• ベストアンサー

再婚同士1年目ですが不満がいっぱいです

再婚同士で去年婚姻しました。夫(55)私(48)、夫の家で同居しています。 夫の子供は別れた奥さんが引き取っています。私の子供はすでに結婚しています。お互い自営業です。 私の方の仕事はそんなに多くないので暇なときは朝から晩まで夫の仕事を手伝っています。 夫に私の仕事を夫に手伝ってもらうこともありますがそう多くありません。 私の収入の約2/7位を夫に渡しています。 夫から生活費としてはもらっていませんが、一緒に買い物や飲食店に行った時は、夫が支払っています。 スーパーなどに夫婦で行き夫が財布からお金を出しているのを見ると、夫婦でないように見られるようで恥ずかしいです。 それと、私に通帳を見せてくれたこともないし、保険の受取人は義母になっています。 私もあまりうるさいことも言いたくないので黙っていましたが、 今回噴火したので、ついでにいままでの私の思っていることを言ってしまおうと思っています。 噴火理由ですがお盆休みに海外旅行の予約をしていました。(キャンセル待ちでしたが)でも一応行けると思い私はウキウキして旅行の 持ち物を考えたりしていました。 夫もパスポートの写真を写しに行ったりしていました。ところが先日急に「金もないのにいけないだろ」と言われ、 私は結婚して初めて本気で怒りそこら中の物を蹴飛ばし、怒り狂いました。夫も私が暴れたことに腹を立て、隣の部屋で寝るようになりました。 そして今日旅行キャンセルしたのですが、腹立たしくてなりません。 それはさておき、お金がないと言われても、どのくらいないのか、 貯金通帳も見ていないし、貯金、借金がどのくらい有るのかも知りません。 知ってるのは家のローンが夫が72歳になるまで約18万円、あと子供の養育費毎月10万円送っていること位です。 私が仕事を手伝っているのでいままで雇っていた従業員を解雇しました、私は仕事を手伝っていますが、従業員に支払っていた 給料がいらなくなったのだから余裕があるのじゃないかと思うのですが・・。 今の状態ってまるで無料で働いてくれる従業員と家政婦がいるような 物だと感じてきて情けなくなりました。 客観的にみたらどうなのか教えて頂けたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kysp1124
  • ベストアンサー率43% (41/95)
回答No.3

nicolas1960さん、はじめまして。私は40代既婚女性です。意に沿わずとも年々歳をとってきたせいでしょうか・・、子供がいないこともあってこの頃よく20年先のことを考えます。経済的にはベストを尽くして老後に備えてますのでそれほど心配はありませんが、熟年再婚した人に出くわしたり、ご主人を亡くした人に接する度に「もし主人に何かあって一人になったら自分でどうするだろう・・」と考えるようになりました。 そこでいつも思うのは「40代から先の再婚は余程でないと出来ない」ということです。まず、お互い初婚でない限り過去の家族(元配偶者・子供・孫)がいるし、存命ならば実父母がいます。私の場合相手が子沢山で私が子無しとなると、結婚当時に持ち合わせていた自分の財産は最後まで「共有財産」とはしたくないです。相手の子供さんがよくして下されば彼らに残すことは厭いませんが、そうでない場合は最後に自分の世話をしてくれた方に残したい・・というのが私の望みです。私の友人の妹さんは看護婦でしたが、医者の愛人として20年、そして彼の奥さんが亡くなった後ついに後釜で入籍しましたが、彼が死んだ時、財産は全て子供さんに残し、彼女は裸で出されたそうです。どう引っ繰り返っても最後は血の繋がりってことですよね。 もちろん夫婦でも血を超えた深い絆で結ばれているケースも多いです。が、それは長い長い年月のあいだに苦労も喜びも一緒に乗り越えてきた結果であって、晩年からの結婚とは年季が違います。そして、男女差別をするわけではありませんが、晩年の結婚は男性の方が得るものが多いように感じます。女性側が経済援助が必要な場合は別ですが、自立する力のある人だったらどうでしょうか。掃除婦、まかない、看護婦、そしてフリーの娼婦と、「なんで今更そんな面倒なこと・・」と非常に辛口の見解ですが、私はそう感じて仕方がありません。そして、よほど好きになった人でも、必ず私立探偵を雇って相手の借金や素行なども全部調べると思います。用心しても仕切れないという感じです。 もちろん晩年再婚が一概に駄目といっているわけではありません。運命の出会いで最期まで幸せに暮らすケースもあるでしょう。ただ難しいのは、若い時に好き合った同士で結婚する「ゼロからのスタート」とは背負っているものの重さが違うということです。お互い守らなければいけないものがあって、本来なら「結婚」を機にそれらを共有すべきところが、「周りからの影響」や「自分のやり方」という固定観念が邪魔をしてしまうのでしょう。 さて、アドバイスですが、まだ結婚後一年ですから当分は納得のいくまで話し合える機会をもつよう努力なさってはどうでしょうか?相手も自分も徐々に歩み寄って少しずつわだかまりが減っているな・・という手応えがあるのなら頑張れますよね。もし相手が話し合い拒否の方向で対応してくるのなら、先々は別の道を選ぶ覚悟と準備をしながらご自分の気が済む段階まで粘り、あとは自由になりましょう。当分は大変でしょうが、これもご自分で選ばれた道です。どうか頑張ってください。

