• 締切済み

浸透枡を既存の井戸で

お願いします。 家庭内の台所、風呂、洗面の排水を浸透枡で処理したいのですが 10年ほど使用していない井戸が北側(建物より2メートルほどの場所)にあります。間口(?)は40センチほどで深さはまだ調べていないのですが、この井戸に丸石などを入れて浸透枡の代用に出来るでしょうか?近所の方は皆さん上水道にしており、飲料に井戸は使用していないようなのですが、、、

みんなの回答

  • x04boyyc
  • ベストアンサー率39% (36/92)
回答No.6

再度登場のx04boyycです。 >で、改めて質問なんですけど、個人で設置しちゃって >良いのですか?実際の所、 まあ厳密に言えば多分NGと思います。 実際のところは…大丈夫でしょう。 浄化槽が機能していれば、だれも文句言わないでしょうからね。 私の場合、そもそも超ド田舎なので、そこに浄化槽があること 自体が知られていないと思います。 質問者様のケースはどうなんですかね? 近所にやたらウルサイ御注進さんとか、エセ正義の味方がいると 面倒ですよね…。  まあ、巧くやってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • VAN-1977
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.5

家庭内の台所、風呂、洗面の排水は 汚水です。 雨水と違い浸透させるのはまずいと思いますね。 たとえ浄化槽で処理しても、公共下水に流した方がいいと思います。 下の方も言っておられる様に、どこまで地下水が流れているかわかりませんし。 又、施工業者は「ぼったくり業者」だけではありません。 適正かどうかはあなたの判断ですが。 まあ、信用できなければご自分で。

3939393939
質問者

お礼

公共下水が来てないんです。 ハウスメーカーとか絡むと、おとなしいですが 個人相手ですと商売熱心ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x04boyyc
  • ベストアンサー率39% (36/92)
回答No.4

こんにちは。 井戸まで配管工事がDIYで可能ならば、頑張って浄化槽を 設置してはどうですか?  経験上から言えば、浄化槽を埋設する穴掘りが一番大変 でしたが、それ以外は塩ビ配管の接続だけですので比較的 簡単ですよ。 私の場合、パワーシャベルが無償で使えたのがDIYでの 大きな動機でしたが、やはり業者からの不透明な工事料金 に憤りを感じたのも事実です。 設置後に微生物の管理や消毒錠剤の補給など、メンテナン スがありますが、さほど難解ではないですし、浄化槽も ネットで新品20~30万で手配可能と思われます。  綿密な計画を立てて、チャレンジしてください!  

3939393939
質問者

お礼

どーもです。 井戸まで配管工事がDIYで可能ならば→出来ます。 メーカーさんの施工図見る限り、私も難題では無いと思ってました、、 (知人がユンボ持ってますし、、) ねっとでも20万切ってるのもありますよね。 で、改めて質問なんですけど、個人で設置しちゃって 良いのですか?実際の所、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142255
noname#142255
回答No.3

田舎ですが上水道使用して居ますが 使っていない 昔の井戸はきっちりと蓋をしないで 塩ビのパイプで中と通気性を持たしています 井戸は清らかな所で 蓋をしてしまうと 盲目の子供が出来ると 言われましたから 迷信と思いますが 言われると気になりますから 汚水を捨てるのは 気が進みませんな

3939393939
質問者

お礼

回答頂きました3様共、どうもです。 やはり、浄化槽ですかね、、 DIY設置できればいいんですが、業者のボッタクリは 気持ち悪くって、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mst1975
  • ベストアンサー率32% (24/73)
回答No.2

2点ほど気になることがあります。 ・雑排水を直接浸透ますに流すと目詰まりしてしまうのではないか。 ・雑排水を浸透させることは規制されていないか。 私の地域では合併処理浄化槽の処理水ですら浸透処理は認められていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.1

 飲用は無くとも農業用水や池等で使用している可能性があるのでやめた方が良いと思います。近所とはどの程度を指しているのか分かりませんが、地下水は思いのほか遠くまで届く場合があります。安易に判断しない方が良いと思います。

3939393939
質問者

お礼

早々、感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浸透枡? それとも破損?

