• 締切済み

受刑者の社会復帰

ash2pureの回答

  • ash2pure
  • ベストアンサー率19% (74/385)
回答No.1

困難です。 刑務所に入ったからと言って、罪は消えません。 社会の目は、そうでしょう。 しかし困難であるだけで不可能ではないとも思います。 重要なのは、諦めないことですね。 どんなに世間から冷たい扱いを受けてもキレることなく、 頑張らないといけません。 諦めてしまったら、また犯罪に走るのが関の山でしょう。

関連するQ&A

  • 刑務所出所後の社会復帰について

    刑務所で服役している囚人の中には刑務所から出所しても家も無く、行き場も無く、身分証や戸籍も無く?全く明日の目処が無い人達も居ると思います。 そういった人達は出所後、1-野垂れ死にする、2-ホームレスになる、3-また犯罪をやって刑務所に戻るしか無いと思います。 日本の社会システムでは身分証や家が無ければ仕事に就けません。 そういった囚人達は幾ら更正意欲があっても社会復帰や自立する事が不可能なのでしょうか? 以前に報道ステーションで受刑者の出所後の行き先が無い事で受刑者が再犯を繰り返すと問題視していました。 現に昨日大阪で某起きた事件も出所後の行き場の無い人がやらかした(もちろん殺人は悪い)事件でした。 日本の受刑者の社会復帰、更正システムは世界的にかなり遅れていると思います。 世界まる見えテレビ特捜部のドキュメントではアメリカの刑務所では受刑者の社会復帰、更正、自立をする為に訓練を行い受刑者の出所後の行き先と仕事先を確保してから出所させている事が番組で取り上げられていましたが… 日本は今後も犯罪者は逮捕→裁判→刑務所に収監→満期出所→行き場が無い→野垂れ死に又は再犯→逮捕の繰り返しなのでしょうか?

  • 元受刑者に対しての待遇について

    刑務所に服役していた元受刑者に対して積極的に採用しようとする企業があるようです。 私、個人としては複雑です。 良いことだとは思いますが、元受刑者に対しては被害者がいる限り一生十字架は背負って生きてもらいたいものです。後ろ指を指す人もいると思いますがそれはしかたないと思います。 そこでみなさんにお聞きします。 (1) もしあなたが勤めている会社で元受刑者を積極的に採用する事になったら 賛成しますか? 反対しますか? (2) 賛成の方にお聞きします。それはどういった理由ですか   [1] 刑務所で罪を償って社会復帰してほしい   [2] 重罪で服役していた人には反対だが、軽微な犯罪だったら賛成   [3] 元受刑者だけを責めるのではなく、そういう犯罪者を出した社会にも原因があると思うから   [4] 犯罪者に同情できるから   [5] その他 (3) あなたにとって刑務所とはどういった場所ですか? (4) 犯罪者に同情することはありますか? (5) あなたにとって刑務所はまったく無縁の世界と言い切れる自信はありますか?  

  • 社会復帰について

    職場環境と仕事のストレスで1年以上心療内科に通院しておりました。ウツを伴う自律神経失調症です。昨年 仕事(営業職)をやめ引越しをし療養中なのですが、社会復帰の目安が分かりません。症状はかなり改善されましたが 再々発が怖いです。再発すると状態がひどくなるようです。長く療養を続けてしまっているので 退職してからのブランク期間が長くなればなるほど 仕事の選択肢もなくなる上 年齢的にも困難になるばかりです。まただらだら過している毎日に嫌気がさしてきています。ただ 社会復帰をして また 症状がぶり返したらどうしようと 思考がまとまりません。同じようなご経験のある方への質問です。社会復帰のきっかけと どのような仕事から はじめられましたか? 

  • 元受刑者=服役囚の更生社会復帰後の成功例ってある?

    元受刑者(服役囚)が、人が感動する位に見事に 更生して、出所後、実業での起業、文筆業、 ミュージシャン等、種類を問わず、何でもいいので、 シャバでの仕事で、(できれば唸る程の)経済的成功を 手に入れた実例は、現代日本に於いて、有りませんか? 無いなら、ちょっとした経済的成功程度でも 別に構いません。 知っておられるだけ全てその内容、つまり、 誰それさんが、こういった犯罪で検挙され、 裁判にかけられ、実刑判決を受け、 服役し、刑期を終え、出所し、再起を果たすまでの あらまし等を書いて欲しいです。 現代日本に於いてと書きましたが、出来れば、であって、 大したのが無ければ、戦前(明治、大正、昭和)の 日本に於ける実例でも、また海外に於ける実例でも 別に構いません。 出来れば著名人がいいですが、必ずしも著名人でなくとも、 あなたの知人とかでも別に構いません。 元ヒスブルのナオキが来年の夏に出所という事を 思い出し、その関連でこの質問を書くに至りました。 (彼の社会復帰は困難を予想しますが。 他の例ではどうなのかなと。) 以上、宜しくお願い致します。

  • 元受刑者の幸せ喜べますか?

