• 締切済み

デマンド値監視装置

デマンドコントローラー(電気料金削減の為、空調機などをコントローする装置)、デマンド監視装置(デマンド値を監視する装置)などで、電力ピーク値を下げ、電気料金の削減が可能ですが、 最も金額対効果の高いと思われるメーカーと装置名をご存知の方がおられましたら 教えていただきたく、よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

私はパルコスモという会社しかしりませんが、これらの会社は地元の○○電力とタイアップしているので、地元の電力会社に相談してもらったらいかがでしょうか? そういう会社はデマンド制御をかけて、もし設定デマンドより超えてしまい 電力料金が高くなると補償料を支払ってくれます。(そういう風に契約します。)

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.1

ご質問の意味が正確には理解出来ません。  大抵、既設とは思いますが次のようなことでしょうか。 1.個々の電気製品(機械)にインバーターを取り付ける。 2.ビル全体の電気機械の起動、停止、電力量消費を制御するコンピューターソフトを採用する。  具体的には、電力会社との契約の最高需要電力に近づくと段階的に機械を自動停止させる。  例えば契約が1200kwで 1150kwになると10kw分落とす、1160kwに達するとさらに15kw分落とす、 1175kwに届けば又20kw分落とす等々。  勉強不測で私は富士通(の子会社)製の「ビル管」と言うソフトしか知りません。 上のようなことでしょうか。 

関連するQ&A

  • デマンド監視装置と自動検針の関係について

    仕事で多数の高圧需要家の電気主任技術者をしています。 デマンド監視装置(電気デマンドを監視し基本料金を下げることを目的とする装置)のセールスも行っていて、これに関する質問です。 【質問】 1.電力会社は自動検針(電気使用料を自動で電力会社が把握するシステム)は行っていないのですか? 2.自動検針を行っているのであれば、デマンド監視装置をお客様に提供することは非常に簡単では?(なのに何故行わないのですか?) 以上です。

  • 【電気のデマンドに関する質問です】電力会社への支払

    【電気のデマンドに関する質問です】電力会社への支払いは最大電力量を基準に決定される。そこでデマンドコントローラを導入すると30分間で最も電力消費量が大きい値を記録して1日を平均化させて最大電力量を計算するので電気料金が安くなる。と書かれていましたが、デマンドコントローラーも最大電力量を記録しているのになぜデマンドコントローラーを導入していないと電気料金が高くなるのですか?両方とも使用電力量のマックス値を記録しているのですよね? あとデマンドとは30分間の平均と書かれているのと、デマンドとは瞬間最大電力量と書かれている平均と最大で意味が違うと思いますが、デマンドとは結局は電力消費量の最大値の記録ですよね? 30分間ごとの平均値で電力会社と契約したら、最大瞬間電力量で平均値を超えるときが度々起こると思いますがなぜ平均値で契約してブレーカーが落ちずに停電しないのですか? あとデマンドの対義語と意味を教えてください。 結局、電気のデマンドとは日本語でどういう意味ですか?

  • 遠隔監視装置について(シーケンサ等)

    現在使用中の専用の遠隔監視装置を更新すると費用がかさむ為、シーケンサ等を使い代用したいと思っています。 遠隔監視のイメージは、本社から各支社の空調機等の運転管理を、本社から遠隔で行いたいと思っています。 ・各支社の機器の運転・停止 及び 現在の状態確認(運転中or停止中) ・タイマー運転 及び タイマー時間の変更 例、月~金 08:30~17:30 運転 ・ 土日 停止 ・異常が発生した際に、本社へ通報(ブザーが鳴る等) ・本社側のPCで一括管理したい。 ・支社側は全て接点で入出力出来る物で構いません。 ・本社 支社間の通信は、ISDN・アナログ・専用線・インターネット何でも構いません。 本社PC---│通│----支社Aシーケンサ--空調機等        │信│        │回│----支社Bシーケンサ--空調機等        │線│        │ │----支社Bシーケンサ--空調機等 上記の条件を満たす装置はあるでしょうか? 各社のシーケンサを調べてみたのですが、遠隔操作について良くわからなかったもので。