    お世話になります  浸透枡なのか 単に枡の底が抜けたのかお教えください テナントの雨水排水枡に関してです      雨水しか流れない セメントの雨水枡です 側面4方がセメントで囲まれています  大体40センチ×40センチくらいです(30×30かも)  先日掃除をしたところ(15年目に始めて掃除しました)  セメント枡の側面は全く問題がないのですが  底のセメントが3分の2ほどありませんでした  ちなみに排水溝へ流し込むためのパイプがその枡には接続されています ちなみに 敷地内には同じような枡が 8個くらいありますが 浸透枡は他になさそうです みな しっかり 枡の底があります 枡があるのは皆 駐車場です  この問題がある枡は 建物のすぐ脇にあり 屋根の雨水を流し込む枡です 屋根の水を流し込む枡は他にもありますが 全て底がきちんとあります 初めてチェックしたので  最初から浸透枡で設置されていたのか それとも 単に底のセメントが無くなってしまったのか 判断しかねます・・・もし最初から しっかり底があったとすると無くなった底のセメントがどこにいったかわかりません 私としては  排水のためのパイプが接続されていますし 単にセメント底が抜けたと感じるのですが それにしては 「しっかり」抜けすぎています そんな簡単に セメント枡の底が抜けるものでしょうか? 考えられるのが 1:もともと浸透枡だった・・・・・・・・これは考えにくいです 下流に排水するパイプが接続されています   そのパイプは排水溝に接続されています 2:こうしたタイプの浸透枡がある・・・・ 浸透しきれない雨水を排水溝に流すタイプの枡がある?   側面は全てしっかりセメントで囲まれている(プラスチックの浸透枡は側面に穴が開いてますよね? プラスチックの枡しか知らないため 昔のセメント製の浸透枡の形状が分かりません) 以上の どの可能性があるのでしょうか? 説明不足で申し訳ありませんが この文章でわかる範囲でお教えください 必要でしたら 写真を撮って乗せたいと思います 以上 よろしくお願いします

  • 雑排水槽、浸透枡

    田園地帯に週末小屋を計画しています。 利用は月に5,6日、1、2人の利用です。当面は風呂も作りません。 合併浄化槽は恒常的に使用していないとうまく働かないそうです。 役所から、便所が汲み取りであれば、他の排水は「雑排水槽」を設けてもらいたいとの要望がありました。浄化槽法とかと関係なくなるので、法的な規制はとくにない、だから要望だとのことです。 工務店に聞くと、浸透枡でいいのではないかといいます。 1、「雑排水槽」はどんなものですか。市販されていますか。 2、浸透枡の構造はどういうものですか。簡単に作れますか。 3、雨水はどうしたらいいでしょうか。 なお、便所はコンポストトイレの予定、敷地面積は200坪、隣家と離れています。

  • 雨水浸透桝と、溢れた雨水の処理

    この秋に、新築の着工を予定している者です。 地元HMの注文住宅です。 土地は、街はずれの田んぼを埋め立てて70~80坪くらいの数区画に造成された場所で、約1m幅の浅い用水路に橋を渡す形で、市道に隣接しています。(市道は殆ど交通量なし) 今回質問させていただきたいのは、雨水の処理についてです。 雨水は、屋根の雨どいから壁際のパイプ内に導かれ、そのまま地中に入ったパイプを通して、雨水浸透桝に直結される予定です。図面上では、雨水浸透桝は建物から1mくらい離れた場所にあり、家の周囲に合計5か所の浸透桝があるようです。 HMの方に聞いたところ、大雨などの場合には、浸透桝から水が溢れる可能性はあるとの事です。 それなら、雨どいからの排水を、浸透桝ではなく、直接、下水道や用水路に導いて放流できないのかと聞いたところ、それはやってはいけない事になっているとの事で、どうしても浸透桝の設置は止むを得ないようです。 それは良いとしても、大雨で浸透桝から水が溢れだした場合、何もしなければ浸透桝付近だけに異常な水たまりが出来たままになってしまいそうな気がします。 そこで考えたのですが、浸透桝から溢れた水を地表に掘った溝などに集めて、うまく土地脇の用水路に導くルートを、手作りか外構工事かで作りたいと思ったのですが、それは有りなのでしょうか? それとも、あくまで溢れた分は地表での自然な流れで何処かに流れて消えていくことになっていないといけないのでしょうか。 広い屋根で受けとめた雨水を、たかだか5か所程度の浸透桝に集めた時点で、すべてを地中に浸透させられるのか・・・、どうしても実感がわかないのですが、皆様方のお宅では、お困りではないでしょうか。

