• 締切済み

工学部学生 吹奏楽クラブと両立できる?(部員多くは文系学生)

我が子の件(大学1年)でご相談です。 我が子の大学(最難関ではないが有名大学のうちに入ると思います。)は、理系と文系はキャンパスが異なります。自宅に近いのは文系キャンパスです。(私は、ここよりレベルは下のマンモス大学(文系)を卒業。文系理系ほとんどが同じキャンパスでした。…理系の3年以降除く。) 子供の学校の理系キャンパスはこじんまりとしており、クラブ活動も少ないです。 迷った挙句、吹奏楽部に入部。(授業優先とうたっていました。) ※子供との約束は、学業>クラブ です。 (キャンパスが異なるので、理系からの入部学生は少ないです。) 夜11時過ぎまで帰って来ません。(練習です。) 今の時期、試験の時期。 信じられないことですが、文系学生は試験前日でも練習していると言うのです。だから自分も抜けにくいと言います。 「このままでは、留年しそう」と、ひょうひょうと言っています。 そもそも、理系が多忙であることは私の時代からそうでした。 私は、文系。クラブ活動(合唱)も多忙でしたが、主席レベルで卒業しています。ただし、授業にはきちんと出席、提出物は遅滞なく提出、試験前一週間程度は、クラブ活動を控えめにしました。落とした単位はありません。周囲もそうでした。 ※私自身は、高校からエスカレーターで大学に入学。友人多数が同じ学校に入っています。遊び過ぎて来なくなり、退学した者はいますが、クラブにのめりこんで留年した人は、体育会含め知りません。 大学吹奏楽部員は、本当に試験の前でも練習優先なのでしょうか? これが信じられないのです。 プロの楽団員ではないです。 留年は中退の序曲。学費も余計にかかります。 今や理系は修士課程へ行った方が良さそう。 大学院へ上がるにも、留年経歴は不利です。就職するにしても、よろこんで留年経歴のある学生を採用するでしょうか? 大学に入ったのであり、大学の吹奏楽部に入ったのではないでしょ。 約束は、「学業>クラブ」でなかったのか?ということを言っています。 今日も、練習に行ってしまいました。 出来れば午後には戻ってくると言っていますがわかりません。 大学の吹奏楽部は特殊なのでしょうか? (先輩が、理系はきついことをわかっていないと思うのです。でも高校と違い、大学のクラブ活動は、自己でコントロールすべきとは思います。) せっかく志望校に合格しても留年中退では何にもなりません。 1年で単位を落とすと、2年でそれが重荷になります。また成績も一般的に悪くなり、その後の進路に影響します。(私の時代は「優」「A」の数でした。優Aを+1 良Bを0 可Cを-1 として換算(ちなみに不可のDは再試験、Eは再履修です。) どのように指導すれば良いでしょう。

noname#141155
noname#141155

みんなの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

未成年とはいえもう大学生なのだから、親に「指導」されたくは ないですし、ぶん殴られたくもないですね…。 「留年するなら勝手にしろ。ただし学費も家に置くのも4+2年(院を含む)  が限度。あとは自分ですべて捻出しろ。自活がイヤなら(社会人になるはず  だった年数分も)家に生活費を入れろ。もちろん年金も払え。」 でいいのではないでしょうか。本気でヤバいと思えばブラスを辞めるだろうし。 ましてや卒業/修了するときは立派な成人。あとは自分の人生。 大学の成績やら職業選択まで親がゴチャゴチャいうものではないでしょう。 一留なんて一浪と同じ、留学休学ともあんまり変わらない。採用する側 からは、一年どっかで遅れたのね、という程度です。 私が息子さんなら、そこまで親に干渉されたくないので、家を出て 一人暮らしを始めちゃいますね。まずはブラス仲間の下宿先に居候、とか。 大学はもちろん『学』を身につけるところではあるけれど、就職や成績の ことばかり考えて『点取り虫』として自分を律するばかりが大学生活じゃない。 親の言うことを聞くばかりが人生じゃない。 東京六大学のリーグ戦のとき、国公立は試験の真っ最中。東大野球部の 連中はいつどうやって勉強して卒業していくのか、とても不思議でした。 連戦連敗であっても、部員は大学と自身の名誉を賭けて試合を優先するのです。 親として最後にするべきは、危ない橋を、しかも自分の尺度で先回りして 「こっち来るな」と通せんぼすることではなく、むしろ、やってやれないことはない、と 諭すことなのではないでしょうか。