nicolas1960
質問者

お礼

ありがとうございます。 私と同年代の方の回答をいただき嬉しいです。 わかりやすく的確なご意見で非常に参考になりました。 昨日で食事の支度をしなくなり3日目でしたが、夫の方から、 飲みに行こうと言うことで一緒に行き、気まずい雰囲気のなかでしたが 結局、酔いも手伝って、思っていることを話しました。 来月から生活費を渡してくれることと、負の財産を含め洗いざらい見せる事を約束してくれました。 おっしゃるようにゼロからのスタートと違い、難しい面が多いです。 経済面でも厳しい所も多いと思うのですが、努力して解決していきたいと思います。恐らく回答者様は私より年下かと思いますが、 周りの人から頼りにされるしっかりした方なのでしょう。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ayamg
  • ベストアンサー率38% (80/207)
回答No.7

No.4、No.6です。 質問者様、こんにちは。お返事有難うございます。 最後に、これだけはお伝えしておきますね。 人間どなたにも言える事なのですが、わたくしは持病を抱えておりますので、いつ亡くなるかも知れません。 貴女様が仰いますように、健康で食べていければヨシですよね。それは痛感しておりますので、本当に良く分かります。 わたくしは、死の淵をさまよった時、子供とパートナーと、日々静かに暮らせれば良いと思いました。 贅沢は、1度目の結婚の時、沢山いたしましたので、今は、しておりません。唯一の楽しみは、時々、海外に行く程度です。(身体が弱かった事も有り、飛行機も、昨年10年振りに乗れる様になりました。) 心身ともに健康で、お仕事ができる事が、1番の財産かと思います。 ご不満は、色々御座いますでしょうが、何もかも揃っている方は、居ないような気がします。 旦那様のお仕事が、少しでも楽になり、貴女様も、安定した生活ができますように願っておりますね。 貴女様が、お金の運が無いような事を書かれておりましたが「お金は天下のまわり物」ですから、貴女様にも巡ってきますよ。 では、これにて失礼いたしますね。

nicolas1960
質問者

お礼

ありがとうございます。 何もかも揃うことはないですね。 今の夫とは気が合うし、一緒にいて楽しいと思えます。 今日生活費としてお金を受け取り嬉しい気持ちです。 >貴女様が、お金の運が無いような事を書かれておりましたが「お金は>天下のまわり物」ですから、貴女様にも巡ってきますよ。 そういって頂ければそんな気がしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayamg
  • ベストアンサー率38% (80/207)
回答No.6

No.4です。失礼いたしますね。 お話し合いができ、わたくしもホッといたしました。世の中は、とても不景気ですから、経営者の方々は大変なのでしょうね。それを貴女様に言えず、辛かったのでしょうね。 ある程度の、生活保証をして頂き、貴女様が少しでも落ち着いた気持ちで、生活できますよう、願っておりますね。 補足ですが、わたくしも今のパートナーと再婚しました時、パートナーは早期退職しておりました。 幸い、色々と資格がございましたから、お仕事も直ぐに見つかり、わたくしも妻として励まし、夫は、わたくしの願いに答えるように、頑張ってくださいました。 ですから、当時は、わたくしが生活費を出しておりました。20歳年上ですが、心から愛しておりますから、乗り越えられました。 貴女様が書かれておられますが、前の夫は、確かに裕福でしたが、再婚しました今は、普通の生活ですよ。 お互いに、辛い時期を乗り越え、幸せになりましょう。 何度も失礼いたしました。

