• ベストアンサー

どうしたら強くなれる

質問1.どうしたら強くなれるのでしょうか? どうしても人の話に敏感になってしまいます。(聞き耳立ててしまう) 何もかも自分と結び付けてしまう。 質問2.どうして僕のやっていることは笑われてしまうのでしょうか? 話の話題がおかしいのでしょうか? 軽く見られているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.1

質問1 あえて話題に入っていってみる。 聞こえないところへ行く。 自分の事は話題に上るわけないと考える。 自分の事を褒めていると思い込む。 方法はいろいろあります。 質問2 気のせいです。 笑いたいものには笑わせておけばいいです。 他人は他人、自分は自分。自分のしたいようにするのが自分の人生です。 軽く見られているなら軽くみられないように 相手のことをよくみましょう。 相手が自分のどんな面をみて軽く思っているのか推測しましょう。 もしくはそのようなことがない人を友に選びましょう。 経験することです。 なんでも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.4

《合気道で いちばん強い技は 自分を殺しにきた人間と 友だちになることさ   [塩田剛三]》 は、私の好きな言葉の1つになのですが、 アナタさまが職場でのミッションをパーフェクトに遂行していて、 仕事の出来栄えが他に類を見ない程度の抜群の水準であり、 日ごろ、他の人の悲しみを共に悲しみ、喜びを共に喜ぶ 基本的な心情を大切にしていれば、それだけで十分に人々の 尊敬の対象ですので、アナタさまを殺しにきた人間と 友だちになれるような (合気道の達人級の)スキルなど身につけなくとも 大丈夫ですし、周囲の人のことなどを気にしなくても 宜しいでしょう。 [Delusion of Persecution][関係念慮][Suspicion]etc.が 気になるのであれば、早い機会に精神科医の診察をうけましょう。 なんでもなければ安心でしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomo1356
  • ベストアンサー率13% (6/45)
回答No.3

質問1: なんでも自分に悪い話へ結びつけてしまうと言うことであれば、自信を持ってください。 何も人に言われることをしてなければ胸を張って! 強い信念を持つことが大事ですよ。 質問2 自意識過剰では? そういうのを気にしてたら心がいくつあっても足りませんよ? 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私自身も質問者様と同じく、周りのことが敏感に気になります。 性格だから仕方ないと思いますが、やはりちょっと気になって嫌ですよね。 私自身は、そのことでいろいろと被害妄想が酷く、一時は頭痛が酷い時がありました。 私自身は、もうなんでも言っていればいいじゃんと、開き直りました。 開き直りで、なんとか頭痛も治まりましたし、他人は他人、自分は自分ですよ。 敏感を鈍感にさせることは、無理かもしれませんが、あまり他人に強い意識を持つと精神的に疲れてしまいますので、ほどほどに意識し、 少しだけ敏感でいてください。 また、敏感な人は、他人への気配りや配慮がほかの人より、いきとどきますので、前向きに考えればいいことです。 そういうことに生かしてください。 あまりいい回答ではありませんが・・・・。

noname#90579
質問者

補足

回答ありがとうございます。やはり開き直りが一番なんですかね。 どうしても自分がどう思われているか気になります。関心をもたれているのか、ただつつかれているのか分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゴムチューブでクイックイッ

    すいません たまにジムで見かける弱~いゴムチューブでクイックイッてやるトレーニング。 あれ意味あるのでしょうか? 教えてください あとついでに、出来ればインナーマッスルと加圧トレーニングについて「楽しく学べる」過去スレもあったら紹介してください。 現在、いつもジムで見かけるオジサンたちが、珍しく女の人まで加えて楽しそうに話してる話題がなんの話だか分からず、ダンベル挙げてるふりをしながらこっそり聞き耳をたてているような気分で寂しいのです

  • 人間不信で

    例えば三人いてそのうちの二人で話しがはずむことってあると思いますが、その時残った一人が気になります。 相手が穏やかな人ならいいのですが、今の職場の人はみな気性が激しいのもあり、子供の頃から人の思惑に敏感だったせいかも 知れませんが、その一人が怒ってるように思えるのです。(どちらが残っても) 希望をいえば全員参加できる話題がいいので、その状態が続くと残った人に振らなければならないような焦燥感に襲われます。 でも相手が自分にのみ話しかけていてそれができず、いつも非常に気がかりなまま終わるのですが、今度自分以外の二人で 話がはずんでいると、仕返しされたような気分になって人知れず落ち込みます。特に自分の入れない話題だとそれが顕著に なります。被害妄想かも知れませんがやたら苦しくなるのです。気にしないようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか。 いっそ距離をおく事ができたらとも思いますが、自分が引くと周りに心配をかける‥という不安がありそれもできません。

