• ベストアンサー

カジカの飼い方

川でカジカを捕まえたので飼おうと思って持ち帰りましたが、ネットで検索したら渓流魚は飼育が難しいのですぐ死んでしまうと言うような記事を見つけて困ってしまいました。 放しに行こうにも遠方なのですぐには行けませんので、最低2週間は頑張って生かして川に帰してあげたいのですが、飼育に関してアドバイスがあればお願いします。 ●きれいな水でしか生きられないと思うので水換えは毎日した方が良いでしょうか? ●水換えの時は全部入れ替えた方が良いでしょうか?それとも少し残して変えた方が良いでしょうか? ●餌はとりあえず川魚用(フナなど)の沈む餌を買いましたが、これで良いでしょうか?(生き餌は採取が困難です) 他にもなにかポイントがあれば教えて下さい。 簡単に考えて連れ帰った自分が愚かでしたが、何とか川に帰したいのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

水温上昇が怖いです。クーラーがあればそれをセット。 なければ扇風機を水面に当ててください。 エアレーションもしておきましょう。 エサは控えめ。下手にやらない方がいいかも。

penonnma
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 クーラーって水槽用のということでしょうか?部屋は涼しくしているのですが・・・。 餌は控えめですね!! 水はどの頻度で交換したら良いでしょうか・・・? 毎日でも交換した方が良いなら毎日するのですが、やり過ぎも良くないのでしょうか?? わからないことだらけで水槽から目が離せないでいます。 もしおわかりでしたら教えて下さい(TT)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

渓流のように冷たい水に住む魚のことを「冷水魚」といいます。 冷水魚は最も飼育が難しいので、これができたらアクアリストとしてはかなりの上級者でしょう。 冷水魚(渓流魚)の飼育について http://homepage3.nifty.com/Sakuramasu/aqua.html カジカの飼い方は書いてありませんが、冷水魚(渓流魚)の飼育するための基本的な情報はあります。 もしも100%飼えそうにないと判断された場合には、カジカはこんがり焼いて骨酒にすると非常に美味です。 おいしくいただいてカジカの自然の恵みに感謝するというのもとても大切なことです。 骨酒のつくりかた カジカを強めに焼き、酒は沸騰寸前までかんをして、大きめの器にカジカをいれて酒を8分目程に入れ2~5分ほど待つと最高級の骨酒になります。 いろいろ飼って観察してみたい!という自然に対する好奇心は大変すばらしいと思います。 しかし飼育は非常に難しいので、チャレンジしてみてもいいのですが、なまじ飼ってしまうと情が移って食べにくくなります。 さらに病気でボロボロになったものはちょっと・・・。 あんまりお役に立てなくてどうも申し訳ありません。

penonnma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教えて頂いたURL大変参考になりました。 難しそうですねえ・・・でもすでに情が移ってしまって食べるなんてできそうにありません(TT) 今のところは変わりなく泳いでいますが、病気が心配です。 なんとか頑張ってもらいたいものです・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 川魚について・・・

    質問です。 川釣りで釣れたフナや鯉など、何でもいいのですが、川魚は水槽で飼育出来るのかな?と、ふと疑問に思ったので質問させて頂きました。飼育出来るのであれば、どのような環境で、どの様にして飼育したらいいのか、餌はどの様な物を与えたらいいか、分かる方いましたらお願いいたします。よろしくお願いいたします(^O^)/

    • ベストアンサー
  • クイーンナイルパーチの飼育について。

    最近クイーンナイルパーチ(エリザベスちゃん)と言うタンガニーカ湖固有の魚を飼い始めて、大きく末長く付き合をしたいので、上手に飼育する為のサイトや雑誌等を探していたのですが、マニアックな魚故に情報量が少なくちょっと困ってます!上手に飼育するコツや秘けつなどがあれば何でもいいので、色々と教えて下さい。よろしくお願いします。ちなみに僕の飼育スペックはエリザベスちゃん20センチ、900水槽、上部濾過、餌生き餌(カエル、エビ、小赤、その他川魚)冷凍エビ、冷凍川魚、お腹イッパイで要らんてなるまで。ph8前後、毎日八分の一、週一で四分の一の水換え、26度前後、サンゴ砂&牡蠣殻 エーハイムの中和剤、お仲間さんが、リーフパーチの葉っぱ君と、チビマーレーコッドのたらちゃんです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ニードルガーについて

    ニードルガーを買いたいのですが、エサは基本的にメダカだけど、クリルも食べるとありますが、クリルやその他の生きエサ以外で食べるものがあれば教えてください。 また、飼育上のポイントなどあればお願いします。