  • パルス発生装置を探しています。

    デマンドコントローラの試験のためにパルス発生装置を探しております。 1時間あたり50000パルス出ればよいのですが、(約14Hz) 高圧の電力量計とおなじCTで計測できる電流パルスが発生できるものを探しています。 御存じの方教えてください。

  • 24時間漏電監視装置について

    こんにちわ。よろしくお願いいたします。 全く的外れな質問かもしれませんが、ご容赦ください。 モバイルアークを使用した24時間漏電監視装置について教えてください。装置の金額は約5万円前後だとある電気主任技術者協会の方に教えてもらいました。しかし、工事費が大体でも幾らくらいかを聞いたのですが、要領を得ず、教えてもらえませんでした。 たとえば、電気主任技術者3種の方が扱える限度の5万ボルト未満の事業用電気工作物に設置する場合、その工事費などは幾らくらいするのでしょうか? どこかに詳しく載っているサイトなどあればお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 電力監視装置の不具合

    電気屋です。 とある施設に某電力会社の子会社の電力監視装置を納入したのですが 前例のない不具合が発生して困っております。 わたしは電気工事担当なので専門的な知識がなく対応が上手くないです。 (元請けなので責任はあります。) 某子会社の対応は設定の問題ではないの一点張りで調査に非協力的です。 装置のソフトウェアを作った別企業の担当者と調査をしていますが未だ原因わかりません。 何回もクレームが来ていますが解決の糸口が見出せずお客様の不信感も高まっています。 藁にすがる思いで投稿しています。専門家の方々、どうかご助力願います。 機器構成の詳細ですが デマンド監視装置→UTPケーブル→メディアコンバーター→光ケーブル→メディアコンバーター→UTPケーブル→パソコン端末(データ閲覧用) となっています。 監視装置からパソコン端末まで距離があるので光ケーブルを使って配線しています。 特高変電室の一次側でCT取得しています。 デマンド監視装置の名称は仮にAとします。 IPアドレスは192.168.0.3。 パソコン端末は東芝のダイナブックB450(windows 7 32bit)です。 IPアドレスは192.168.0.2。 メディコンはファスト・イーサネット・スイッチング・メディアコンバーター(CVT-100BTFX) 100Mbps、全二重(FDX)、LinkAlarm稼働状態で使用しています。 不具合の詳細です。 電力値閲覧用のパソコン端末の電源を起動した際に、稀にネットワーク障害が起きます。 しょちゅう起きるというわけではなく、稀に起こります。 具体的にはping送信が届かなくなり、タスクバー右下のネットワーク表示に赤い×印がつきます。 一度調子が悪くなるとネットワークの復旧には1~2時間程度かかります。 電源起動中に不具合が起きることはありません。 色々な対応を試しました。 ・ ケーブルの機能試験 問題なし ・ 不具合発生時、別の監視用パソコン(動作設定済)にUTPケーブルを繋ぎかえる。 障害が即復旧しました。もともとのパソコンにケーブルを戻したら再び障害発生。 ・ 不具合発生時、配線の両端をそれぞれ別のパソコン(未設定の普通のパソコン)に接続してping送信。 閲覧用パソコン側を別のパソコンにつなぎ変えた時点では障害復旧せず。pingも通らない。 監視装置のA側を別のパソコンにつなぎ変えた時点で障害復旧。pingも正常送信。 ・ WINDOWS7の電源管理項目(スリープ設定、ハードディスクスリープ設定等解除)を一通り再設定。 設定後再度不具合発生。効果なし。 ・ スタートアップにPINGを送信して記録を残すソフト(EXPING)を設定して監視。10秒間間隔で延々とPING送信しました。 以下不具合発生時のエラーメッセージです。 ("結果","日時","対象","IPアドレス","ステータス","備考") "NG","2011/08/04 08:00:11",192.168.0.3,192.168.0.2,"Destination host unreachable", "NG","2011/08/04 08:00:21",192.168.0.3,,"Request timed out", "NG","2011/08/04 08:00:31",192.168.0.3,,"Request timed out", パソコン起動して一発目のPING送信でエラーが発生しています。あとは1~2時間の間この三行の繰り返しです。そして1~2時間後、最後のエラー表示の10秒後に突然障害が復旧していました。 以下はその時のメッセージです。 "NG","2011/08/04 09:33:21",192.168.0.3,192.168.0.2,"Destination host unreachable", "OK","2011/08/04 09:33:31",192.168.0.3,192.168.0.3,"Time: 1ms", "OK","2011/08/04 09:33:41",192.168.0.3,192.168.0.3,"Time: 0ms", 以下同じメッセージ繰り返し。 ・Windows7のネットワーク設定の中のSNPを無効化。TCP Chimney Offload、RSS、NetDMAの3つ。 → 効果なし。再度不具合発生。 ・監視装置Aの動作設定にデフォルトゲートウェイの設定がしてあったので解除。 (1対1の通信なので設定不要。取扱説明書にも設定しないよう書いてあった) → 今朝クレームが来たのでその際の処置として。現在、経過観察中。 その他現在、メディアコンバーターの不具合の調査や、設定の確認を行っています。 パソコン電源 立上げ時の電圧降下等も怪しいです。 まぁご覧のとおり色々やっておりますが、手探り状態です。 お客様にもはっきりと次の対応示せないので困っています。胃が痛いです。 何かアドバイスありましたら、よろしくお願い致します・・・。 長文失礼しました。