nicolas1960
質問者

お礼

ありがとうございます。ayamgさんはすごく恵まれた方ですね。 うらやましいです。 自分に満足できるときと他と比べ不満がたまってしまうときが あります。 いつも感謝の気持ちを持っていたいとは心で思っていても 同じ気持ちでいることは難しいです。 何とか食べて行けて、健康であればヨシとしようとは思っているのですが、 たまに義姉が派手な服を着てエルメスのバーキンを見せびらかしに やってきたりしたら、そういう気持ちも揺らいでしまいます。 恋愛で再婚でお金持ちなんて最高ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120430
noname#120430
回答No.5

私達も 質問者さんと似た環境の中 再婚してます。 まだ 主人には養育義務があり住宅ローンも。 私の方は成人二人デス 違うのは 相手には両親がいないこと・専業主婦ということです。 質問者さんの回答を読んだりして 自分と比較した時 やはり仕事をお持ちなので そこから まず 相手との距離はあるかと思いました。一緒にいながら 先々のことを 予測してるかのように 個々で確保している状態が(うまく説明できませんが)夫婦の形を崩している感じです… 生命保険も なんとなく分かります・お金でなくとも金かい!と言われそうですが 普通の夫婦なら 子供がいて お互いに何かあった為に 自然な受け取り人がお互いであり… そんな何でもない形が 再婚になると 当たり前でない様な・すでに形が変形した場所に 嫁というか 恋人みたいな形が これまた 淋しかったりして。 これは個人的な感情なんですけどね(笑) 私は 全て 書き換えてもらいましたョ。 そして 専業主婦になりました・同じ形にしてほしかったからです。 中年再婚って 中々立ち入れない枠がありますよね 汚いと思われても何でもいいから 崩したかったんです・それも含め 認めてほしかったので。 話しあいのときは 書き換えてほしいこと・確かめておきたい事 書き出して下さいね(笑)何度も衝動がないように。 仲良くなれます様に。

nicolas1960
質問者

お礼

ありがとうございます。SAYOKO-4さんも今までご苦労されてきた方のようですね。 前妻との結婚では、生活費として40万ほど入れて、あとは好きにしていたみたいです。 バブル景気で本当に贅沢な暮らしをしていたようで、 そんな話を聞くたび、私は前の奥さんの食べかすをつついているみたいでわびしく、悲しくなりました。 でも、本当に去年は不況のあおりをうけ、今年の所得税額は私と変わらない 所を見ると、本当に所得が減っていたことはわかりました。 毎月食費・雑費として10万円入れてくれることになったので、 少しでもここからできるなら貯金をしていきたいと思っています。 あと、細かいことまで詰めて話し合いをしていこうと思っています。 経済的余裕のある人と再婚でた人がうらやましいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayamg
  • ベストアンサー率38% (80/207)
回答No.4

失礼いたしますね。 わたくし夫婦も再婚同士です。 お金の問題は、夫婦仲が悪くなる要因ですね。「お金の切れ目が縁の‥」と言う言葉も有ります。 旦那様に、毎月一定額を頂けるように、何度かお話をされ、とりあえず1ヶ月位、様子を見られては如何でしょうか。 ご性格がケチな為に、頂けないのか、或いは、実際にはお金が無いのか、借金等が有り、お支払が大変なのかも知れません。 お子様への仕送り等は如何でしょうか。 とりあえずは、旦那様に何度も伺い、お調べになり、ご夫婦の先々の事は、また改めて考えては如何でしょう。 貴女様のお腹立ちは、ごもっともです。 再婚はお金目当て等と、世間では言われる事が御座いますが、大金をお目当てにしていた訳ではなくても、生活費を頂くのは当然の事ですよね。 大人の男性でしたら、貴女様の収入は、あてにせず「生活は僕のお金で。君のお金は好きな様に使いなさい。」と言って下さると尊敬できますよね。 貴女様が再婚をお考えになられた時、これからご夫婦で、海外旅行に行かれたり、のんびり楽しみながら、仲良く生活できると思われていたのでしょう。 お気持ち、とても良く分かります。 わたくしの周りの、再婚された知人の方々も、皆さん、そうして仲良く生活しています。 貴女様は一人の女性であって、家政婦や従業員では御座いませんよ。 結婚なさると、妻は、時には家政婦になる場合も御座いますが、24時間、家政婦では有りませんよね。 わたくしが、貴女様に、どうして差し上げれば良いか、分かりませんが、 旦那様と、何度もお話しをされ、それでも理解して頂けない場合は、冷却期間をおかれ、旦那様に反省して頂くのも、一つの手段かと思います。 そうでもなさらないと、分からない男性は結構多いです。 どうか頑張って下さいね。 文章がまとまらず、ごめんなさい。

