• ベストアンサー

早稲田や慶応などの大学で留学生はスポーツをできるのでしょうか? 試合には出れますか?

yosh5340の回答

  • yosh5340
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

参加できますよ。 アメフトであれば、早稲田大学には3年生となる米国人留学生選手Scott Duffyがいます。けっこう活躍しているので春の早慶戦ではMVPになってました。 あと日大には2^3人いますね。 問い合わせてみたらいかがですか? http://www.bigbears.org/ http://www.bigbears.org/players/dl.html#99

参考URL:
http://www.bigbears.org/,http://www.bigbears.org/players/dl.html#99

関連するQ&A

  • 慶應と早稲田、留学生には、どちらを選べばいい?

    こんにちは。 私は東欧から日本に来ました留学生です。 ある程度日本語をマスターし、今年は慶應大学の法学部、政治学科と早稲田大学の政治経済学部、政治学科にダブル合格しました。大変嬉しいですが、どちらかを選ばなければならないので、悩んでいるところです。 将来やりたいことは政治評論、地政的分析、政治ジャーナリズムなどに関する仕事です。そして、他の国にも留学したいと思います。日本にはしばらくいますが、いつかは必ず出たいので、日本での就職はさほど重視しません。 ご存知の方に教えていただきたいのは、この二つの大学の特徴、雰囲気、イメージなどです。そして、入学してから、まず、何をすればいいかというアドバイスも非常にありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 私は大学のアメフト部で通用するでしょうか?日本のアメフトはどのくらいレベルが高いのでしょうか?

    私は来週卒業するアメリカの高校生ですが、2008シーズンで靭帯を損傷してしまいアメリカの大学でアメフトをするのを断念しました。 高校の最後の年を怪我で逃してしまってとても悔しいので、日本に留学しアメフトを続けたいと思います。 私は怪我をする前(17歳の時)はベンチプレス125kg、スクワット180kg、クリーン110kg、40ヤード走 4.7秒、体重は85kg、身長は177cm当たりでした。ポジションはDTでしたが、うちの学校(ワシントン州ベスト8)では一番上手いDLだったと思います。(その年のDLは前の年に比べて不作でしたので)。手術をして体重が7kgほど減った今でもスクワットとクリーン以外のリフトはほとんど変わっていません(スクワットは150kgぐらいはできるようになりました。)。 日本の大学のアメフト選手とはどれだけ上手いのでしょうか?早稲田や慶応などのウェブサイトを見ましたが上手そうな人は見当たりません。私は日本の大学のアメフトで通用するでしょうか? あと留学生でも大学でスポーツができるのでしょうか?帰国子女として入学した場合奨学金などはもらえますか?

  • 早稲田、慶応、一橋大学について

    早稲田・慶応・一橋はそれぞれ難関校ですが、だいたい同レベルに位置していると言えると思います。(そうではないという声も聞こえそうですが、日本にある全大学をランキングすると、近似的には同じところと言えそうかと思います。)また、一橋大学は定員が全然違うと思いますので受験の傾向はだいぶ違うと思いますが。 質問ですが、 ○地方の公立の受験有力校の実績をみた場合、早稲田と慶応を見たら早稲田の合格者数は慶応にくらべてかなり多いように思います。これはなぜなのでしょうか。 ○同じ種類の質問になりますが、地方の中位の公立高校の進学実績を見ると、慶応はゼロだけでも早稲田が数名見られます。やっぱり推薦ということなのでしょうか。早稲田は低偏差値校からの合格も可能なのでしょうか。 ○一方、早稲田と慶応の有力予備校の偏差値はほぼ同じくらい高い値となっており、そうなのかな?と思ってしまいます。どのようなものでしょうか。 ○一橋大学ですが、高校の合格実績を見ていて思うのですが、極めて合格者が少ないですね。もちろん定員が少ないからですが、公立受験高校でだいたい1名、多くて2名という感じです。この1名ってどんな学生さんなんだろうと思います。自分の周りに一橋大学を目指している人がいないという状況で自分ひとりで受験したのではないかと思います。一橋大学に毎年10名ぐらい合格しているような高校ってあるのでしょうか。合格定員が少ない大学を受験するというのは年々の倍率の変動が激しいはずなので難しいように感じています。勉強の仕方も難しいと思います。例えば東大を受験するんだと思って同じ目標を持った学生さんと競っていたら一橋に合格するとかそのような感じなのでしょうか。それとも一橋用の対策があるのでしょうか。(合格体験サイトを探せば出てきそうですが。)