noname#141155
質問者

お礼

ありがとうございます。 これまでの育て方が悪かったのかも知れませんが、どうも安易な方向へ流れて行くので心配なのです。 但し、「自活させて」学業継続はいまさら無理でしょう。 おっしゃることは理解します。 私も、子供が小さいうちは「のびのびと」と考えていました。 成長過程の中、「現実」には、「それだけでは生きてゆけない」 ことに気づきました。 「当事者…親の立場」となると、理想ばかりでは心配になります。 snaporaz様のお子さまだったら、同じお考えで行けるのでしょうか。 文系、理系の違いについて気になります。 親として最もこわい図式 単位を落とす→履修科目が増える→・・・→留年→・・・→退学 ・・・このあとは フリーター・派遣等 勤務先(前の)で、フリーターはいつまでもフリーターから這い上がれない現実を見ています。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

まぁ東京なら某C大学のような所ですね。 抜けにくいも糞もありません。自分の人生賭けて抜けるのか抜けないのかってことです。 そんなことができないような者が楽器やったってたかが知れてます。 某C大学に至っては、楽器の上手い奴は集まっているけど、まぁまぁ合奏になっている程度で音楽になど一切なってませんでしたが。 ずいぶん前の話ですけどね。でも、全国大会金賞だ何だというときでした。 今はどうか知りませんし、そこがどうか知りませんが、もし当時のC大学と同じレベルかもっと低いなら、あれは人生賭けて良いようなレベルじゃないですね。断言できます。 まだ理工学部のことをやっていた方が良いでしょう。 ちなみに私は、もっと緩いオケに入りましたが、すぐ辞めました。 理由は、 1.周囲のエリート君と違って私は楽器の練習最優先になり、進級できない恐れがある。授業も糞くだらんし。 2.練習のレベルが低い。 です。 当時のC大学辺りなら、2.は「私のレベルなら」確実に引っかかるでしょう。 こりゃ上手くならんわ、ってがっくりするんですよね。 音楽業界自体のレベルが著しく低い、ということも念頭に置いた方が良いでしょう。

noname#141155
質問者

お礼

ありがとうございます。 約束は、「学業>クラブ」のはず。 この観点を再確認します。 留年への負のスパイラルを、本来、課外活動であるべき、クラブのために歩かされたらたまりません。 高校までの勉強は、塾などで補修できますが、大学の勉強となるともはや無理です。

  • seabus12
  • ベストアンサー率25% (93/371)
回答No.2

親の心配のし過ぎと,今後は過干渉に発展しそうですね. 単なる親のグチです. 子供は成長し,親とは別の人格を持ち,独立して生きていきます.現在は学費・生活費を負担しているので,つい注文を出したくなりますね. 早い話,サークルを止めたら勉学一筋になるか,大いに疑問です. それに,サークルと勉学との両立など個人個人が違います.寝る時間を3時間くらいにして頑張る人もいます.時間配分は言い訳です. 大学ではいろいろなことに挑戦する機会があり,長い人生では勉強以外にも重要なことがあります.親が子供の人生の責任をとれますか? まずお互いの考えを率直にぶつけ合うことが出発点です.こんな掲示板で相談しても無責任な回答しか期待できませんよ.