nicolas1960
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 毎月一定額を預かる話し合いができました。 去年不景気のあおりを真正面から受け、従業員に払うお給料にも 困って借金をしたようです。 電話の内容で偶然借金の申し込みがわかったのですが、 私に相談も全くなく借金をしたことで一度はけんかになりましたが、 改善されないまま終わりました。 本当にお金がなかったのだと思います。 今年は少しましな様子なので、少しは私の満足できる結果になりましたが、そのなかから少しでも貯金をしていこうと思っています。 子連れ再婚で弁護士さんと結婚して幸せそうな人もいるしいろいろですね。 前の結婚相手に比べると浮気はしないし、働いてくれるので、よしとします。 前が悪すぎたのかも知れません。ayamgさんの離婚された相手の方は すごく経済的にゆとりの有る方とお見受けしましたが、 うらやましいです。今の再婚相手の方も経済的に豊かな方みたいですね。 思うに、私は金運があまりないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.2

う~むどうも・・夫婦としての信頼関係が うすっぺら希薄のようですねぇ 結婚する以前に、もっともっと両眼を見開いて夫として的確か否かの人物像を見抜いておく必要がありましたね。感情に流され冷静な理性による判断がなされぬまま流されたような気もします。 家庭経済の秘密が有っては確立した信頼関係となることは難しいと思いますよ。 >貯金通帳も見ていないし、貯金、借金がどのくらい有るのかも知りません。 聞いてみたらどうでしょうね。どうなっているのですか。。とね そのように一度腹を割って徹底的なお話し合いができない限り、このままお互い仮面夫婦としてズルズルいくしかないのではないでしょうか。

nicolas1960
質問者

お礼

早速ご回答頂きありがとうございます。 一度は話し合った事があります。 結局、私にお金を要求しないから、(最低限の生活費は夫がだしているという意味でしょうか?) とか何とか言ってる内にうやむやになってしまいましたが、その後も 全く進展はありません。 >結婚する以前に、もっともっと両眼を見開いて夫として的確か否かの人物像を見抜いておく必要がありましたね。感情に流され冷静な理性による判断がなされぬまま流されたような気もします。 その通りです。仕事上ではかなり以前から知っていましたが、急にプロポーズされ、あれよあれよという間に結婚してしまいました。 もう一度どうなっているのですか?と聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

「今の状態ってまるで無料で働いてくれる従業員と家政婦がいるような 物だと感じてきて情けなくなりました。」 何の為に結婚されたのでしょう? この文面では、ご主人に愛が感じられません。 もっとよく話し合いましょう。そのお年なら、最後を看取るまで付き添うつもりでしょう? だったら、お金のことは全部クリアにしておかなければ大問題になりますよ。(お互いに) それが出来ないなら、一緒にいる意味も無いでしょう。信頼してないと言う事ですから・・・・ 離婚できないなら、働いた分だけ給料をもらいましょう。 そして、万一の時は自立できるだけのお金は貯めるべきです。

nicolas1960
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 不況で仕事も減ってるしお金がないことは有る程度推測できますが、 再婚でも結婚したら、お金のことは、腹を割って話し合うのではないかと思います。 やっぱり信頼していないと言うことでしょうか? だったら何で結婚したのでしょう?便利だから? 一度話をした(けんかになりました)のですが、私のお金のことも聞かないから自分の事も聞かないで欲しいという事でした。 実際、私は私で自分の子供、母親に何かあったときのため、自分だけのお金は持っていたいし、 私の保険と言っても少額ですが、受け取りは私の母親にしています。 信頼していないというわけではないのですが、そういわれたら、そうかもしれないなと思ってしまいました。 こんな信頼できあえない関係なら離婚してしまった方がましかと考えたりしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫への不満