  • 週1回150Lを処理できる小型の浸透桝を作りたい

    トロ舟(80サイズ)でカメを飼育しています。 2匹おり、それぞれ1つのトロ舟を使っています。 どちらも1週間に1回水を換えます。水の量はトロ舟2つで150L程度です。 汚れた水はトロ舟の底にあけた排水栓を操作することにより、その場で流して、庭の土に浸透していっていました。 今回、飼育場所の変更を予定しており、候補地ははなれの横です。 しかし、毎週の水替えによって、湿気で建物に悪影響を与えないかとても心配です。 そこで、建物から1間ほど離れたところに浸透桝をつくり、汚れた水を処理する方法をおもいつきました。 浸透桝とトロ舟は排水管でつなごうと思っています。 そこで伺いたいのは、週1回、150L程度の排水を処理できる浸透桝としてどのようなものを作ればよいかということです。 径の大きいVU管で自作できないかなとも思っているのですが、どの程度掘ればよいか、砂利をどれくらい、どこに入れればよいかなどがわかりません。 経験豊富な皆様ですとどうなさいますでしょうか? ちなみに、ボウフラなどがわくと困るので、枡にはふたをしたいと思っています。

  • 浸透枡の水はけが悪く全く水が引きません。

    初めて利用させて頂きます。どうすれば良いのか全くわからず質問させて頂きます。 昨年末に分譲新築建て売りの一戸建てを購入しました。家の前は私道で、玄関前に雨水の浸透枡があるのですが、いつも水がいっぱいの状態で、全く水が引かないのです。 前回雨が降ったのは5日前、軽くにわか雨が降った程度で、それ以降晴天が続いていますが、溢れる寸前だったのが2~3センチ引いたかな?程度でほとんど水が引きません。 他にも私道に浸透枡は各家の前にあるのですが、他の所は5日前の時点で皆空で底が見えている状態でした。私の家の前だけ溢れそうなままです。 以前一度売り主に言って、掃除して貰ったのですが改善されず。 その時業者に『今回は廃材等が詰まっている可能性があるので掃除しますが、次回以降は自分たちでやってください』と言われてしまいました。 もうすぐ梅雨も来るし、このままでは蚊が沸いてしまいます。 たまたまうちの浸透枡のところが水を吸わない粘土質の土の塊だったのでしょうか?買った時からこの状態で、雨水が排水できない状態ですが自分たちでやらなければならないのでしょうか?

  • 建売業者との対応を教えて下さい(雨水浸透枡)