  • 家族構成を考えながら会話をすることについて

    最近サークルの付合いで 疑問を感じていることに 付いて質問させていただきます。 サークルのお付合いで 食事や飲み会 があります。 サークルは 40代、 50代 60代 70代と幅が あります。どうしても 共通の話題と言えば サークルの話以外では 家族の話だったり しますが  中に 家族構成が 娘と二人 とかいう人がいて、家族の話になると 「皆さん器用に 生きておられて・・・」 と つぶやき いかにも 面白くなさそうにしている人がいます。 昼間に食事では、お酒も入ることが ないので 時に そういう込み入った 話題は出ませんが、 飲み会になると つい 奥さんや旦那さんに話を 嬉しそうに 話したがる人もいます。 こちらも 話題をひろげないと・・・と思うので 話に乗っていると 先に書いたtような言葉が出ます。 その人は 離婚を しているので 一人だと強調するような言葉もだしているので 特にそういう 話題を避けているとは思いませんがませんが 特に夫婦・孫のフレーズには敏感です。 飲み会で ちょっと 酔いが回って話していても ああ・・気を悪くしているな・・・とわかっていますが そう考えると 楽しくなくなります。 こういう場合 嫌がる・・・と思われる話題は 極力避けるべきか そんなことを気にして口にするほうがおかしいのか・・・ 正直考えさせられます。 みなさんどのようにお考えでしょうか・・・

  • 彼とのメールでの話題・・・

    あたしには二つ上の彼がいます。 その人は話題もいろいろと考えてくれたり、 話を振ってくれたり・・・・・ とても優しくて とても居心地のいい人です。 昨日、その彼とメールをしているときに、 「話題ふるの俺ばっかじゃない??たまにはなんかないん」 って言われて・・・・・ あたし自身、しゃべることにはしゃべるのですが、 自分からはあまりしゃべる方ではないんです。 どっちかというと聞き手側にまわることがほとんどで、 いざ自分から話す!となると、 すぐに話が終わってしまうんです。 友達と話していてもなんですが 自分から話題をふれないことは 向こうにもすごく申し訳ないし、 全然話が続かなく、飽きられてフラれたらどうしようとか、 考えるようになってしまい、 いろいろと話の内容とか考えているのですが、 どれもすぐに終わりそうな話ばかりなんです。。。。 実際、あたしたちはほぼ毎日メールをしています。 それがいけないんでしょうか・・・・ もうあたしからメールはしないようにしようと考えています。 何か、いい話題の作り方などありませんか?? 同じような質問を見てみても、あまりわからなくて・・・・ お願いします。

  • 滋賀県の何処でしょうか?

    電車の中でゴルフの話題をしている人達が居ました。凄く良い宿泊施設だったと、嬉しそうに語る人がいて、話を掻い摘んで聞き取り、まとめますと、、、温泉あり、プールあり、カラオケルームも12時までOK、ログハウスが14棟あるそうです。「よし!次はそこへ出かけてゴルフをするゾ!」と必死で場所が何処なのかを聞き耳立てていたのですが・・その場所は、『滋賀県の※*Д☆』あ”~!!それはどこですか~??。。。聞けませんでした・・ここかな?と思い当たる方!滋賀県の何処でしょうか?教えて下さい。

  • 会話の方法がわからない

    昔の私は元気で思ったことをどんどん何でも口にでき、 人とのコミュニケーションが得意だったと思います。 だけどここ一年ほどで、人が変わったように会話ができません。 どんな話題を持ち込めばいいのか、どんな受け答えをしたらいいのか戸惑い、何も言えなくなってしまいます。 自信が無いから自分を隠したいという気持ちもあるのかもしれませんし、 「自分が自分が」と、自分の話ばかりする人の話し方に嫌気がさして、自分の話はあまりしないようになったからかもしれません。 人の出す話題で、大体人間のレベルがわかってしまうと思うと、 くだらない人間だと思われたくないためか、 身構えて難しい話をしたくなってしまうのです。 だから今は人と話すとき、大体質問をして聞き役に回ります。 今度そうなると、自分がどうしてこんなに話題の無いつまらない人なのだろうと悪い方向へ悩んでしまいます。 これでは人と話そうとしても相手に壁を作っていると思われそうです。 私も何か話題を提供しなくてはと思うのですが、 人と話すときどんなことを話したらいいのかわからないのです。 話題作りに何か努力することはありますか?

