泣かせたままにする時が あるのですが、 そういう泣き声がママ友の家にも聞こえてしまいますよね? すると、すぐメールが入り、 「今、子供、ギャーって泣いてた?」となるのです。 毎回そういう風にメールが入る訳ではないけど 7割位は泣くと必ずメールが入り、 正直、私は内心、子供だし泣く事もあるのに いちいち泣いたかどうかってメール送ってこなくても・・・ とイラッとなる時があります。 私もいちいち返信してしまうのですが、 こんな時、みなさんならどうされますか?

  • 常識あるか、ないか

    ママ友さんが、あるパパ友さんのことを家事や育児も完璧で、大手の企業勤めで仕事も出来るし尊敬出来て大好きなパパ友とべた褒めしてます。たまに2人で飲むこともあるそうです。 パパ友さんが男性数人で家飲みで鍋をやる時に彼女に声をかけて彼女も行きました。(男性数人に女性1人) 尊敬出来て素晴らしい男性なら、常識もあってそんな場に声をかけないのでは? と思うのは私だけでしょうか? 2人の関係は分かりませんが。。

  • ママ友という文化は日本独自でアメリカにはないって本

    ママ友という文化は日本独自でアメリカにはないって本当ですか? 同時期に産まれた赤ちゃん同士でママ友を作るという文化はアメリカにないのか教えてください。 イギリスにもフランスにも子供が産まれたらママ友を作るという行動を取らないのでしょうか? 海外の人たちはママ友を作らずにどうしているのでしょうか? 誰が子育ての悩み相談を聞くのですか?

  • ママ友との付き合い方に悩んでます

    生後5ヶ月の子供がいます。最近になって市主催のイベントに参加するようになり、少しずつではありますが、顔見知りのママ友が増えてきました。私も欲しいと思っていたので嬉しかったのですが、最近会って、家に帰ってくるとどっと疲れている自分に気がつきました。大体皆さん初対面でメール交換した方ばかりです。ママ友はいなきゃいないで寂しいし、いたらいたで疲れるものなのでしょうか? またママ友との関係というのは流動的で子供が成長するにつれて結構変わったりするものなんでしょうか??ママ友がまたそのママ友を呼んで大人数のグループ行動になったりする事が多いのではっきりいって疲れています。もっと個人的に仲良くできるママさんが少人数いればいいなぁ・・・なんて思っているのですがママ友にそれを求めるのは難しいのでしょうか? 