    結婚して4年、夫29歳、私34歳、子供なし です。 最近引っ越しをして新しい土地で生活を始めました。 私は引っ越し前に仕事をしていたのですが、夫の転勤により退職をして 現在専業主婦です。 新しい土地に来て友達も親も近くにいない、仕事もしていない為、家庭のことしか考えていないのもあると思うのですが、夫への不満ばかり考えてしまいます。考えすぎて夫との先が見えないです。 私が仕事をしていたときも、同じように不満はあったのですが、仕事と家庭の両立で忙しいのもあり、いちいち言うのが面倒で目を瞑ってました。 【夫への不満】 (1)夜お風呂に入らない。足も洗わず布団に入るのが汚いと思う。 なので一緒の布団では寝たくない。 私は何時もお風呂に入ると最後にお風呂掃除をしていますが、お風呂で泡をきちんと流してから出てくれない。結局水垢やカビがでるのでまた掃除をしなくてはいけない。浴槽に入ると体を洗ってから入ってくれず、湯船に毛や垢がたくさん付着している。 (2)ご飯を食べるとき、くちゃくちゃ音を立てて食べるのが不愉快  食べてるものを落としたり、垂らしたりして物を汚す。 (3)電気付けっぱなし、水出しっぱなし (4)貯金をしてくれない。結婚してから夫の希望で財布は別々、給料明細もクレジットカード明細も見せてくれない。現在夫の貯金は0円。 (5)お金を返してくれない。(借金残高90000円) (6)好みの価値観が違う。私の好みを解ってくれないのでプレゼントなどはいつもがっかりします。家具など必要なもののも私はせっかくだからきちんとした物を購入すべきと思うのですが、旦那はとにかく安ければなんでもいい。 (7)どこにも連れて行ってくれない。  付き合って10年ですが9年間旅行・お出かけに行ってません。新婚旅 行も行ってません。休みの日はスーパーへ食料品の買い物のみです。 お金の件に関しては、夫が会社名義のマンションで毎月5万給料より引落、あとは光熱費を支払ってます。私は食費と日用品を支払っています。私の方が給料が安かったですが、貯金をしていましたので、現在は自分の貯金を使って食費、日用品を購入しています。 夫からの援助は何もありません。気遣いもありません。 私自身も完璧ではありませんので上記が全てではないとは思いますが、客観的に見て私たち、終わってますかね? それとも、これくらいの不満なら許すべきなのでしょうか? すでに結婚して4年経ち、私も34歳なので子供もほしいです。 ですが、上記のような夫では子供がいてもやっていけるのか不安。 可能であれば離婚したくないし、直してほしいのですが、どうしたらよいでしょう? 何かアドバイスをお願いします。

  • 実家中心の夫にうんざりしてます・・・

    夫が独身の時、自分のお給料を親に渡していたので 夫の貯金はゼロ。 結婚式や新婚旅行はしてませんし、 新居の家財道具も、お互いが一人暮らしの時に使っていた 古いものを使って生活しています。(洗濯機なんて10年前の物です) 旦那の妹が、私達と同じ時期に結婚しましたが 家財道具は夫の母親が全て新品でそろえてます。 結婚してからしばらくは共働きだったので、 私のお給料で生活し、結婚後何ヶ月かたってから やっとお母さんから夫の通帳をくれました。 (残金は15万円でした) 私は妊娠しながら仕事していたので、 産婦人科の定期健診でお金がかかることは、母親も知っていたはずです。 今はハイツに夫と一歳になる子供との三人で住んでいて ハイツの家賃と夫の親が住んでいる家のローン(年間40万円) 支払っています。 お金のトラブルで母親と何度か揉めてるので、同居はしたくないです。 (同居したら、私達のお金をふんだくりそうな母親です) 夫は、いつも母親の味方。私と子供の事は二の次です。 母親の事でいつも喧嘩になり、だんだんとエスカレートしてきてます。 夫婦の気持ちも冷めつつあり、会話なし、セックスレス・・・ こんな夫、夫の家族と、この先やっていく自身がないです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 貯金の使い道について

