• ベストアンサー

子猫をはじめて飼い始めました

gzkk2629の回答

  • ベストアンサー
  • gzkk2629
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.1

生後2ヶ月といえば、成長期でいろんな物に興味を持ちます。 どのようなタイプのケージかちょっとわかりませんが、柵の間から 抜け出してしまうんでしょうか?それであれば100均とかに 売ってるワイヤーネットを柵の前につけてみてはどうでしょうか? うちは同じく2ヶ月くらいに飼いはじめましたが、私達が寝る時は 必ずケージに入れて上からタオルケットなどを掛けて、ケージの中は 真っ暗になる様にしてました。 多少は出たがって鳴いたりケージをガリガリしてますがそのうち 疲れたのか寝てしまいます。いくら鳴いても出しませんでした。 生後5ヶ月くらいからは、夜もケージには入れず自由にさせてました。 あとは昼間時間があるのであればたくさん遊んであげる、昼に 時間がないのであれば、質問者さんの晩ごはんの後にでも たっぷり遊んであげる。 もし、遊んであげてるのに・・というのであれば 時間を決めて、そこからはケージに入れて外が見えない様に 何か布をかぶせて、後は多少鳴いても出さない事です。 鳴くのがかわいそうで出してしまうと、「鳴けば出れる」と 覚えてしまうので我慢です。 これはうちでのやり方だったのですが、ご参考までに。。。

関連するQ&A

  • 3か月弱の子猫

    昨日、今月の末で3か月になる子猫ちゃんのアメショーちゃんが我が家にやってきました。 女の子です! ゲージを用意して、そこにベッドとトイレもおいています。 ご飯も食べています。 トイレもちゃんとしてくれています! 昨日も今日もすごい元気っぷりに驚いています。(ゲージの中で) 子猫を育てるのは初めてなので、戸惑う部分もあったりはします。 遊ぼうかなって思っても噛みついたり、引っ掻いたりとでなかなか難しいです。 やっぱし来たばっかしだから、子猫ちゃんもかなり不安定になってるんでしょうか?? 日にちがたてば落ち着いてきますか?? ある程度ゲージから出して、思い切り遊ばせてあげたほうがいいのでしょうか?? 悩むには早すぎる気もしますが、最初はあまり構ったりしないほうがいいのでしょうか? 質問ばっかりですいません! よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 先住猫が子猫を押さえつけて噛みつきます。。

    先日、生後1ヶ月ちょっとになる子猫を二匹(いずれもメス)引き取ったのですが、 うちには先住猫(9、10ヶ月ぐらいになるメス)もおり、子猫が家に来た初日は先住の方がすごく威嚇していました。 先住猫は臆病者でして、なぜか寝ている子猫に近寄って匂いを嗅いでたみたいですが子猫がこしょばかったのか 耳をピクピクッってさせただけでファー!!っと威嚇していました。 先住猫の子も小さいときに引き取り、その人の家は猫6匹に犬も2匹いて(2ヶ月までに他の猫などと触れ合わせていれば 猫の社会が分かるとかで大きくなって新しい子が来ても大丈夫だと書かれているのを見かけました。) 慣れていると思ってたのですが、自分より小さい子を見るのは初めてだったんだと思います。。 なのでゲージを手作りしてトイレにベッド、水とエサを設置して、 とりあえず子猫たちはゲージに入れてます。(先住猫とは一緒の部屋です。) そして先住猫の威嚇は(やっぱり犬猫がたくさんいるところで少なくとも2ヶ月は過ごしてたからか) 初日だけでおさまりました!!子猫は二日目まで威嚇していましたが今ではお互い ゲージ越しで自分から近づいていってるし、ゲージ越しでよく遊んでいます。 なのでもう子猫たちをゲージから出しても大丈夫だろうと思い、先住猫と一緒にさせてみたら なんと先住猫が子猫を追っかけて上にのしかかり、押さえつけて噛み付いるではないですか!(たぶんアマガミですが..) ゲージ越しにもよく先住猫が(先住猫の手が入るぐらいの隙間はある)手を入れて近くにいる方の子猫を捕まえ、 ゲージの外に出てくる足や手、しっぽを噛み噛みしています;(子猫も嫌がってはいるようですが、またすぐ先住猫に近づきます;) これはいったい何をしているのでしょうか?;; 子猫がまだ小さいため、のしかかって押さえつけて噛んでる時はびっくりして 先住猫を叱り、子猫を救出して即ゲージに戻しました。(子猫も鳴いていたので;) でも子猫たちはゲージに入れるとまたゲージの外に出たがって鳴きます。 それは仕方ないので子猫が外に出たがっているときは 先住猫を部屋の外に出して子猫たちだけで遊ばせています。 でも威嚇はしてなかったので警戒はしてないと思うんですが>< 子猫がまだ小さいので一緒に遊ばせるのは子猫が潰されそうで心配です。。 先住猫は体重が3キロ超えてあります;(汗) 多頭飼いは初めてなので分かる方いらっしゃいましたら回答お待ちしております(´;ω;`) それか先住猫も一応まだ子猫なので、 もしかして自分の体の大きさとか自覚してないんですかね....? ちなみに発情期は関係ないですよね??

