天然精油と合成精油の違いとメディカルアロマセラピーへの影響

このQ&Aのポイント
  • メディカルアロマセラピー(医療目的)においては、有機合成した精油の使用は制限されています。
  • 芳香分子の複雑さにより、合成精油では香りは再現できても薬理効果を完全に再現することが難しいからです。
  • ネットで検索するとさまざまな香りの成分が出てきますが、芳香成分と芳香分子は異なるため、合成された香りの薬理効果は天然の精油とは異なる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

天然精油と合成精油

以前にも質問させていただきましたが、再度疑問に思ったため有識者の方、ぜひ回答おねがいします。 なぜ、メディカルアロマセラピー(医療目的)に有機合成した精油を用いることができないのかを疑問におもいます。香りから薬理効果を感じるメカニズムは芳香分子を細胞が完治して電気信号で脳に作用する。ということなのですが、この芳香分子が複雑で完璧に合成できないため香りは再現できても薬理効果は再現できないとのことでした。しかし、現在ネットで検索するとあらゆる香りの成分などがでてきますし、実際のその香りは作られています。芳香成分と芳香分子は別物なのでしょうか。また、実際にその香りを作れている(芳香成分を特定して合成されている)ということは、もちろん薬理効果も天然と同じく期待できるのではないでしょうか。調べれば調べるほど、考えるほど分からなくなってしまいました。どなたかお教えください。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vgemash
  • ベストアンサー率51% (24/47)
回答No.3

天然精油と合成精油の主な違いは、原材料の出所です。天然精油は植物から抽出された精油であり、合成精油は人工的に作られた化学物質から作られた香料です。天然精油は、多様な成分を含んでいるため、香りと共に多くの薬理効果が期待できます。一方、合成精油は、特定の成分を含むように設計されているため、香りは再現できますが、薬理効果は限定的です。 メディカルアロマセラピーでは、天然精油が一般的に推奨されています。これは、天然精油が自然な形で多様な成分を含むため、様々な薬理効果が期待できるためです。一方、合成精油は特定の成分を含んでいるため、薬理効果は限定的であることが多いです。 芳香成分と芳香分子は同じものを指します。香りは、芳香成分が空気中に拡散され、鼻腔内に入ることで感じられます。ただし、天然精油には、単一成分だけでなく、多様な成分が含まれています。これらの成分は、複雑な相互作用を起こして、特定の薬理効果を持つことがあります。 合成精油には、天然精油と同じ複雑な相互作用を起こす成分が含まれているとは限りません。また、合成精油は、天然精油に含まれる有害成分やアレルゲンが排除されていない可能性があるため、使用時には注意が必要です。 したがって、メディカルアロマセラピーにおいては、天然精油の使用が推奨されます。しかし、医療目的で使用する場合には、専門家による適切な指導が必要です。

jijisn1204
質問者

お礼

詳しく大変分かりやすかったためベストアンサーにさせていただきました。やはり成分の多さが問題なのですね。とても助かりました。ありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.2

恐らくは薬機法とコスパ 仮にですが、薬機法に適合させるのに100億円要ると仮定して アイコスとかプルームテックとかはそれだのコスト掛けても投資回収可能 https://jp.iqos.com/ https://www.jti.co.jp/tobacco/knowledge/variety/tobacco-vapor-products/index.html で、アロマって投資回収可能なほど市場規模は有るの? 薬機法 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/index.html 科学論とか技術論よりも経済理論の方が優先される

jijisn1204
質問者

お礼

私の考えが至らず、法律などのことを考慮していませんでした。たしかに医療に用いるとなるとそのような規制ももちろんありますね。考えを共有していただき助かりました!ありがとうございます!

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2364/7656)
回答No.1

私はアロマセラピーの専門家ではありませんので、アロマセラピーの効果の有無については何とも言えませんが、化学的に考えると、天然物の香りは多種多様の化合物が混合したものであるのに対し、合成品はそれらのうちの主なものを混合して「よく似た香り」に仕上げているものなので、微量成分において相違があるのではないかと思います。 仮に天然物が単一成分、あるいは容易に混合できる位の少ない種類の成分からなるものであれば、化学的には合成品でも同じ効果が得られると言って良いでしょう。

jijisn1204
質問者

お礼

たしかに、考えてみればそういうことだと納得しました。よく似た香りというところが重要でしたね。ご回答ありがとうございます。大変助かりました!