    結婚する前から夫と二人で結婚式、新婚旅行の貯金をしていました。 結婚式、新婚旅行をしても貯金は何百万か余るのですが、私はそのあまったお金は何かあった時や将来子どもが生まれたときのことを考えとっておきたいと思っています。 ただ、今住んでいる家は夫の親から譲っていただいた家であり、まだローンが残っています。そのローンを結婚式用に二人で貯めたお金(あまった分)を夫は全部使って減らしたいと言っています。 ローンを払う為に貯金してたわけではなかったので正直、夫の給料だけでもローンは払っていけて、尚且つ今私はパートでフルで働き保険も全部自分で払っている状態なので、結婚式用貯金をすると自分が使えるお金は1万円程度です。 それを考えるとローンに貯金を使って欲しくないという気持ちが大きくなる一方ですが、ただの私のわがままでしょうか? 正しい、正しくないは意見があると思いますが迷っているので、アドバイスをいただきたいです。

  • 夫が無断で定期貯金を引き出しています

    結婚9年目の夫婦、小学校低学年の子どもが一人います。 最近夫が、結婚後貯めていた定額貯金を無断で引き出していることに気づき、 ショックを受けています。ここ2~3カ月で数回、総額100万を超えています。 通帳は夫の名義で、印鑑も夫が持っています。 どう切り出そうか悩んでいる間に、昨日もわたしの鞄から黙って通帳を持ち出 し、数十万引き出し、何食わぬ顔をして通帳を戻してありました。 普段は家事を手伝ってくれたり、子どもの面倒もよく見てくれて、よき夫よき父 親なだけに、信じられない想いです。 夫は現在無職で失業手当も切れ、貯金を切り崩して生活しているため、 なるべく切りつめて生活しています。 子どももシルバーウィークにも何処にも連れて行ってやれず、外食さえままな らない、欲しい物も買ってあげられないという時に、一人でそんな大金を何に 使っているのかと情けなくて涙が出てきます。 きちんと話し合わなければと思うのですが、以前お金の事で話し合おうとして 逆ギレされてからは、あたらずさわらず、わたしも一旦話し始めると、 感情的に問い詰めるような言い方になってしまいそうです。 どうしたら冷静に話し合えますか? 第三者を交えた方がよいのでしょうか? どのように話を進めるのが賢明ですか? 皆様の客観的なご意見をよろしくお願いいたします。

  • 結婚後の生活費のことについて教えてください。

    自営業の共働きです。再婚同士ですが結婚してまだ1年半です。 生活費としてお金は全くもらっていませんが、一緒にスーパーに買い物に行くとき、や外食費などは夫が出しています。 自分のほしい物や保険料、税金等は私の収入でまかなっています。 夫は金がないと口癖のように言っているので、生活をしていく上で 必要な物があっても、言い出しにくいので私が買ったりしています。 今回姪が泊まりに来て、「おばあちゃん(義母)が持ってるデパートのカードを使ってほしい物を買いたいのだけど、おっちゃん(夫)が支払いしてるの?」という会話があり、夫が支払ってると言うことを聞きました。 デパートのカード等知らないし、貯金通帳も見せてもらったこともありませんでした。 この際、夫に貯金通帳やデパートのカードを見せてもらおうと思っています。 まだ再婚同士で結婚して2年足らずですが、たぶん家計は義母が握っているように思います。義父は8年までに他界しています。 義母が好きなようにお金を使って、妻である私が夫の収入も知らないのはおかしいと思います。夫がどのように考えているのかわかりませんが、一度思い切って聞いてみようと思います。 お金の事は夫婦単位で考えるのが普通だと思うのですが、どうなのでしょうか? いろんな考え方があるかも知れないのでお聞かせください。

  • 40歳の再婚男(子持ち)との結婚(かなり長文)