    • ベストアンサー
  • 新しく迎えた子猫と先住猫がなかよく生活していくには?

    一昨日、2ヶ月の子猫(♂)を迎え入れました。 我が家には4歳の先住猫(♀)がいるのですが、ヨチヨチ歩きでミルクの頃から一匹で育てずっと室内飼いなのでほかの猫との対面は初めてです。ある程度心配はしてたのですが、先住猫は寝室のベッドの下にこもりっきり。私や主人にも威嚇してきます。食事、トイレはきちんとするのですが、未だに他の部屋には来ようともしません。時々様子が気になるのかベッドの下から出てくるだけ。  子猫はもうすっかり慣れてしまい、昨日からケージに入れて先住猫もリビングに来るようにと思っていますが、閉じ込められてるのが嫌でニャーニューなくばかりでどうしたらいいのでしょうか? 結局今は可哀想でリードにつないで狭い範囲のみ動けるようにしています。他の部屋に入れておいてもニャーニャーなくばかりで困ってしまいます。  最初からケージに入れればよかったのですが、どのようにしたらよいのかわからず一日目は好きなようにさせてました。。  どうやったら慣れてくれるのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と仲良くさせるには・・・・

    痩せっこちの子猫(オス)が庭に住みつきました。 最初は、威嚇し、すぐに逃げていましたが、 声をかけ、餌を置いてあげたところ、 10日位の後、突然、駆け寄って来て、すりすり、ゴロゴロ・・・・・ その日を境に、主人がコンビニに行くにも、線路の所までついてゆき、 お座りして帰りを待ち、ゴロゴロ~~、ごろ~~ん状態。 よくよく観察すると、前足に支障があるようで、病院で見てもらうと、 交通事故かなにかで亜脱臼と豆球欠損とのこと。 整復しましたが、無理でした。 手術(10万超!!)は、無理ですが、我が家の一員となりました。 しかし、我が家には、2匹の先住猫がいます。 ヒマラヤンのオス(去勢)は、あたらず触らす無視なのですが、 メス(避妊)のアメショーもどきが大変!! 新猫が威嚇するので、アメショーも本気で怒り、追いかけテレビの裏に追いやり・・・・・ かわいそうなくらい、追い回します!というか、チビが威嚇するから、先住猫が怒る・・・・ 先住猫になつかないのです。 アホなアメショーも、子猫に本気で挑む・・・・ これまでも、18年生きて、昨年大往生したチンチラを筆頭に、いろんな子猫ちゃんが着ましたが・・・・ これほど、てこづるのは初めて・・・・・ 賢い子で、トイレもすぐに覚えましたが、昼間は、テレビの裏から、ほとんど出てきません。 夜は息子の腕枕で安心しきって眠っています。 このような喧嘩の毎日では、あまりにもかわいそうで、 元のように自由気ままな外猫に・・・・とも思いますが・・・・ 不自由な前足を思うと、家猫で・・・・とも思うのですが・・・・・ なんとか、先住猫と仲良くさせる方法はありませんかね? よい方法があったら、教えてくださ~~い!!

