• 締切済み

電気自動車の普及

電気自動車の普及って進むのでしょうか? ニュースで工場フル稼働、土日返上で増産レベルになるほど。 あと何年ほど必要か・・ 今の現状って微妙ですよね。 軽で車体価格200万以上 家庭用充電でフル充電10時間以上 スタンド不足 走行距離も200キロ以下 長期仕様での燃料電池の性能低下 現状の電気自動車って魅力はありますか?

みんなの回答

  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.11

軽の電気自動車発売されますが、300万ですよ? フル充電で160k程しか走行できません。セカンドカーとしては、ちょっと高すぎますよね、ですが、企業とかには需要があると思いますよ。よほどで無い限り営業外回りで160Kも1日で走りませんからね。 まだまだ庶民には普及はされないでしょうね、これが、フル充電で400kは走れるようになり、ガソリン車で言う1500cc~2000ccクラスの車も普及されるようになるまで難しいでしょうね。 電気自動車が普及される前に、水素燃料の燃料電池車が出てくるかもしれません。開発がアメリカでかなり進んでいます。水素なので事故の時の安全面はどうでしょうね、爆発したら洒落になりませんよね。 ガソリン車よりも電気自動車・燃料電池車の方が比べ物にならないほどモーターで動きますから作りが簡単です、パワーもありますしね。 専門家の間では後10年で普及できるだろうと言う話を聞いたことがあります。 何でもそうですが、1万台・10万台・数十万台と売れれば売れるだけ価格は下がってきます、いい物が出来てくると自然と庶民でも変える価格になってきますよ、プリウスが良い例かと思います。 税金は旨い事徴収するでしょうね、なんと言っても税金の徴収には抜かり無い官僚様達ですから。

noname#101096
noname#101096
回答No.10

現状の性能でも、価格さえ下がれば一定の魅力はありますよ。 セカンドカー、つまり「お買い物クルマ」としての需要です。 現状でも、仕事に使わない純粋な自家用車が、一日に30km以上走る機会というのは少ないのではないでしょうか。まして100km以上走る機会なんて、たまの旅行や帰省を除けばほとんどない。 とすれば、充電10時間以上でも夜停めてる間に充電ができれば何ら問題がないですし、電気代の安さは大きな魅力です。各社、軽自動車ベースで開発したのはコスト面の理由が主だと思いますが、案外利用方法に合ったクルマになったかもしれません。 まあ問題は価格ですよね。高級車並みの価格では、余裕のあるお金持ちしか買えません。(ネタとして買う分には、十分使えるクルマです)

  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.9

化石燃料を直接燃やして動力にする「内燃機関」はもうすぐ歴史を終えるでしょうね。 HONDAのVTECで一応の完成形態を実現したので、これ以上の進歩も無いはず。 電気モーターで走行するのが合理的ですが、電気を直接蓄えるタンクのバッテリーでは能力不足です。 (鉱物原材料のほとんどは中国が持っています) バッテリースタンドで電池ごとレンタル交換する方法もあるけど、電気を電気以外のモノで蓄えて走るのが合理的です。 これがいわゆる燃料電池というやつで、バッテリーやガソリンの変わりに糖類や水素で高効率に発電してモーターを回せます。 10年以内には目処が付く予定ですよ。

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.8

進むでしょう。 現状の問題はコストですが これは時間の問題ですから気にしなくて良いですが 一戸建てで敷地内にガレージがないとダメですし 充電するために200Vへ家の改築も必要です。 その方がハードルが高いですね。 マンション住まいとか 月極ガレージの人は乗れないですから…

  • wakaoyaji
  • ベストアンサー率11% (4/34)
回答No.7

電気自動車はガソリン車と比べ100キロ走っても数百円という何分の一のコストで済みます。電気ですと原子力や太陽光、風力、水力発電などもあり、石油の消費を減らし、石油の枯渇、地球温暖化を防ぎます。理想は短時間で充電が出来、急な時はスタンドのようなところで電池をリースしてもらうようになるようになればいいでしょう。大量に使用するようになればバッテリの価格が下がり車両の価格もガソリン車以下に十分なるでしょう。少し時間はかかると思いますが少しづつ、携帯電話のように発達していく可能性は大きいと思います。

noname#131426
noname#131426
回答No.6

ビンボー人には買えないけれど、官公庁や金持ちにはバンバン買って欲しい。 そうすることにより、データーが増えるので、技術は上がり、部品単価は下がります。 下がれば、皆が使うようになり、更に技術は向上します。 誰も買わなければ、その商品には魅力がない、マーケットとして成り立たないと言うことになり、お蔵入りとなります。

