• 締切済み

煮魚の目玉食べますか?

cucumber-yの回答

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.6

美味しい煮魚なら絶対に食べます。 カサゴ、メバルなど一人一匹を食べられるサイズなら身を食べてから皮、軟骨、までコツコツと分解して食し、最後の楽しみが目玉(細かく言えば眼球では無くその周りのゼラチン質の部分を指しますが。)と脳になります。 クエやハタといった大型のものになると立場が許されるようだったら先に取っちゃいます。(笑) 唇、頬肉、目玉、脳が煮魚の美味さの80%を占めていると世間では受け入れられない自論を持ち合わせている自覚はあり、嫌な人に勧めることはしません。 と言うか、親しい仲なら「それ残すのなら貰っていい?」と美味しいところだけ頂けるので食べられない人が多数派のほうがいいですね。 但し、鮮度は勿論のことながら下ごしらえが完全じゃないとソコまでは楽しめないので外で食べられる機会が少なく、あまり注文もしません。 母親の実家が旅館だったので、鱗が一枚でも残っていたらそれは食卓に出せるものでは無いという常識を持たざる得なかった特殊な環境下で幼少期を過ごしたため有している私の欠点だと思っています。 自覚があるのは幸いで一般的な居酒屋で出てくる煮魚は別物だと考えているため不満を抱くこともないです。 料理は値段に見合ったものが出てくるのが当たり前で、主婦に家庭料理以上のレベルを求めるのはナンセンスでしょう。 回答のまとめとしては「美味しく食べられる煮魚の目玉は喜んで食べる」になります。 誤解されないよう加えますが私はグルメや美食家ではありません。 母の実家が旅館で父の実家が瀬戸内海の漁師だったという環境に育ったというだけのことで、煮魚と同等に鮭缶が好物だったりする庶民中の庶民です。 あ、また回答が長い。^^;

osirikyun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 煮魚の美味しい作り方

    いつもお世話になっております。 料理は好きで興味のある物をみつけては作ったり しています。 野菜などの煮物は普通に作れてると思うのですが 煮魚はあまり美味しくありません。 お店で出てくるような艶照りがあって煮汁も美味しい 煮魚の作り方を教えて下さい。 金目鯛(4切れ)の煮付けと鯖の味噌煮(4切れ) その他身がパサパサしない魚の煮付け お勧めの煮付け などありましたら是非教えて下さい。 調味料の分量など教えて頂いた通りに作ってみようと思います ので一緒に教えて頂けますと助かります。 よろしくお願いします。

  • 魚のアラを使って

    スーパーで、ぶり、鯛、サーモン、かんぱちなどの 魚のアラが売っています。 アラ汁はあまり好きじゃないので、 煮魚とか別のものが作りたいのですが、 どんなレシピがありますか? もともと煮魚が上手く出来ないのですが、 煮付けみたいに濃い甘辛い味で、 ご飯が欲しくなるような味になるような作り方を 教えてください。 いつも煮魚は味も色も薄くて、美味しくないんです…。

  • 甘くない煮魚

    こまいという白身魚を買ってきて 煮魚を作ろうと思ったのですが 甘くない煮魚を作りたいんです。 醤油と酒としょうがを混ぜた だけではなんか物足りないん ですよねー 甘くない煮魚のレシピ知ってるかた 教えてください!

  • 煮魚について

    煮魚について 今度煮魚つくってみようかと思ってます。ざっとサイト見ると、高そうな魚が多いですね。 これってどこのスーパーでも格安で売っている、あじ、鯖、ほっけなどの干物、あるいは シャケの切り身なんかでも煮魚できるんでしょうか?また味的にどうですかね。

  • 煮魚

    煮魚を作ると必ず魚が反り返ってしまいます。 形よく作るにはどうしたら良いですか? レシピ通りにつくるのですがいつも失敗するので教えてください。

  • 煮魚の作り方について。

    (1)酒と砂糖を煮立たせたところに魚を入れ、甘みが浸透してから醤油を加え、最後にみりんで照りを付ける。 (2)調味料をすべて合わせたものを煮立たせ、魚を入れて煮る。 (1)は料理のさしすせそに従っているのでしょうが、煮魚は調味料を沸騰させてから魚を入れないと臭みが残ると言います。。どちらが正しいのでしょうか? 個人的にはきちんと霜降りをして臭みさえ取っておけば、(1)のやり方で煮付けた方がおいしく仕上がるのかな?と思います。

  • 強烈苦い煮魚???

    昨日、スーパーの魚売り場にて「うるめいわし」を買いました。煮魚にするべく甘辛の煮汁を作り沸騰させてから魚を入れました。(頭、内臓は一切とらず丸のままです)  大体仕上がったころ味を見ますと、汁がとんでもなく苦いのです。漢方薬のあの強烈苦さに近いくらいですがどうしてなのか理由がわからずがっくりです。鮮度的には問題はなく刺身でもOKとあり、腹回りもしっかりしてました。  食べた感じはワタと煮汁以外は普通に食することができましたが・・・。先日同様に煮魚にしました「マイワシ(大きさ同じ)」はそのようなことはなかったのでどなたかおしえてくださいますか?お願いします。

  • 鮪の目玉

    鮪のアラ、特に目玉を使った料理を教えてください。

  • 煮魚は冷めたらどのように温めますか?

    煮魚は冷めたら、もう一度火にかけないというのが鉄則だと聞いたのですが、だとすると、どのように温めなおしたら良いのでしょうか?

  • 醤油や味噌を入れすぎた煮魚

    煮魚を作るときに醤油や味噌を入れすぎて失敗することがよくあります(><) 大抵すぐに水で薄めて煮直すのですが、煮汁が大量になってしまい困ります。水で薄めるとだしやみりんまで薄くなるので、また初めから味付けをし直すことになりかなり苦労します。 醤油や味噌を入れて十分煮詰めてしまった後にはじめて味が濃すぎるとわかったときは、魚に味がしみこんでいて、より大変になります。既に十分煮えていた魚を煮直すことになるので身が煮崩れてしまうこともよくあります。 (1)味付け直すコツ (2)味が濃すぎる煮魚のリメイクレシピ (他の料理に使う方法) ついでに・・・ (3)大量にできてしまった煮魚の煮汁の利用法 も教えていただけると嬉しいです。煮魚の煮汁は他の煮物作りに利用すると魚臭くなりそうなので大抵捨ててしまいがちなんです・・・煮汁の魚臭さが気にならないようなレシピがありましたらついでに教えてください。 以上、どうぞよろしくお願いします!