  • 【留学】 UWとUCIについて

    こんにちは。 アメリカ留学された方に質問です。 私は来年9か月ほど、大学付属の学校で、語学と大学エクステンションの聴講を組み合わせた留学に行こうと思っています。 現在、University of Washington(ワシントン大学;UW)にするか、University of Californiaのアーバイン校(カリフォルニア大学;UCI)にするか迷っています。 エクステンションは総合ビジネスをとる予定です。 どちらの大学もとても環境が良いようで、施設も充実しているようです。 UWは日本人が多いと聞き、英語漬けの環境にならないかな、という心配もあったのですが、今はどの都市に行っても多くの日本人留学生がいるので、問題は学生達の「質」や「やる気」だと思っています。 そこで、UWもしくはUCIに留学された方に質問です。 (1) 実際に留学されてみて、生徒さんのやる気や学ぶ環境はいかがでしたでしょうか? (2)  現地の生徒との交流はありますか? (3) 住環境はいかがでしたでしょうか?(冬の困難、交通の支障など) (4) エクステンション(受けられた方) はどのような内容でしたか? その他、もし特記事項等があればぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • アメリカの大学院への留学を考えているのですが、現地の大学から奨学金をも

    アメリカの大学院への留学を考えているのですが、現地の大学から奨学金をもらうことはできるでしょうか? 日本のいくつかの団体の奨学金を調べてみたのですが、年齢でアウト(現在三十代前半です)でした。 アメリカの大学で留学生向けの奨学金を出しているところはありますか?

  • 早稲田大学 建築学科

    指定校推薦で早稲田大学の建築学科に応募したものです 通るのかまったくわかりませんが ちかぢか学校の進路主事の先生と面談がありますので 早稲田の建築ならではの特徴や早稲田でしかできないことなどなど まだ建築学科について無知なものでありますから おしえていただきたいです ちなみにわたしの志望理由の大きな要因は 将来は世界で働くひとになりたくて 留学を考えていて早稲田ならばその門は広く また自分が行動をおこせばやりたいことなんでも(世界の地域のボランティアなど)できて、 奨学金も豊富にあるときいたから いま指定校できめて トイックやトイフルの勉強をしてアメリカ進学を100パーセントものにしたい(留学や大学院への進学) 受かったら 地震対策の研究をして世界にその技術をもっともっと広めたい ということです つまりなにもきまってません どうしたら快くおくりだしてくれるでしょうか。 協力お願いいたします。

  • 早稲田・慶応の教科書を教えてください。

    9月からニューヨーク市立大学で経営学を勉強するのですが、その前に一度日本の大学では、どういったことを教えているのか、参考になるように経営学のテキストを買って読んでみたいと思います。 そこで、早稲田、慶応の経営学部ではどういった教科書を使っているかご存知の方は、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 早稲田・慶應学閥について

    早稲田と慶應義塾大学の卒業生の方にお尋ねします 何故、2校の卒業生の方は、企業内で学閥を作られる のですか 他大学でもないとは言えませんが、2校よりはましだと 思います 2校が日本の学歴社会を形成してきたと言っても過言では ないと思います 卒業生の方、お考えをお答え下さい

  • 留学しても4年間で卒業できる大学

    早稲田大学や上智大学は留学しても留学先の単位が認められて、四年間で卒業することが可能なようです。慶應大学はどうなんでしょうか?調べたのですが、よくわからなくて・・・・ 他にも留学しても4年で卒業できる大学があったら教えてください!

  • 早稲田大学の奨学金について

    九州地方に住む高3の女子です。私は今早稲田大学を目指しているのですが、 やはり私大でお金がかかることから親に少し反対されています。二つ上の姉が慶應義塾大学に進学しているのですが、さすがに姉妹で関東の私大は家計的に苦しすぎるでしょうか。 どうにか親を説得したいのですが、早稲田の奨学金制度なら~が秀でているなど些細なことでも教えていただければ幸いです。