回答No.5

まずは問題をふたつの分けないとだめでしょうね。 ひとつは現在の日本全体の製造設備を満たすだけの稼働状態になるかということ。 ふたつ目は、インフラなどを含めて実用上問題なく電気自動車が利用できるかどうかというところでしょう。 2007年夏場までの国内製造業の好景気はご存知のようにアメリカのバブル需要でした。 また異常な円安にも支えられていたものです。 トヨタが空前の営業利益を上げたにもかかわらず従業員のベースアップをほとんどしなかったのが記憶にあるとおもいます。つまりアメリカのバブルにのっかった好景気だっただけです。 トヨタもバカじゃないですから、行き過ぎた景気には警戒感をもっていたということでしょう。 そのころの肥大化した設備機器(現在の遊休設備)を満たすだけの需要を電気自動車にふり向けるのはムリがあるとおもいます。 ふたつ目として今後のインフラやバッテリーの性能アップ、生産性をあげるなどのコストダウンや、電気自動車が充電という給油よりも時間のかかるエネルギー充填の問題をどうするかということです。 各社の開発にも関わってきますが、極端な話、日本の領海内で石油が発掘されるようなことがあれば、石油業界がだまってはいないでしょうから、アメリカのように電気自動車をGMだかが開発したのに途中で中止にしてしまったようなことがおきるかもしれません。

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.4

リチウム電池は、材料費が安いので、量産化されると価格が一気に下がる可能性があるそうです。今の三菱の軽自動車向けですら、車両の価格の半分がリチウム電池だそうですので、この価格が下がれば、150万円くらいになります。 ただし、政府はずるいので、普及したら充電用のプラグを別に用意して家庭の電力でも、充電したらその分は自動車税60%を上乗せして電力会社が天引きすると思います。 さもないと、道路財源がなくなります。実際には道路には使っておらず、湯水のごとく別な不良資金として無駄遣いしているに過ぎないでしょうが。 それまでの、短期間は、自動車をほとんど無料で乗れるでしょうね。 電気自動車税と、高額自動車とどちらをとっても消費者は損でしょうけど。 おっと、まだそんな話は政府はしてないですね。 選挙前だから余計しないでしょうけど。

  • wx310k
  • ベストアンサー率25% (28/110)
回答No.3

給油施設に働いている人が職を失ってしまうので、その人達の仕事を考えないと、いくら環境によいと分かっても、電気自動車の普及は難しいと思います。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

技術は日進月歩です。 新しい物に興味を持って進化時点から参加するか、有る程度完成して安くなってから購入するか。 多くの人が興味を持って参加協力すれば、早く実用化され価格も安くなります。 だれも見向きをしなければ将来性があっても見捨てられるでしょう。 いずれにしても、脱化石燃料化を進めるのが世界の流れです。 地球温暖化の問題も含めて、積極的に参加協力するのが先進国の文化人としての勤めとも言える時代かも。

関連するQ&A

  • 燃料電池自動車

    燃料電池自動車が2015年、量産販売に向けて動き出しているとのことですが、実際はあと三年で販売可能なんですかね? 今の電気自動車のように、徐々に普及してくるとは思うのですが、まだまだ越えなくてはならない壁が多々あると感じました。 燃料電池自動車って自宅での充填は不可能ですよね? そうすると電気自動車以上に水素ステーション等のインフラ整備が重要になってくるだろうし、超高圧の水素を扱うわけですから、電気スタンドより当然コストが掛かってくると思います。 確かに2015年販売に向けて動いているかもしれませんが、車体価格、水素ステーションの数、燃料費などのことを考えたら、今の電気自動車のような手軽さを全く感じないし、なんとなくですが個人的にはあと10年くらいはかかるんじゃないかなぁ?と感じました。 実際のところどうなんですかね。 詳しい方教えてください。

  • 電気自動車は何故普及しない?

    電気自動車は何故普及しないのでしょうか? 車両価格が高い、走行距離が短いなどありますが、1日数十キロしか走らない方 など毎日自宅で充電すれば良いのに。 普及しないうちに水素で走る車が売られますが、こちらも車両価格は高いし、 自宅で補充することはできないのに普及するのには何年もかかりそうです。 水素で走る車が出てきたということは電気自動車はもう新たに出てこない可能性が ありますが、電気自動車が普及しない本当のところ理由を教えて下さい。 何か裏がりそうな気がしてなりません。

  • 燃料電池自動車と電気自動車

    燃料電池自動車と電気自動車が普及しない一番の問題点は何でしょうか?

  • 日産自動車が、電気自動車「リーフ」を販売するという。

    日産自動車が、電気自動車「リーフ」を販売するという。 ガソリン等燃料車に比べて汚い排気ガスを出さない等環境に優しいとは思うが、ガソリンスタンドならぬ”電気スタンド”の整備が遅れているなど問題点も多い。 電気自動車は普及するのだろうか?

  • 電気自動車が普及したら発電所も増える?

    今後 電気自動車 電池自動車が主流になるといわれてますが、電気の生産?は足りるのですか?何万台とか何十万台とかになったら発電所も 原子力発電所をいくつか増やすのですか?発電所1箇所作るのに何年位かかるのでしょうか?電気自動車の普及はほんとに可能なことと思いますか?