  • 無停電装置がある時の消費電力の考え方

    無停電装置がある時の消費電力の考え方を教えてください 常時インバータ給電方式の、無停電装置(UPS)1台に対し パソコン1台、外付けHDD1台がUPSに繋がっている場合 電気が落ちたときはUPSのバッテリーから電力が支給されるのはわかるのですが 通常時、パソコンや外付けHDDの消費電力は、一般商用電源からのを用いるため __無停電装置(UPS)の消費電力:190w __パソコン(サーバ)の消費電力:560w __外付けHDDの消費電力:57w だとすると、合計:807wを使うことになるという考え方で良いものなのでしょうか それとも 無停電装置に繋がっている機器の消費電力は考える必要は無く 無停電装置分の消費電力190wだけを考えておけばよい? 経緯 エアコンつけて、TVつけて、部屋の電気つけて、パソコンつけて 洗濯機まわして、お湯沸かしてをするとブレーカが落ちます パソコンだけはしっかり守りたいので、知り合いから無停電装置を もらう事になり、気になった次第です。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 電力量計の力率値

    契約電力200kw程度の自家用電気工作物ですが、電力量計の無効電力量積算値が、ここ数年間、全く動いていません。電力会社からの電気料金明細にもいつも「力率100%」で電気代は計算されています。 これは、電気設備が常に力率100%で稼働していると理解していいのでしょうか? 電気設備の負荷には、空調機やコンプレッサなどもあり、常に力率が100%であることは考えづらいのですが・・。

  • 海外の電気料金

    東南アジアや中国の産業用の電気料金の計算はどのようになっているのでしょうか。 日本の場合は、基本料金+従量料金で契約電力で基本料金が決まり、季節別に違う電力単価で従量料金が決まり、これに力率割引や燃料調整費が加味されますが、海外ではどのような組み立てになっているのでしょうか。 タイ、マレーシア、中国について教えていただけないでしょうか。 現地に確認するもピークデマンドが時間帯別に違うとか云うだけで的を得た回答が得られません。 ご存知の方あれば教えていただければ幸いです。

  • 節電して企業は儲けてますよね?

    節電によって企業は公然とコスト削減してますよね? 電力不足の名目で善意の節電みたいにみえますけど、電気代削減できてサービス業など願ったりなんじゃないですかね? あと事務所の冷房を下げれるのも固定費削減になりますよね。 製造業などで工場使えないのは痛手ですが照明や空調をカットできるなら儲けもんですよね。

専門家に質問してみよう