     昨年の5月に建売住宅を購入しました。家は一昨年の11月に建ちました。入居当時より庭にある雨水枡辺りが雨が降る度に大きな水溜りになっていたので今年の梅雨時に、その枡の蓋を開けた所満水でした。その蓋も水圧で浮く感じでした。  大雨が降ると溜まった水は家の横を通り道路に向かって流れ、現在水の通り道の道路に近い場所ではいつくか陥没が有ります。 隣の新築工事をしていた業者に、この枡は浸透枡で今は全く機能していないと言われました。30分の弱い雨で水溜りが出来ます。  建物も入居当時より、2Fキッチンの排水が遅くゴボゴボと音が気になります。閉まらないトイレのドアやクロスの切れ等で、再三お願いをしてやっと建築会社の大工に直しにきてもらいました。購入前に熟慮しなかった事をとても後悔しています。  今回の雨水の件で建築会社より配管の図面を入手したところ、我が家は浸透枡ではなく配管で下水に排水するようになっていました。  仲介の不動産屋から、建築会社は雨水に関して責任は一切ないと言っている と言います。  このような状況で建築会社に図面通りにしてもらえる可能性は有りますか。もしくは機能する浸透枡を工事し直してもらえるのでしょうか。  来週に不動産屋の知り合いの業者が見に来てくれる事になってますがどのように話を持っていったら良いのか…どうかご教授ください。

  • 生活雑排水の宅内処理(浸透式)について

    千葉県内で中古の戸建を探している者です。 金額等条件に沿った物件が数件あり、そのうちの1件が単純浄化槽で生活雑排水は浸透式という物件がありました。 敷地内をくまなく探したところ、浄化槽以外の蓋が無く雑廃水の浸透先(家屋の下なのか、庭先なのか)不明なのです。周りにU字溝もないので敷地内にて浸透しているのは間違いは無いのですが、終端が分からないと言う点で踏ん切りがつかない状態です。本来単純浄化槽から合併浄化槽に移行させる事がベターだとは思うのですが、浴室・洗面所・洗濯排水・台所の床下4系統の配管がどのようになっているのか分からないと言うところで、手詰まりになっています。 この4系統の排水は基本的に家屋の下に浸透させるものか、庭先に浸透させるべきものかお聞きしたいと共に、 浸透式の場合の掘削深度をお教え頂けると幸いです。 尚、給水については公営水道(上水道)で、 単純浄化槽からトイレと浸透式の4系統は、ほぼ一直線上にあります。

  • 井戸の水質(色度)について

    現在自宅を新築中ですが、上水道が近くになく井戸を掘りました。 約50m程掘り水質検査をしたところ、色度が高いとの事で飲料水には適さないとの回答が出ました。 インターネット等で調べると井戸の色度が高いのは、フミン質によるところの可能性が高いとの事が載ってました。 もともと飲料水は市販のものを購入しようと考えていましたが、このフミン質の多い井戸水のみで生活できるのか不安です。例えば入浴や洗顔、歯磨き、食器や野菜洗い、洗濯などに使用して健康等に問題はないのでしょうか? 小さい子供もいて不安に感じています。 よろしくお願いします。

  • 排水桝からあふれる泡をなんとかしたい

    新築して4ヶ月の家に住んでいますが、今までアパートに住んでいて経験したことがない事がありましたので、相談します。 <症状> 台所の裏にある排水桝から泡があふれます。 蓋は開いていません。 台所で洗い物をするとあふれます。 <問題> 病気のため洗剤の使用量を減らすことはできません。 今までアパート暮らし(3件)ではまったくそんなことはありませんでした。 建築した工務店とは意思の疎通が図れず、相談できません。 排水勾配や桝の設置は正常であることが確認されています。(別業者3社に現地確認済み) 解決するにはどうすればいいでしょうか?

  • 井戸水による便器の黄ばみ

    15年来飲食店を営業していますが、開店当初から敷地内に有った井戸水をポンプを設置してトイレ用の水として使用しています。(トイレの排水のみに使用しております。手洗い等は上水道です)以前は飲料水として保健所でも許可が取れるくらい綺麗な水でしたが、ここ数年便器の黄ばみが酷くなり、貯水タンクの汚れも酷くなってきました。事に便器の黄ばみは黄ばみを通り越して茶色っぽく汚れてきました。色々な洗剤を使用して試してみましたが、汚れが落ちません。浄化槽の管理業者にも相談しましたが「あまり強い酸性洗剤を使うと浄化槽に良くない」と言われ、対応策が見当たりません。井戸水による汚れを落とす方策を御存知の方いらっしゃいましたら御教授下さい。

専門家に質問してみよう