    ただ単純に彼のことを愛しているので結婚しました。この考えが軽率だったのだのですが、何とか改善できないか考え、皆様のお知恵を拝借したいです。 夫と私はひとまわり年の差があります。離婚の原因は夫の浮気(私とではありません)と聞いています。前妻との二人の子供のために養育費も安月給ながら支払っています。特に結婚式に夢を持っているわけではなかったので入籍だけしました。夫は借金はありませんが、資産はゼロです。貯金もなし。クレジットで来月の給料をあてに生活しています。必要なものしか購入しないことにしていますが、毎月赤字です。 夫は私に家にいてほしいらしく、お金がなくても、ある範囲内での生活をしたいというので、私は今のところ仕事はしていません。 それでも、生活できているのでいいと思っていたのですが最近不安になってきました。 今賃貸アパートで暮らしてますが、私は庭付きの一軒家で育ったので普通に家を将来持ちたいです。 しかし、遺産相続のことを先日TVでみて、前妻との子供に相続権があるというのを聞いて、無知な自分にあきれました。(TT) もし、私達が家を持っても夫が先に他界した場合、私は夫の子供達に連絡しなければならないんですよね?家の相続分の支払いをしなければならない…。 そして、今家を持ちたいという夢はあるのですがお金が全くないので、家を持つことは無理ですよね?そして、相続権などの問題が発生するなら持たない方がいいんですよね? 家を持つことは当然のことと思っていましたが、夫の両親は貸家に住み、持家はありません。だから夫も家を持ちたいとは思っていない様です。なんだかやりきれない気分。 それともう一つ快く思えないのが、私は長男の嫁ですが夫の両親とは遠方に住んでいます。義理の母は「仕事を選ばなければ、いつでも帰れる」と口癖のように言うのです。 夫の弟が両親の近くに住んでいます。夫の両親は、私達に老後の面倒を看てほしいのでしょうか?看たくなと言うわけではないのですが、最近義父の兄弟が癌で3人他界し、不安になりました。今夫の両親のどちらかが他界したら、その時は夫はどちらかを看るのか考えてしまいます。 なんだか、夫と築く資産もいつも前妻との子供への相続も考えて…となると何もやる気もなく、老後も親の面倒を看るということになってもお金もなく、夫もひとまわり違うので元気なうちはいいのですが、もし何かあったときに私は路頭にに迷うのか?嫌な事ばかり考えてしまいます。 避けられない現実ですので何とか解決したいのですが、私は何をどうはじめていけばいいのかわかりません。考えすぎかもしれませんが、夫のことを愛しているのに不安が募るばかりで… 夫には何度か話したのですが、「お金のことに随分執着している」と思われるようでうまく説明できません。 結婚当時、周りに「貧乏くじを引くようなものだ」といわれたこともあるのですが、なんとなく今意味が分かるような気もしてきて… 「愛があればそれでいい」と他の心配事は忘れるべきなのでしょうか? なにか良い解決法があったら教えてください。

  • はじめまして。

    はじめまして。 どうぞアドバイス願います。 結婚して半年が過ぎ、妊娠が分かったので派遣の仕事を辞めました。 今まで生活は夫の収入メイン(私はたまに)でしたが、結婚時、夫は貯蓄がありませんでした。 結婚費用、新婚旅行費用等も私の親から半分援助があって行えました。 10歳年上の夫の収入は私の倍額あり、夫は、子供が出来たら私に仕事を辞めてほしいと望み、結婚後はお小遣いを渡し養っていくと言っていました。 また、結婚前の私の貯蓄は、仕事を辞めた後の化粧品代等に充てるという話し合いをしていました。 夫が面倒くさがりで浪費家ということを夫の両親から聞き、家計を頼まれましたが、夫は給与明細も通帳も見せず渡さずでしたので、今まで家計は任せていました。 案の定、いざ専業主婦になってみると、貯金は0でした。 そして、食費として3万を渡されるという現実でした。 夫は、「自分が働いたお金なのだから」と自分のものだと主張しています。 今まで夫は、お金の話をしようとすると不機嫌になるため、あまり多く話し合いの場をもてなかったという私にも非はあると思います。 オシャレが好きなので、お金の使い方に信用がないのかもしれません。 でも、自分では安いもので上手にやってきたつもりです。 お小遣いは当然ないので、入り用の際は結婚前の貯金を使っています。 節約のため私は趣味等を止めましたが、夫は付き合いのためと言い、外出を控えることはありません。 今までを見て、夫に家計の管理能力があるとは思えないのですが、 私が何を言おうと考えを変えようとはしてくれません。 子供が産まれてからの生活を考えると不安でなりません。 夫とどのように接していけばいいのでしょうか。