    • ベストアンサー
  • 猫が興奮と恐怖感?から威嚇を繰り返します

    お世話になります。 猫(アメショー、オス、1歳1か月)を飼っているのですが、 昨日夜、台所のシンクのあたりで悪さ(?)をしていたのか ビニール袋(買い物でもらうやつ)の持ち手の部分が体に斜めに巻き付いてました。 それを取ろうともがいているうちシンクの皿に足を滑らせたのか ガチャーンという音と共に猫が台所シンクから落下、 しかし、体に巻きついたビニールは取れておらず 皿の音と落下で驚いたのとビニールが取れずイライラしたのか 極度の興奮?恐怖?を感じたのか威嚇体制(耳を後ろにして体を大きく見せる)をとり ひとしきり室内を暴れ走り回った後何かに取りつかれたかのように 「フギャー!ウォンウォン・・・ウーギャーアーオー」みたいな唸り声と共に脱糞しました。 こんなことは初めてで私も彼も驚いています。 とりあえず昨夜は猫の体に巻きついていたビニールを取りゲージの中に入れておきました。 そして今朝ゲージを開け、餌・水を取り換え、トイレ掃除をしていたところ 猫は遠巻きに私を見ながら室内をおそるおそる探索していました。 このとき、私と彼にまだビビりながらも少し触らせてくれたりしていました。 彼が出社前 「じゃあ○○(猫の名)、行ってくるね」といい、猫の頭を撫でようとすると驚いたのか 再び威嚇体制をとり、「ウニャー、、、ウォンウォン」という威嚇声を出しました。 とりあえず台所から動かないというか、そこで威嚇体制を現在猫が取っているので 台所と居間の扉を閉め興奮が収まるまで待とうと思うのですが、全く興奮が収まる気配がありません。 扉を開けようとすると「ウナー・・・」と来るなと言わんばかりの興奮状態の声。 長くなりましたが、 猫に慣れている方、何か落ち着かせるいい方法はないでしょうか? 正直、脱糞した糞が猫の体の左についているので一刻も早く洗いたいのですが。 洗える気配もなく困っています。 お知恵・アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 家出した子猫を連れ戻したい

    生後2ヶ月ぐらいの猫を飼い始めて3ヵ月半経ちます(今、6ヶ月ぐらい) 元々野良猫で保護されたときに母猫と離されて、すぐに病院で予防注射や避妊の手術を受けたようです。 その後家で飼うことになりましたが、上記のせいかとても怖がりで昼間は机の下でじっとしています。 夫や息子が近付くと逃げます。私には多少懐いていて抱くとゴロゴロといってじっとしていますし、 夜は自分からベッドに上がってきて、くっついて寝ていました。 もう1匹先住猫がいますが、未だに慣れずににいじめられています。 子猫は先住猫と仲良くしたそうで寄っていきます。 こんな子猫が脱走してしまいました。 近くの畑の隅の藪でじっとしているようですが、そばに行くと逃げてしまいます。 名前を呼ぶと大きな声で「にゃ~にゃ~」鳴きますが、捕まえられません。 1度家の窓の下にいましたが、先住猫に威嚇されて逃げてしまいました。 臆病で飼い主にもあまり懐いていない子猫をどうやって保護すれば(捕まえれば)いいですか?

    • ベストアンサー
  • 子猫を飼い始めました

    一昨日にも質問をさせていただきました。 生後4~6ヶ月辺りの子猫が、新たに家族に加わることになりました。 ただ明日保健所に行くと聞いた猫だったので、すぐ引き取りに行ってしまい、ゲージも何そろえていない状態です。 室内で猫を飼育し、ほぼケージでの生活になると思います。 平日は夕方になるまで誰もいないので、それが一番の不安です。 室内での飼育や、長時間一人にする場合の、注意点やアドバイスを是非教えて下さい。 猫の知識が皆無なので、別のことでも、どんな些細なことでも構いません。 基本的な質問かと思いますが、答えていただけると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 先住犬と子猫が仲良くなって欲しいのですが…