関連するQ&A

  • 合成 アロマ 精油

    精油は心身のリラックス効果などを望めるためよくアロマセラピーに用いられていますが、どのサイトをみても必ず100%天然の精油でないとその効果を得られないと記されています。有機合成されたものは持続力や一定の品質はあるもののアロマセラピーには用いられないと言われています。香りが脳に刺激を与えるメカニズムに芳香成分が関与することなどは調べて分かったのですが、なぜ精油でないとその効果は得られないのでしょうか。それらの芳香成分を有機合成できたら同じように効果は得られると思いますか?

  • 精油が体に吸収されるには

    精油をキャリアオイルに混ぜてマッサージオイルを作ったり、エタノールや精製水と混ぜて化粧水を作ってアロマテラピーを楽しんでいました。 ところが、最近出版されたメディカルアロマテラピーを謳った書籍に「精油を植物オイルと混ぜて使用すると、互いに親油性があるため引きつけあい、バリアゾーンを通れない植物オイルとともに精油もバリアゾーンを通れなくなってしまうため、精油の成分は浸透せず、香りだけの効果になってしまいます。」と書かれていました。 また、「エタノールなどのアルコール類と精油を混ぜて使用すると精油の成分がエステルに変化してしまい、精油の薬理効果は失われてしまいます。」とも書かれています。 化学的な事が分からないので、これらの内容は化学的に正しいのか教えていただけるとありがたいです。

  • メディカルアロマテラピーについて

    アロマテラピーが好きで、たまに芳香浴やオイルマッサージをしています。 香りによるリラックス効果はもちろんあると思うのですが、その他、吸入や塗布による薬効作用はどのくらいあるのでしょうか? 日本では薬として認可されていないことは知っていますが、外国では認められ、薬として内服する国もあることや、日本でも医療現場でマッサージなどが取り入れられていることを考えると、多少なりとも効果があるのではないかと思います。 メディカルアロマテラピーの本も読みましたが、精油の各成分の量や性質を科学的に分析・説明してあって、いかにも薬効作用があるように思えました。 実際には、どの程度効果があると期待していいのでしょうか?

  • 天然香料と合成香料について

    質問です。 よくラベンダーの香りは安眠効果やインフルエンザ対策に利くといったことがネットで書いてありましたが、これは天然香料だけの話ですか??合成香料のラベンダーは一切そういったことは打ち出しできないのでしょうか??合成香料でも天然精油が入った香料があるかと思いますが、それも打ち出しはできるのでしょうか??詳しいかた教えてください。

  • アロマの精油って食べてもいいの?

    アロマテラピーの精油について質問します。 最近質の良いといわれる精油を購入しました。 ラベンダーとグレープフルーツの2種ですが どちらも良い香りで今まで使っていた中でも 本当にすばらしいものだと素人でもわかるほどです。 ラベンダーはマッサージオイルやアロマポットで 使っていますが、グレープフルーツのあまりの 香りの良さに、「柑橘系だし食べれるのでは?」と ふと考えて見たのです。 しかし、本を読んでもそのようなことは書いているものも見つからず、香りや薄めて肌につけるのは良くても 製法上、食に用いるのはもしかすると行けないのでは ないかと疑問もあり。 しかし良いのであれば使って見たいレパートリーは色々。 紅茶に数滴フレーバーとして加えたり。 サラダドレッシングに加えたり。 (グレープフルーツのサラダも現にありますし) 知識のある方お答え願います!