  • ブラックバスの飼育

    ブラックバスの飼育を始めたのですが、餌に困っています。 川魚や金魚を与えれば良いのでしょうが、少々抵抗があります。 金魚の餌などを与えようかと思っているのですが、うまく食べてくれるか・・・ 飼育をされた事がある方 教えて下さい 

  • ヨシノボリ類の食べるものについて

    川で ヨシノボリを捕まえたのですが、 彼らは何を食べるのでしょう。 普通の川魚のえさなども食べるでしょうか? もし何か特別な餌があれば教えていただけたらうれしいです。 知っている方、回答よろしくお願いします。

  • 川魚の水槽の水の汚れ。

    川魚(ハヤみたいな)を飼い始めて、3年が経っていますが、 今になり、水の汚れがひどいのです。 水底に、白くモヤの固まりが増えてゆくのです。 フィルターの交換もしているのですが、改善されません。 エサも減らしました。 子供との川遊びで捕った物で、本格的に飼育しているわけではありません。 ホームセンターで購入した、手軽な飼育セットです。 今までの飼育と何も変わっていないのですが、 原因は何のでしょうか? 川に放した方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アルビノシルバーアロワナの泳ぎ方について。

    是非、わかる方いましたらお教え願います。 1ヶ月ほど前にアルビノシルバーアロワナの20センチ個体を飼育し始めて、今はポリプのプラティ30センチ程の2匹で混泳させております。 人工餌、生き餌の小赤などは普通にバクバク食べるのですが、よく観察していると、水面近くをずっと泳いでいます。 ネットで調べていると転覆病の初期症状やストレス、などと書かれていましたがどう思われますでしょうか⁇ ※900✖︎450✖︎450の水槽になります。 また、観察中にポリプとの喧嘩などは見た事がありません。 餌もきちんと食べて、消化もしっかりしているようです。 水換えは4.5日に3分の1ほどを水換えしています。 もし、問題無いようであれば経過観察しようかなと思っておりますが、もし何かのサインなどであればお教え願います。

    • 締切済み
  • ミジンコの繁殖と、餌としてのミジンコについて

    現在、両生類を飼育しています。 両生類の餌としてもそうですが、その生き餌となる魚の餌として、ミジンコを自家繁殖してみたいのですが、色々と調べたところ、ミジンコにも多くの種類がある事が分かりました。 そこで疑問なのですが、ミジンコの種類の中では繁殖しやすいのは、何になるのでしょうか? 又、ミジンコの中でも餌として適している物が決まっているものなのでしょうか? 今は東京に住んでいて、近くにミジンコを採取できるところが無いのですが、ミジンコはどこで手に入れるのが良いのでしょうか? いくつかサイトも見たのですが、その際に種類が違う様なので、合わせて質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • ザリガニの産卵。

     はじめまして。 今年の夏に、子供たちと近所の川に出かけて ザリガニ、川魚、ミナミヌマエビをつかまえました。 そのうちエビは全滅、ザリガニと川魚が生き 残っています。  さて、質問なんですが、ザリガニの1匹が産卵しており、現在もお腹に卵をくっつけています。 今後、どのように飼育したらよいのでしょうか? また、子ザリガニについて教えてください。 よろしくお願いいたします。  ●熱帯魚用の60cm水槽での飼育。水深30cm。ヒーター未使用。  ●ザリガニはオス2匹、メス1匹。  ●川魚(オイカワ?、タモロコ?共に4cm程度)と同居。  ●水槽内、水草・ミニ植木鉢・砂利有り。  ●エサは乾燥赤虫、冷凍赤虫、市販のザリガニのエサ、乾燥ミジンコ。

  • ヤマメの食事

    こんにちは、お世話になります。 60センチ水槽にてヤマメを屋内飼育したいと思っています。いくつか渓流魚飼育の達人さんのサイトを見て、勉強してます。外部濾過器、夏場のクーラーなどはそろえる所存です。水槽は玄関先に置くので、しばらくはそこの気温は18度までになりますので、水温はもっと下がっているだろうし、ここしばらくはクーラーいらないかなと思っています。 エサについてお伺いします。冷凍アカムシや生きたメダカでないとやはり困難なのでしょうか?乾燥したフードでは困難でしょうか?

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • WifiルータをAPモードで使用している際に、チャンネル固定を行っているが、タイミング不明でチャンネルが変更される問題が発生しています。
  • Android Wifi analyzerという確認ツールを使用しても、設定したチャンネルになっていることを確認しているが、突然別のチャンネルに変更されてしまいます。
  • dfs対象外のチャンネルであるw52を利用しているが、なぜかタイミング不明の際に別のチャンネルへ変更されてしまいます。オンラインゲームの安定利用のために、チャンネル固定の方法を教えていただけないでしょうか。
回答を見る