  • 優しすぎるママ友や知らぬママさん

    優しすぎるママ友や知らぬママさん 2歳5か月双子男の子の母です。 双子なので兄弟喧嘩は殴り合いの激しい喧嘩をします。 今のところママ友と子供の間では、うちの子供たちはよそお子様に手を出すことはなく 兄弟間の中だけで済んでいます。 が、いつよそ様のお子様に暴力をふるうのかとびくびくしながら毎日一緒に遊んでいます。 一番仲の良いママ友には悪いことをしたら、わざとでいいから叱ってほしいと頼んでいるので 私のいう通りにわざと怖い顔して ダメよと自分の子のように叱ってくれます。 その理由もちゃんと伝えていて、よそのママがやさしいと悪いこともよいと勘違いするし 叱られないと思って調子にのるからと言ってます。 ですがママ友の中にとっても優しい気が利く素敵なママがいます。 本当に優しくて私たち親はその人が大好きです。 しかし、子供たちのおもちゃを奪い、一番年上になるんですが、小さい子が泣いてても 奪い取ってしまいます。貸してあげなさいの10回に1度はどうぞといえますがほとんどがダメ。 やさしいママ友は、いいよいいよと、自分の子を我慢させるのです。 私はその子の子供も可愛いしかわいそうだし自分の子に腹が立ちます^^ 私はママ友がやさしくても私自身がいやなので しつこくない程度空気を悪くしない程度に 気を使いながらも厳しくしかるんです。 先日は初めてあった うちの子よりも4か月上の男の子とママと一緒になりました。 その子がうちの子の首を締めました^^ うちは双子なのでそういうの慣れているし私は腹も立たず様子を見ていると うちの子がむかついたらしく、その子を突き飛ばしその上叩きました。 子供にしたら嫌だから当然なんですよね・・・ でも私は 叩いたらだめ!嫌よってお口で言いなさい!と叱りました。 そのママさんは またまたやさしい人で、叱る私に いやうちの子が首を絞めたからなの、と必死で私のしかるのを止めようとしてくれました。 なのでそれ以上叱れずにいたのですが、そんなことは私も知っているのです。 でも叩かれても やめてと言いなさい、叩かれても 叩いたらだめよ と教えてる私には 悶々としてしまい、優しく子供に いやなことされても叩いたりしちゃダメだよ。 と最後に一言・・・・。 子供の気持ちを思うといやだったんだからと思うけどやっぱり叩くのは私はいや。 そのママさんややさしいママ友の気持ちもありがたいしうれしいけどやっぱり叱りたい^^ さて・・・私は叱っていていいのでしょうか。 甘えすぎるのもよくないと思いますが、できれば私はママ友にも叱ってもらいたい^^ でもそいういうキャラでない人には頼むのも申し訳ないですよね。 皆さんは私の行動はどう思いますか? また叱り方もっと違うことありますか? ちなみに双子で本当に激しく、ものの取り合いは毎日のことですので耳に入らないくらいです。 ですので自然と怒鳴ってしまうか 手を取り上げて 無理やりこっちに顔を向けさせて ママのおめめ見て??? あのねそれはあなたのおもちゃじゃないでしょう?取ったらいやって泣いてるから返してあげて? とかこんな感じなんです。 叩いたときは 叩いたらだめ!とまず一言叫びます(-_-;) 最近のままさん本当に優しくて私がとてもスパルタママだと言われてしまいます^^ ほかのままさんがやさしいとしかるのも家とは違い優しくなりますし余計に聞きません。 私がしかると子供たちもよく知っていてやさしいママに抱っこをせがんで逃げていきます。 そんなうちの子をまた可愛いかわいいと言ってくれ余計に叱ってくれそうにありません^^ 空気も悪くしそうで遠慮してしまうのですがこれでいいのでしょうか・・・ 幼稚園入るまでになんとかしつけたいんですけど無理なことですかね^^

  • 貧乏人の子だくさんという言葉とママ友について

    貧乏人の子だくさんという言葉がありますが、実際、家庭が(おそらく)貧しいのに子供が多い家は案外あるように思います。逆に、裕福な家庭で子供が多いというのは少ないように思います。 これは何故だと思いますか。 また貧しい家庭に育った子供は自分を不幸だと感じたり、裕福な家庭の子供をうらやましいと思ったりするものだと思いますか。 それと子供ができるとママ友といって母親同士で付き合いをしないといけない場合も多いと思います。 でもママ友の関係で悩むことって多いものなのでしょうか。

  • 「お邪魔していい?」というママ友。

    「お邪魔していい?」というママ友。 タイトルの通りですが、なにかというと「○○ちゃんの家にお邪魔していい?」 と言ってくるママ友がいます。突然のこともあれば、数日前からのこともありますが、 そう言われると、断りにくいこともあり来てもらっていますが、正直私はちょっと図々しい人だな、 と思ってしまっています。小さい子供がいると家に人を招くって大変じゃないですか? 家だっていつも完璧に片付いているわけでもないし、誰か来るとなったらかなり気合を入れて 片付けるのが実情。(みなさんはそんなことないですか?!) しかも、長居なんかされた日にはもうクタクタ・・・ 私は、相手のかたからお招きを受けない限りは自分から「お邪魔していい?」とは言わないです。 「うちに遊びに来てね」は言いますが・・・ちなみにこのママ友、夏には子供に水遊びをさせたいらしく、庭や屋上で水遊びができそうなママ友たちに「夏になったら水遊びしたいのよ、ぜひお邪魔させてね~」と今から言いまくっています・・・ なんだか、すごく図々しくないですか?広い家のママ友や、居心地のいいママ友の家に行って 遊ぶことばかりを考えているようなのです。私はこういうタイプの人が苦手なのですが、こういうのって よくあることですか?図々しいと思う私の心が狭すぎなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • メルカリで購入したお菓子が、一点足りませんでした。説明欄には、5個の商品名が書かれていますが、実際には4個しか届かなかったようです。
  • 商品の写真や説明には不一致があり、裏表でパッケージが違う商品が届いたようです。
  • 購入者としては、説明に書かれている通りの商品を受け取ることを期待していたので、どちらが悪いのか迷っています。
回答を見る