  • アロマランプ選びで迷っています

    アロマテラピーの初心者です。 ストレス解消などのためアロマテラピーを試してみたいと思うようになりました。 アロマランプを買いたいと思っているんですが、使い捨て?のシートに含ませて使用するタイプ(風が出てくるのでしょうか?)と 下から電球で温めて香りを漂わせるタイプの2種類のうちだと、どちらが良いでしょうか。 ティッシュに含ませてというやり方もあるようですが、ほとんど香りが漂ってこず、もの足りなかったです。 できれば少し強めに香りを楽しみたいと思っています。 今、扇風機を付けていたので、ちょっと試しにと、ティッシュに精油を含ませ扇風機の正面に貼り付けてみました。 適度に香ってくる感じです。このやり方はありでしょうか。 ダイエットによいという事で、グレープフルーツの香りを試しているのですが、よくある部屋の芳香剤などと、アロマだと、 同じ香りだとしても、効果などはやはり違ってくるのでしょうか。

  • アロマテラピーの効果

    アロマは、芳香による効果だけでなく、精油の薬理作用がさまざまな身体の不調にも効果があると本に書いてあったりしたので、 最近、アロマを勉強し始め、トリートメントオイルなどを作って、自分や家族に試したりしていますが、これといった効果を感じられません。 (例えば、浮腫み、静脈瘤にサイプレス、ジュニパーとか、PMSにクラリセージ、ゼラニウムとか・・・) 濃度が1%と低いからなのか、私に合う精油にヒットしていないのわかりませんが、なかなか、参考書に書いてある通りにはいきません。 本当に効果があるのか疑問に思い、インストラクターのクラスに進むか迷っています。 実際に身体にこんな効果があったという例がありましたら、個人的な意見で結構ですので、教えていただきたいです。

  • アロマテラピーについて

    アロマテラピーを始めようと思って、 今 本を読みながら研究中なのですが、 2点疑問が出てきたので、教えていただけないでしょうか。 1つ目は、禁忌についてどれだけ厳密なものなのかです。 色々調べてみて、高/低血圧、生理中、妊娠中の場合の使用不可など、 禁忌事項もたくさんあることが分かったのですが、 これはどこまで気をつけなければいけないのでしょうか? 例えば、低血圧の人は、血圧降下作用のあるイランイランの精油の香りを 嗅ぐことすらいけないのでしょうか? 2つ目は、嗅覚障害者にアロマテラピーは効果があるかどうかです。 アロマテラピーは、嗅上皮でキャッチした香りを電気信号に変えて 大脳辺縁系に働きかける、というのが大まかな仕組みだと思うのですが、 この説明を聞いた限りだと、嗅覚障害を持つ方にはアロマテラピーは 何も効果がないように思えるのですが、実際はどうなのでしょうか? また、精油は表皮を抜けて真皮まで浸透することができる、 ということも勉強しましたが、 嗅覚障害を持つ方でも精油を使ったマッサージなら 効果が期待できるのでしょうか? 祖父が生まれた時から嗅覚障害でまったく鼻が効かないのですが、 以前、嗅覚障害もエッセンシャルオイルで治すことができる、 と聞いたことがあったのでずっと気になっていました。 長文になってしまい申し訳ありません。 宜しくお願いいたします。

  • ピクシーシュリンプというエビを飼っている部屋でアロマテラピーの芳香浴を

    ピクシーシュリンプというエビを飼っている部屋でアロマテラピーの芳香浴をしてはいけませんか?? なにか水槽内に影響がでたりすりのでしょうか。。 ちなみに、電気の熱で温めて空気中に精油の成分を拡散させるタイプです。

  • アロマオイルの精油が豊富に載っている書籍を探しています。

    アロマオイルの精油が豊富に載っている書籍を探しています。 今現在アロマテラピー・バイブルという書籍(ISDN:978-4-415-02918-4)を持っています。 これには精油43本・キャリアオイル12本・マッサージ方法・手作りコスメの作り方やお勧めのブレンドなどが載っています。 ですが実際専門のお店では43種以上の種類があり、書籍に載っている情報だけでは分からないことが多く新たに試してみたいものの何と組合せがいいのか?どんな効果があるのか分かりません。 (例:書籍にはラベンダーとしかかかれてませんが、実際とあるお店ではラベンダー・○○(名前を忘れてしまいましたがラベンダーのみの表記のものは無かったと思います) 基本の精油43種だけでなく43種以上の精油の情報(一説には精油は200~300種類もあるそうです)が載せられている本は無いでしょうか? あれば本のタイトルやその本が載っているサイトなど教えていただきたいです、宜しくお願い致します。 またアロマ専門店が出版している本などもありましたら教えてください。