noname#141155
質問者

お礼

ありがとうございます。 ・単位を落とす ・再履修になる ・翌年のカリキュラムが苦しくなる。 ・留年する ・(留年しなくても)単位を落としたあと再履修で良い成績をとっても、平均成績値が下がる。1年目不合格、2年目Aでも、平均値は下がるシステムになっている。(オールAだとこの平均値は4で推移。バツイチみたいな感じ。)・・・この仕組みを聞いて親の方が、驚愕した。 大学院に行く時にはこの成績はものを言う。 (企業でも、成績は良いに越したことはないでしょう。) ・(私が見ていること)留年生は、みんなが進級した中、残留。  同級生もいなくなり、さらに単位を落としているのを見ている。  (私自身は、ノート等、同盟を組み、コピーさせないようにしていた。今でもこの同盟の仲間とは仲良し。・・・書き取り切れない授業は、録音し、「同盟」の中でのみ、当番で筆耕…私は録音と照合・・・これは今でもあるようだ。…おいが、この同盟に入りそこね困った。気がついたら仲間に入れてもらえないとのこと。) ・理工系はもっときついとは思います この「負の連鎖」に陥ると怖いです。V字回復は困難です。 これだけの経験を話しています。 クラブは楽しいが、勉強についていけないと、悩んでいます。 学校では(今の大学はそうなのですか?)保護者を集めた会があります。親の側から相談ができます。(相談しました。) やはり、大学の勉強は自己責任。とのこと。 ・当然と思いました。 突き放していたら、間違いなく留年→退学でしょう。 これを問い詰めると、フリーターでいいと言い、 ぶん殴りました。 息子は泣きました。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.1

こんにちは 書かれていることが、すべておっしゃる通りですので このページを印刷して、こっそりお子さんの机の上に おいておけばよいかと思います

noname#141155
質問者

お礼

ありがとうございます。 この内容は、さんざん話しています。 さらにアルバイトするとか言うので、勉学に差し支えるからやめろ と 止めてます。(こんなにきついクラブでないなら別ですが。) 本人は、クラブがきついというより、勉学がきついと言っています。 さんざん、話した上での工学部選択。しかも合格。 それって何だったの? 音楽三昧進学なら、音楽大学しか道はないけど、そこまでの実技とはとても思えない。 文系に行ったからと言って、楽だと思うな。 あるレベル以下の文系は、就職でも苦労する。 自分は成績もよく、歴史がある上場企業には入れたが(後に独立)、 成績が並だと苦労するぞ。 吹奏楽をやったことが就職で有利になるとは限らない。 あくまでも「課外活動」「余暇」ではないのか?

関連するQ&A

  • 学生における吹奏楽について

    海外には日本の中学校高校みたいに 学校に吹奏楽部はあるのか だとしたらなぜ日本はすごく普及しているのかを調べています。 海外の部活動の現状について書かれてる本などがあれば教えてください。 また、世界の学生と日本の学生の部活動の入部率などが書かれている本などがありましたら教えてください。

  • 吹奏楽部かバドミントン部

    中学校に入学した女子です。 入部するクラブに悩んでいます。 今のところ、吹奏楽部かバドミントン部にしようかと思うんですが・・・、 なかなか決められません。。。;; 吹奏楽部には仲良しの友達がいて、バド部には知り合いはいないのです。 吹奏楽部・バド部 両方のいいところと悪いところ教えてください!

  • 軽音楽部か吹奏楽部か

    私は今年高校に入学したのですがクラブに迷っています。 私は中学校は吹奏楽部だったので吹奏楽部が一体どういうものだったのかなどはよくわかっています。楽しい生活でした。ですが最近軽音楽部にも憧れています。それで軽音楽部に入ろうと思ったのですがバンドが解散したら終わりだとかバンド数が多く満足に練習出来ないとか聞いてると軽音楽部で良いのか不安になりました。また軽音楽部にもうすでに入部している人のなかには少し気の強い敵に回してはいけないような女子もいて怖いんです。 それで吹奏楽部と軽音楽部迷ってるのですがどちらが良いか意見が聞きたいです。

  • 文系学生が理系に進める?