  • レストランでの他人の話って気になる?

    レストランなどでの隣の席や後ろの席の話って気になりますか? 例えば同じ大学や職場や住んでる場所など身近な話が聞こえてきたら聞き耳ってたてちゃうものでしょうか? 隣の人とかが聞いてたらどうしようって話をし終わってから気になってしまいました。私の知らないところでうわさになったらどうしようと今すごく心配しています。横顔ですが、ちらりと見られたような気がしています。ちらりと見た人をずっと覚えているでしょうか?聞き耳を立てたことをずっと覚えているものでしょうか?私はそんな目立つ顔でもないと思っていますが、声は通る声なので、聞こうとすれば聞こえていたと思います。 すごく心配です。どうしようもないことですが、何かアドバイスをよろしくお願いします。

  • いつも綺麗にして、綺麗な人といわれるし、職場では男性に人気があるのに、

    いつも綺麗にして、綺麗な人といわれるし、職場では男性に人気があるのに、友達の紹介やサイトで知り合った男性に一度あい、数時間話をしながら食事をすると必ず断られます。笑顔で料理を取り分けたり、なのに、何故なのかわからずにいて、話題がかなり盛り上がらないせいかと思っていました。実際、初対面は話題が続かなくそういった本が販売されているくらいなので難しいとは思います。いろいろ考えた結果、男性は仕事の話から給料や手当の話になり、女性は結婚も考えたら敏感になる話題なので興味あるそぶりになってしまいます。お金目当てみたいに感じられ断られてしまうんでしょうか?

  • 話題について

    私は高2なんですが、今話題がないことと話題が続かないことについて悩んでます。 会話が続かないので学校が楽しくないです。 だから、話が盛り上がってるのを見ると羨ましいです。 私は結構話題を振るほうなんですが、私が質問したことに対して相手がそれに答えている感じばかりで、ネタが尽きてくるし途中で沈黙にします。話題を振るのが下手なんです(>_<) それから、仲良い人でもそれほどの人でも私に話しかけてくれる人があまりいないんです。もちろん、もっと話しかけてほしいので自分から話しかける努力をしていますが、会話が続きません。 話題が尽きないぐらいあればなぁと思います。周りに人が集まってくるような人になりたいし、人を楽しませたいです。 どんな話題でいつも盛り上がっていますか? これを読んで下さった方々は、会話を続けるために心掛けていることとかありますか? 自分を変えたいので、返事お願いします!!

  • 自分に関係の無い暴力的言動にさえ怯えてしまう

    もともと人の顔色に敏感で、嫌われたらどうしよう、いじめられたらなどと考えてしまうことも多いのですが、とくに暴力的言動に怯えてしまいます。日常生活においても、人の話す言葉が聞こえてくるとき、聞き耳を立てているわけではありませんが、暴力的な言葉、例えば、オラっなどと聞こえてくると、体が硬直してきます。見た目が、いかにもという人やヤンキー風の人が前からくると、硬直してしまいます。また仕事などで、年上であろうと年下であろうと、同じ年であろうと自分と会話をする相手が、そういう感じの人だと、その人の言葉が、脅迫めいた言動にしか聞こえなくなり、怖くて怖くてたまりません。また酒の席などで、例えば俺は昔○○だった。○○は知り合いだから。などと言われると怖くてしかたありません。実害は無いのですが、このように怯えていると舐められますし、自分自身もしんどいです。自分自身でいうのもなんですが私は、見た目も中身も真面目に見られています。正直しんどいです。何か少しでも和らげる方法はないでしょうか?またこのように気になるのは異常な側面もあるのでしょうか?

DVDに録画する際の質問
このQ&Aのポイント
  • DVDに録画しようとするとファイルを保存しますと表示される問題についての質問です。
  • ご利用の製品は購入製品(Bʼ s 動画レコーダー 8/B's DVDビデオ 4など)です。
  • パソコンのOSやお困りごとの詳細についてもご記入ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう