• ベストアンサー

芳香族アミドの合成に使用できる縮合剤について

どうもこんにちは 芳香族アミドを合成するときに酸クロと縮合剤が使われていますが、工業的に使われる縮合剤に何があるか教えてください。 ネット上で調べてもDCCなどのペプチド合成用のしかで出来ませんので、困っています、よろしくお願いします

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

参考URLで 例えば、”カルボジイミド”で検索してみてください。 いくつかヒットします。 DCCなどは中国でも製造されており 工業用の用途もあるはずです。

参考URL:
http://jp.chem-edata.com/chemical_search.php
heshang
質問者

お礼

ありがとうございました、参考になりました

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

酸塩化物が使えるようなきつい条件下では、三級アミンなどの塩基を使用すればいいのではないかと思います。 特に感受性の高い置換基があるのでしょうか?

heshang
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ちょっと質問が悪かったです。 酸クロを使用する方法と縮合剤を使用する方法、二つの方法がありますが、縮合剤を使用する方法ではどのような縮合剤を使用していますか?

関連するQ&A

  • アミド合成について

    カルボン酸とアミンからアミドを合成時に用いられるDCCなどの縮合剤は、カルボン酸と反応し活性化するとのことですが、アミンと反応し副生成物をつくらないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 芳香族アミンのアミド化

    今、合成の実験で、1-アミノアントラキノン(芳香族アミン)とアミノ酸のカルボキシル基を反応させて、アミド化させたいのですが、なかなか結合してくれません。プロピオン酸とすら反応してくれないのです。 今まで、縮合剤として、DCCかEDCを使用し、添加剤HOBtを加えて、氷浴下で反応させてました。溶媒はDMFです。 もうどうすればいいのかわかりません。 どなたか、この反応が進行する方法をご存知の方教えてください。

  • ペプチド合成後のDCUreaの除去

    DCCを使用してペプチド合成させたあと、DCUreaの沈殿を除去したいのですがろ過ではとりきることができません。メンブランろ過でも残ってしまいます。DCCはペプチド合成に汎用な試薬なので皆さんはどのようにして除去を行っているのか教えてください。

  • アミド結合(ペプチド結合)の分解メカニズム

    アミド結合 (―C(=O)-NH―) は脱水縮合で結合すると思うのですが、 逆にこれが分解する場合は何が起きているのでしょうか。 特に自然環境下で起こりうる反応について教えてください。 (微生物分解以外の可能性についてお願いします) タンパク質(ペプチド結合)が自然環境下で経時的に変化していくことについて考えています。 酸化でペプチド結合が切れたりするのでしょうか? その場合、どういった反応が起こるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 1-ベンゾイル-4-ピペリジンカルバルデヒドの合成法について教えてください

    Aldrichに載っていないため1-ベンゾイル-4-ピペリジンカルバルデヒドの合成を考えています。 現在、安息香酸と4-ピペリジンカルボキシアミドを脱水縮合した後、アミドをはずしたらどうか?と考えていますが この反応必要な試薬、使うべき試薬がよくわかりません。 ご存じの方がいらしましたら、是非とも教えてください。

  • Williamsonエーテル合成

    有機合成に関しての質問です。 フェノールと1級ブロモアルキル(添付データ参照)のWilliamsonエーテル合成によってエーテルを合成したいと考えています。 塩基触媒としてK2CO3、溶媒として脱水エタノールを使用するつもりです。 原料となる1級ブロモアルキルには、逆末端(Br基と逆側の末端)にアミド結合を有するものを使用するため、副反応が起こらないかが心配です。副反応として、(1)アミドの塩基加水分解と(2)窒素の4級化(ブロモ化)の2点を懸念しています。 加水分解に関しては、系内から水を極力除去すれば防ぐことができる気がしていますが、 窒素の4級化に関しては全く検討がつきません。加水分解ならびに窒素4級化に関して起こりうる可能性等をご教授いただけましたら幸いです。 また、上記副反応が起こる場合は、反応スキームの改善が必要と考えており、その際は、以下のスキームを検討しています。 1段階目:逆末端カルボン酸の1級ブロモアルキルとフェノールからWilliamsonエーテル合成 2段階目:アミンと縮合剤(例えばDCC)を加え、アミド合成 反応スキームの改善が必要な場合、この反応スキームで副反応なく進行するかどうかに つきましてもご教授いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ペプチド合成におけるカルボキシル基の活性化剤の選択について

    ペプチド合成において、カルボキシル基の活性化剤の選択に困っています。 カルボキシル基の活性化剤として、クロロギ酸エチルやDCCがよく用いられることが判ったのですが、この2つの違いがよくわかりません。 アミノ酸2つから単純なジペプチドをグラムスケールで合成したいのですが、どちらの活性剤を用いるべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高分子の問題です!!

    芳香族テトラカルボン酸無水物と芳香族ジミアンとの縮合反応により合成される。その合成法について説明しなさい。 わかる方教えていただけないでしょうか?m(._.)m

  • 液相法によるペプチド合成の方法について

     ペプチド合成には、液相法と固相法の2種類があると思います。液相法によるペプチド合成の手順を知りたいのですが、固相法が確立されて以来液相法があまり行われなくなったのか、ネットや本を調べても載っていなくて困っています。  液相法によるペプチド合成の手順について、また固相法と液相法の違いについてわかる方がいれば教えてください。

  • 天然精油と合成精油

    以前にも質問させていただきましたが、再度疑問に思ったため有識者の方、ぜひ回答おねがいします。 なぜ、メディカルアロマセラピー(医療目的)に有機合成した精油を用いることができないのかを疑問におもいます。香りから薬理効果を感じるメカニズムは芳香分子を細胞が完治して電気信号で脳に作用する。ということなのですが、この芳香分子が複雑で完璧に合成できないため香りは再現できても薬理効果は再現できないとのことでした。しかし、現在ネットで検索するとあらゆる香りの成分などがでてきますし、実際のその香りは作られています。芳香成分と芳香分子は別物なのでしょうか。また、実際にその香りを作れている(芳香成分を特定して合成されている)ということは、もちろん薬理効果も天然と同じく期待できるのではないでしょうか。調べれば調べるほど、考えるほど分からなくなってしまいました。どなたかお教えください。