  • 最新の電気自動車について

    こんにちは。最新の電気自動車(三菱のアイミーブ、富士重工のプラグインステラ、日産のリーフ)を普及させることに興味があるので質問させていただきます。 (1)電気自動車に使われているリチウムイオン電池には寿命があるそうですが、具体的には何年でしょうか。また、交換するとしたら、大体いくらぐらいかかるのでしょうか。 (2)ガソリン車と電気自動車を比べて、ガソリン車の長所は何ですか。またガソリン車の欠点は何ですか。できるだけ、たくさん詳しく教えてください。 (3)急速充電スタンドを作るために、何か許可はいりますか。もしも、いるのであれば、費用、許可をもらうために必要な時間はいくらでしょうか。また、急速充電スタンドを作ったら、その店は、もうかると思いますか。理由を教えてください。 いろいろと注文がありまして、申し訳ありませんが、ご回答いただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 電気自動車の充電って容易ですか?

    いつもお世話になっています。 電気自動車の充電について教えてください。 電気自動車販売が強化されて行く予定のようです。ガソリンの高騰や排ガスのことを考えると電気自動車の普及は必然の流れかとも思います。 そこで疑問です。電気自動車はバッテリーに充電した電気で動くのでしょう。そうするとバッテリーへの充電作業が当然必要になると思います。 バッテリー充電はガソリン給油のようにスタンドで5分以内で終わるようなものですか? 手軽に充電できないとすると頭打ちになるかなとも考えています。工学に詳しい方宜しくおねがいします。

  • なぜ電気自動車の時代にならないのですか?

    もう10年くらい前から電気自動車の時代が来る来る言われながら 中国も電気自動車を推進するとかかなりあれこれ言っていながら いまいち普及しません。 充電を忘れると咄嗟の時に乗れなくて不便だから? バッテリーが劣化してどんどん不便になって行くから? 売り文句のエコにケチが付いているから? ・エコと言いつつ結局石油石炭を燃やして電気を作るから? ・エコと言いつつバッテリー劣化で短期間でスクラップが増えるから? 部品産業やら雇用にどんなショックがあるか解らないから? 安くないとか充電スタンドの数の問題から? もっと電気自動車が普及し良いのが出たら乗り換えるはずだったのに 全然普及しなかったのは主になんでなのでしょうか?

  • 電気自動車の普及のために

    日本で売れている車のカテゴリーに軽自動車があります。 約50パーセントと認識しています。 このカテゴリーにどうして軽自動車がないのでしょうか。 かつて三菱アイミーブがありましたが、ちょっと早すぎた、値段が高すぎた。 そろそろ時代が追いついてきて、受け入れられそうに思いますが。 いかがでしょう。 2台目需要をターゲットに、満タンで100キロ、100ボルトの家庭用コンセントで充電。150万円程度、エコ減税対象。 ガソリン代が電気代になってかなり安くなると思うのですが。 売れそうに思いますが、どう思いますか。

  • 電気自動車の普及対策に関する小英作文の添削

    その問題を解決するために、私は3つの解決策を考えた。 To solve the problems, I suggest three countermeasures. 第1に、電気自動車を普及させるには、電気スタンドの数を増やす必要がある。 First, the number of electric car charging stations should be increased in order to make electric cars more popular. なぜなら、日本は電気スタンドの設置台数が少なく充電の手間がかかる。 Because, in Japan, the number of electric car charging station is small, and it takes time for charging. 特に高速道路のパーキングエリアは、ガソリンスタンドと比べて電気スタンドの設置台数が少ない。 In particular, parking areas on expressways have fewer electric car charging stations than gas stations. 第2に、電気自動車を普及させるには、充電時間の短縮をする必要がある。 Second, to spread the use of electric vehicles, it is necessary to shorten the charging time. なぜなら、電気自動車は1度の充電での航続距離が短く、毎日充電しなくてはならない。 Because electric car has a short vehicle range on one charge and must be charged daily. それにもかかわらず、充電に必要な時間は約8時間と長時間に渡る。 Nevertheless, the time required for charging is about 8 hours, which is a long time. 車は普段使いだという人にとって、長い充電時間は不便に感じる。 People who use cars usually find it inconvenient for long charging times. 第3に、電気自動車を普及させるには、電気自動車の価格を下げるべきである。 Third, in order to popularize electric vehicles, the price of electric vehicles should be lowered. なぜなら、電気自動車は軽自動車と比べ値段が高く手軽に購入することができない価格帯である。 Because electric cars are more expensive than minicars and cannot be purchased easily. 自動車がないと生活しづらい地方でこそ、手軽な足としての軽自動車にとって代われるくらいの価格帯が普及の鍵である。 The price range that can be substituted for minicars as easy feet is the key to spread only in regions where it is difficult to live without cars.