    罪を犯した元受刑者が、出所後に幸せになることを喜べますか? ある人は「犯罪を犯したのに、何食わぬ顔で一般人に混じって生活するなんて許せない。仕事なんて全部不採用になるべきだし、しかし生活保護なんて絶対に受けさせてくないので、出所後は速やかに自○して欲しい。」と書いていました。 仕事に就けないと、また再犯しそうなので、それについては反対ですが。 しかし捕まっても全く反省の色を見せなかった人が、何事もなかったかのように社会復帰していたら嫌ですね。 もし自分の大切な人の命を奪った人が、家庭を築いて幸せになっていたら。例え反省していたとしても、許せないかもしれません。 刑務所を出たら、罪を償ったことになります。個人が勝手にそれ以上の制裁を加えることは許されません。とはいえ、元受刑者が幸せな生活を送ることを喜べますか?自分の子供の結婚相手が元受刑者でも承諾しますか?

  • 社会復帰への道のり

    こんにちは。 質問なんでございますけれど、 僕は、数年、心の病を患っていて (四捨五入で10年となります)、 今年に入りまして、社会復帰の訓練をしているのですが、 感覚に、 社会で働くことが、困難なことというシステムが、 ありまして、挑戦をすることに少し不安が残っています。 経験をすれば、どうにでもなるし、 どうにでもなるまで、訓練はしているとわかっているのですが、 経験をすることに、躊躇してフツフツとしている状態なのです。 軽く緊張もしています。 経験をつむ挑戦することに対してのフツフツ感は、 新たな現実社会に入る前に、 起こって当然だとおもいますけれど。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 受刑者のイメージってどんなですか?

    単純に私個人の興味本位です。 とりあえず、罪の重さ・判決内容に関わらず、広い意味での『受刑者』のイメージとは、あなたの中ではどんなものですか? 私は、、、 自由はないけど、必要最低限の衣食住が保証されているし、しかも簡単な労働ができる…という、 ある意味被害者(特に遺族)からしたら「なんて生ぬるいんだ!!」って思えるような環境に身を置いているイメージがあります。 まぁ、実際は他の受刑者との人間関係(上下関係)などにも悩まされるんでしょうけど、 死んだり一生ベットの上での生活を強いられるよりは「まともな生活」ができていると思います。 そういう意味では、受刑者という立場は生ぬるい制限の中に閉じ込められた人たちって感じですね。 ※実際の受刑者の生活を私は知る由もないので、私の受刑者の生活についての想像云々に関しては、御意見・批判はご遠慮くださいm(__)m

  • うつ病からの社会復帰

    うつ病出7ヶ月ぐらい休養してたのですが社会復帰したいです。いきなりフルタイムの週5日は無理なので週3日ぐらいアルバイトにしたいと思ってるのですが、まだ自信がありません。しかし生活の為には仕方ないです。 皆さんが社会復帰された時は週どのぐらい働いてましたか?? やはり慣らし程度がちょうど良いんでしょうか??

  • 社会復帰をしたいのですが

    ずっと摂食障害で自宅療養をしています。 対人恐怖症でもあります。 でもいずれは社会復帰はしたいと思っています。 ただ人と元々人間関係を築く事が下手で うまく仕事する事が出来るだろうかと 人と旨く喋れるだろうかと 職場に行くのも怖いのもあります。 私のようにメンタルで対人恐怖で自宅療養していたけど 今はしっかり社会復帰して働いている人の中で 最初はどのような職場へ行かれて 徐々に社会復帰をされていったのでしょうか? 最初はアルバイトをして徐々に人に慣れて行きたいと思うのですが 対人恐怖症で人と何を喋ったらイイのかもわかりませんので なるべく人と喋らないで済むような仕事をしたいと思ってしまいます。 私のようなメンタルの病気から社会復帰した人で どのような職場へ行かれたのか参考までにお聞かせ下さい。

  • うつ病からの社会復帰について

    うつ病で7ヶ月ぐらい休養してたのですが社会復帰したいです。いきなりフルタイムの週5日は無理なので週3日ぐらいアルバイトにしたいと思ってるのですが、まだ自信がありません。しかし生活の為には仕方ないですが、まだ良い時と悪い時の波があります。皆さんが社会復帰された時は週どのぐらい働いてましたか??やはり慣らし程度がちょうど良いんでしょうか??