    文系学生が理系に進める? 明らかに文系の高校生ですが、数学が好きです。 大学で理系に進みたいと思っているのですが、先生に聞くと、理系か文系かは才能もないとダメだと 言われました。 今勉強しているのは数Iですが、数IIIまで行くとかなり難しいと聞きます。 私は2年後に大学受験を考えています。 文系で、理系の大学に進まれた方はいますか? 文系の学生が、理系に進むことはできるのでしょうか? 教えてください。

  • 吹奏楽部

    4月から高校生になりました。ずっと前から吹奏楽部に入りたかったのですが、中学校にはなかったので入ることができず、今吹奏楽部に入部したいと思っています☆  こないだ見学に行って、いろいろ楽器を吹かせてもらったんですが、けっこうむずかしくて、でも楽しかったです。今は、バスのクラリネットをやりたいと思っていますが、吹いたときたまに音が出るくらいで、けっこう苦しかったです。  そこで、質問なんですが、まったくの初心者が毎日練習したら、クラリネットはどれくらいで、ふけるようになりますか??(人によって違うと思うので、大体でいいです。) あと、楽譜が読めないんですが、やっぱり読めないと大変ですよね?? 高校で、吹奏楽始めた方とか、クラリネット吹いてる方とかに回答していただけると嬉しいです!!  

  • 吹奏楽部 ユーホニウム

    僕は、新高校生になりました。新たに吹奏楽部にはいろうか悩んでいます。 もし、入部するならばユーホニウムをしようかと思います。 練習して一体どれくらいでだいたいできるようになりますか?? または、難しいですか?? 経験したことある方ご回答よろしくお願いいたします。。

  •  吹奏楽部に入ろうと思っている中学1年の男子です。

     吹奏楽部に入ろうと思っている中学1年の男子です。 音楽が好きで、吹奏楽部に憧れていたので、吹奏楽部に入ろうと思っています。 (運動が少し苦手っていうのもありますが・・・) しかし、いろいろな不安があります。  まず、厳しそう、いや厳しいということです。小学校のとき吹奏楽部だった人が先輩から聞いたそうです。僕の通う中学校は全国大会で賞を取る(!)というレベルが高いところらしいので・・・  あと、男子が少ないということ。小学校の吹奏楽部は結構男子が多かったのに、中学校では少なかったです。どういう感じになるのか気になります。  また、練習はどんな感じなのか、楽器はどれをやれば良いのかなど、いろんなことが気になります。小学校のときから自分もやってみたいと感じてたんですが、入部はしなかったので・・・入っときゃよかった(笑)    入部届けは来週までになってるので、回答早めにお願いします!

  • 経営学部は文系?

    ふとした質問なのですが、経営学部というのは理系と文系どちらに入りやすい学部なのでしょうか? 私は理系に進んでいるのですが、友達に聞くと、経営学は文系の人が進むものだと言います。 横浜国立大学にある経営学部経営システム科学科というところを調べてて思ったのですが、経営学部に進むには文系選択するべきだったのでしょうか・・・・ どうか教えてください。

  • 理系学生の文系就職

    僕は理系の学生なのですが文系の職種に興味があり就活してます。もし商社や証券会社や銀行に就職できても文系の学生みたいに大学で簿記とかしてないからついていけるか心配です。最近は理系の学生も増えてるみたいですが実際理系の人は入社してからついていけるのでしょうか?

  • 文系学生の授業料は、理系学生の実験費用などに利用されている?

    大学としては、就職率の悪い文系学生をとりたくない。文学科とか出ても、全然関係ないとこに就職する人が多い。これに対して、理系学生の就職先は大学の宣伝効果にもなる。しかし、理系学生にかかる費用は実験などのため多い。そこで、文系学生の授業料から理系学生の実験設備などの費用がまかなうために、文系学生を入学させているらしい。つまり、文系学生は、理系学生の授業料を支払ってくれる有難い存在?