  • 家計管理について。

    家計を預かっていません。 子供は2人います。 夫はお小遣い制ですがキャッシュカードもハンコも持たせてもらえず通帳のみ私が持っています。 つい最近まで通帳のみでおろせると思っていたようですが、ハンコは預からせてもらえません。通帳記入のみしています。 家計の財布に一万いれておきなくなったら夫がATMで一万下ろしていれてます。 私は専業主婦で結婚当初は家計簿つけたりわかる範囲でお金の管理はしてました。毎月貯金は出来ていましたが 俺の金!感がすごくある日を境に嫌気がさしてしまい馬鹿馬鹿しくなり辞めました。 これこれに必要だからおろして、などと言うと下ろしてきますが、 お金の催促するのがストレスで財布に0円ということもあります。使わないので構わないのですが 残高は把握してますが家計を預かってないので今は貯金なんか出来ていませんし節約する気もおきないです。 自分にかかる費用や友達とのランチ代は内緒で独身時代の貯金から出しています。夫は知りません。 結婚したら独身時代の私の貯金も2人の貯金と言われましたが結構な額があります。当てにされるのが嫌で貯金は隠してあります。 こういう家っておかしいですよね? 何度も預からせてもらえないかと話をしていますが自分で管理したいのか私に信用がないのか、嫌みたいです。 今まで私は使い込んだり借金や浮気などはありません。 なんだか結婚してる意味も分からなくなってきました。 事あるごとに貯金いくらあるの?と言われましたがないと言っています。独身時代の貯金を隠してるってそんなにいけないことですか? ちなみに夫は結婚前の貯金はゼロです。

  • 働いてたとしても親のすねかじりですか?

    私の夫は社長の息子で次期社長です。 私たち夫婦には子供が4人いて、私は結婚してからずっと専業主婦です。 結婚するまでは夫と同じ職場で働いていましたが、夫と付き合っているときに妊娠をして結婚、そのまま産休に入りましたが、夫の両親からの援助などもあり金銭的にも余裕がある為退職しました。 夫の両親からはありがたいことに沢山の援助をしてもらっていて、車と家は買ってもらい、車検や税金の支払いもしてもらっています。 子供のことでお金がいるときも相談をすれば出してもらえます。 夫の給料は他の従業員と同じ時間同じ仕事をしているだけですが、倍以上もらっています。 その為か、他の従業員からは親のすねかじりと言われています。 私に対しても、夫がたいして働かずにいい給料をもらっているのだから○○さんも(私のこと)専業主婦で楽してないで働いて少しは店に貢献すればいいのになど言われています。 これに関しては社長の奥さん(夫の母)もお店の経理をして土日はお店に立って接客をしているから特に言われるんだと思います。 あとは女性従業員からの私に対する妬みで、子供が4人もいて専業主婦ができている私が羨ましいんだと思います。 現に私に対する不満を言っている従業員は子持ちの女性従業員です。 それ以外の従業員は自分の給料があまり上がらないのに会社の経費で私たち夫婦が家や車を買ってもらっているのが気に入らないんだと思います。 あと私ら知らなかったのですが、夫は仕事中用事があると言って漫画喫茶で2〜3時間過ごしたりしているようで、それも不満だそう。 ただ、いつかは私たちの会社になるのだからその会社のお金を今私たちに使って何が悪いのでしょうか? 少しくらい親がどこかで時間を潰してたとしても、店は回ってるのに何が悪いのでしょうか? ましてや夫は全く働かずににお金をもらっているわけではないのに親のすねかじりとは違うと思います。 このくらいのこと社長の息子ならやってもらってることですよね? たまたま親の会社で働いてるから仕事の出来や評価で周りからいろいろ言われますが、出来がいいか悪いかで親から援助を受けていることで文句を言われる意味が分かりません。 ただ援助をされているだけなのに私たち夫婦は親のすねかじりになるのでしょうか?

  • 結婚前の貯金取り戻したい。。。

    結婚4年目。2歳になる子供が一人。 旦那が浮気をし、その人と一緒に居たいって言われ、現在離婚を考えています。 財産分与の相談になりますが。。。 私は、結婚前に500万貯金をしていました。旦那は100万くらいですけど、 結婚当時は、通帳を旦那名義で、私の貯金も全部一緒にしています。。。 でも、離婚するとなると、私が貯金していた500万は取り戻せますか??? 結婚前の貯金通帳の記録はあります。 夫と話し合い、 夫は、結婚前の貯金は、結婚するときに夫名義の通帳に一緒にして、 その一年後にマンションの頭金にしたんだから、結婚前の貯金は無い。 だから今通帳にある500万の貯金は、財産分与になるって言われました。 結婚前に一生懸命貯めていったお金を取り戻したいです。 無理なのでしょうか???

黒色が印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 黒色だけが印刷できません。インク替え、ヘッドクリーニングしました。パソコン、スマホどちらからも同じ結果です。ドライバ再インストールしました。
  • ノズルチェック印刷は黒も印刷されました。(ズレ無し)ソフト変えても同じく印刷されません。
回答を見る