    他の質問を参考にさせて頂こうと思ったのですが、家とは少し状況が違うようなので… うちには10歳になる雌のラブMIXがおります。 甘えん坊でおとなしく、ちょっとびびりですが、お手・お座り・マテはくらいは出来るし、 家庭犬としては申し分のない良い子だと思っています。 ただ年齢も年齢なので、この子がいなくなったら、両親がどんなに落ち込むかと思うと、 なんとかしたいなあと思っていました。 今から若い元気な犬を飼うには主に世話をする両親が体力的にしんどいだろうと思うので、 猫なら散歩にもいかないし、いいかもしれないなあと思っていました。 そんな時に知人の紹介でボランティア施設から 生後半年になる子猫を引き取らないかと言われました。 とてもかわいい雄猫でした。 うちの犬はいつも外で猫を見かけても追いかけたことはありません。 じーっと見送っているような感じでしたので一緒に飼えるのではないかと思い、 トライアルをお願いしました。 もうそろそろ1週間ですが、 猫の方は2日ほどで慣れてきて良く甘えるし、とてもなつきました。 ただ、犬のほうが問題で… 初対面の時、ゲージに入った状態で猫に会わせたのですが、 じーっと睨んでいたかと思うと、いきなりそのゲージに飛びついて唸ったり吠えたりしました。 ほとんど唸ったり吠えたりしない子なので、こっちも驚いて…。 とにかくすごく焼きもちを焼くのです。 ゲージの中の猫に触ったり、声をかけても鼻の頭にしわを寄せて睨みます。 (私ではなく、猫をにらむんです) ここ数日、犬は子猫のいるリビングにはできるだけ入らないようにしているように見えます。 今までは毎日リビングで寝ていたのに。 また、自分がリビングにいるときに猫が鳴くと、威嚇してゲージ吠え掛かります。 猫は最初こそ、シャーシャー言ってましたが、毎日威嚇されるのにも慣れて 犬がいるときはゲージのスミで小さくなっています。 威嚇されても毛を逆立てて膨らみますが、「フーっ」とも言わなくなりました。 犬がいなくなると、鳴いて遊んでと甘えます。 犬が猫より上なんだということを知らせるために、毎日猫の目の前で撫でたりおやつをやったりしていますが、あまり効果があるように思えません。 なんだか犬も元気が無いような気がして…。 ストレスになっているようで。 猫は朝、昼、夜の3回だけ犬が寝ている時にゲージから出して 思いっきり遊ばせていますが、子猫だし、ほんとはもっと遊びたいんだと思います。 ボランティアさんは1週間くらいじゃわからないから 最低1か月くらいは様子をみてっとおっしゃっていますが、 どちらにも負担になるようなら、 子猫のうちにお返ししたほうが良いのかなあと思ったり。 犬がこんなに焼きもちを焼くなんて思わなかったので なんかいい方法はないでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の多頭飼い・先住猫が新入り猫を威嚇します。

    今日、生後2か月のアメショーをお家に連れて帰りました。家には4歳のアビシニアンがおります。ともに女の子(先住は避妊済み)です。まだ対面させていませんが、先住猫がフーシャー、ヴ~ヴ~と激しく威嚇します。新入り猫の匂いがついてるからか私に対しても激しく威嚇し強力な猫パンチを何度もくらいました。今までは毎日お膝の上でフミフミしてくれたのに、今日は近寄ってもきません。私が抱っこしようとするとフーシャーヴ~の威嚇です。触らせてもくれません。大好きな缶詰も今日は全然食べません。。。とても繊細な性格なので心配はしていたんですが、初日はこんなものなのでしょうか??新入り子猫ちゃんは当然隔離して小さな2畳程の部屋(物置)に閉じ込めておりますが、にゃ~にゃ~と大きな声で泣き続けるので、たまに見に行ってあげてます。 先住のアビちゃんは兄弟と過ごしているところを、生後2ヶ月半くらいで私が引き取りました。なのでたった2ヵ月半ですが他の猫とも同居してました。私が飼いだしてからは完全に室内飼いで他の猫と対面したことは一度もありません。友達がよく遊びに来るのですが、人間には威嚇しません。 こんな状態では、対面なんていつまでたってもできなさそうなんですが、、慣れてくるものでしょうか。非常に不安です。経験者の方、教えてください。

    • 締切済み
  • 1匹で寝られない仔猫 (長文です)

    猫飼い初心者です。 先週弱りきって動けなくなっていた仔猫(推定:生後1ヶ月ちょっと)を保護しました。病院にも通い、とりあえず病気等の心配もなく現在はすっかり元気になりました。 仔猫は、最初の2日間は即席のベッドで寝ていたのですが、少しずつ元気になるにつれ、夜淋しがるのと私自身心配なこともあり、ソファで一緒に眠っていました。(主人は元々猫が苦手で、今は可愛がってくれるものの、仔猫が同じベッドに入るのには抵抗があるようで・・・) 仔猫もすっかり元気になり、事故等心配なので夜の間だけゲージの中で・・・と思い、先日ゲージを購入しましたが気に入らないようです。夜の間も放し飼いでも良いのですが、淋しがって1人(1匹)で寝てくれません。 まだ仔猫なのでベッドに上れないのですが、ベッドの下で淋しそうに鳴くので、結局毎晩私がソファで添い寝しています。 これ以上続くと今度は主人が・・・。(既に拗ね始めてます) 私が近くにいれば眠るのですが、熟睡していないのか、傍を離れると気配ですぐに起きてしまいます。 先日もゲージに入れて1時間半ほど留守にしたのですが、帰って来たら(多分鳴き過ぎて)仔猫の声が嗄れてしまっていました。 ゆくゆくは3日間くらいのお留守番が出来るようになって欲しいのですが・・・。 1匹で眠れないのは仔猫の時期だけなのでしょうか?

    • ベストアンサー