• ベストアンサー

この事例の法律関係

御観覧ありがとうございます 最近法律関係に興味を持ち始めた者です 今回皆さんにお聞きしたい質問はこちらです。 Aさんは所有する金品をBに盗まれました。 そしてBさんは盗んだ金品をCさんに売却しました。 するとこの場合、ABCに法律関係どのような法律関係があるのですか? 本当に無知なので、図々しいですができればやさしく教えてもらえればすこぶる嬉しいです^^; よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

折角興味をお持ちであれば、民法という法律の教科書をご覧になることをお勧めします。 そのもの自体の権利関係において、盗られた人とBさんを信用したCさんのどちらをどういう条件で保護すべきか、保護されなかった人はBさんに何を求められるか。 こんなことが当面の問題としてもあります。それはなぜそうなるのかなど、結論だけでなく、その論理過程も学習する方がずっと面白い。それには、民法という法律の全体の論理構成を学ぶ方が絶対に有効です。

関連するQ&A

  • 法律に詳しい方がいらっしゃったら、ご回答お願いします。

    法律に詳しい方がいらっしゃったら、ご回答お願いします。 Aは所有する甲土地を債権者から差し押さえられるおそれがあった。それを免れるためにA、B間で協議し、売買契約を偽装したうえで上で、甲土地の所有権登記の名義をAからBに書き換えた。その後、Bは善意無過失のCへ甲土地を売却し、登記も移してしまった。 このときにAはCに対して登記名義の回復を求めることができるか。また、Cに過失があった場合ではどうか。 無知ですみません。

  • 民法の事例問題についてです!

    民法の事例問題なんですが、法学部の人間ではない私には全く分かりません。お願いします!教えてください。 [事例]  Aは、所有している甲土地を売却することにした。そこで、不動産取引に詳しい友人Cに買主を探すよう依頼した。そして、Cの仲介により、AはBに代金2000万円で甲土地を売却する契約を交わした。Bは売却代金を完済し、引渡も受けたが、甲土地の所有権移転登記がされないまま5年が経過した。  CはAに登記名義が残っていることを知り、Aから甲土地を500万円で買い受ける契約を結んだ。そして、CはAに500万円を支払い、所有権移転登記も経由した。その上で、Cは甲土地を占有しているBに対して、甲土地の所有権は自己にあると主張し、Bに1000万円で甲土地を買い取ることを要求した。BがCの要求を拒否すると、CはBに対して所有権確認の訴えを提起した。 このようなCの請求が認められるか、検討せよ。 というものです。本当に宜しくお願いします。 現在、私自身はCは悪意であると考えられるので、請求は認められない。 と考えています。

  • 法律行為:この場合はどうなる?

    講義で先生に考えてくるように言われ、調べてみましたが良く分からない所があるのでお願いしますm(_ _)m 1.XはYに脅されて、自己所有の土地を不当に廉価でYに売却。Yはその土地をZに転売し、登録名義もZに移転した。この場合の法律関係に付いて説明せよ。 これは脅迫に関する事例だと言う事は分かります。よってXは取り消す事が出来ると思うんですが、その後って言うか登録名義を移転したZとの関連が良くわかりません・・・。 2.BはAの代理人でもないのに、Aの代理人としてA所有の不動産をCに売却。この場合の法律関係に付いて述べよ。また、Bが死亡してAがその単独相続人になった場合に付いても述べよ。 この事例の「Bが死亡して~」以降が良く分からないのですが、何か追認?がどうたらこうたらと友達が言ってたのですが詳しくお願いします。

  • 法律関係が分かりません。

    こんにちは。いつもお世話になっております。 法律について考える機会があったのですが、 私は法律初心者のため、結論を出すことができませんでした。 どなたか、アドバイスをよろしくお願いいたします。 事例 Aは、B株式会社に入社以来、C課長の執拗な嫌がらせに遭い、「早く辞めてしまえ」と言われ続けてきたところ、ある日、書類の作成ミスに対する制裁として暴力をふるわれた。 この事例について次の(1)(2)の質問に対して説明してください。 (1)一般論としてA,B,C三者間の法律関係はどのようなものであると考えられますか。 (2)Aは、訴訟を起こしてでもC課長に謝罪してほしいと考えているが、 仮に訴訟になったとしたら、どのような結論になると思われますか。 私は、 (1) 法律用語がよく分からないので、回答できません。 Aは、被害者、Bは、加害者でしょうか。。。。。 (2) いくら、仕事でミスをしたといえ暴力は許されないから、 Aが訴訟を起こしたらAが勝つと思います。 このような貧弱な回答しか出せないので、 どなたか、この問題に結論を出してください。 よろしくお願いいたします。

  • 小テストがあったのですが・・・。

    小テストがあったのですが、そのテストの答えが『詐欺』だとそのテストの後、先生から告げられたのですが私には全くわからないのです。特に『すでにこの土地は・・・』となっているところの法律関係がわかりません。 よろしかったら誰か教えていただけないでしょうか? テストの内容は以下のようになっています。 Aは、Bからあなたの所有する土地は、近く、法律が改正されて売却が困難となり価格も大幅に低下することになるだろうと思われる。今のうちに事情を知らないCに売却したほうが得であると説得され、これを信じて、土地をCに売却した。しかし、実はこの土地の近傍に鉄道の駅が出来て、この土地は大きく値上がりして、結果としてAは大きな損失を被った。この場合の各関係者の法律関係はどうなるのかを説明しなさい。すでにこの土地は、Bの斡旋によって、CからDに売却されていた場合はどうなるか。 (注意 Cが本当に事情に知らなかったかどうかは実は本当はわからない。BがそうようにAに話したというだけのことである。念のため) 最初、私はBから詐欺にあったAもまた善意であるCにその事実を隠して(意思の瑕疵)土地を売却をしようとしたのではじめから取消を訴えることはできないと考えたのですが、全く関係ないようです。 それは何故なのかも教えて欲しいです。 お願いします。

  • 法律に詳しい方がいらっしゃったら、ご回答お願いします。

    法律に詳しい方がいらっしゃったら、ご回答お願いします。 不動産所有者Aは、知人Bから、個人名義の不動産を持ってないと取引先からの信用を得られないので名義だけでも貸してほしいと頼まれた。そこで、自己所有不動産につき売買予約を仮装して、所有権移転請求保全の仮登記をした。ところが、その後、BがAの委任状を偽造して、勝手に本登記をしてしまった。そして、Bはこの不動産をCに譲渡した。 Cが悪意の場合に、94条2項を類推適用して、Cを保護することはできるか? 無知ですみません。

  • 民法総則 代理行為の瑕疵について

    BはAを強迫して、A所有の甲土地売却に関する委任契約を締結させ、Aの代理人として甲土地をCに売却した。この場合のABC間の法律関係について説明しなさい。 という問題があり、教科書を参照しながら、 代理行為の瑕疵は、101条1項より原則代理人基準だが、今回は代理人は強迫を受けておらず、瑕疵ある意思表示ではない。そのため、101条2項を類推適用して、相手方は「代理人に瑕疵ある意思表示がない」ということを主張させるべきではない。 という結論に至りました。しかし、これを基に、本人Aと相手方Cとの法律関係をどう説明すればいいか分かりません。どうすれば良いかご教示ください。

  • 物権についての問題(法律)

    Bは、Cの仲介によってA所有の土地甲を有利な条件で買い受け、売買契約書の作成にあたっては、Cも立会人を勤めた。その後Cは、Bがまだ移転登記を経由してないことを知り、Bが土地甲を取得するのを一旦妨げた上で後に高値で買い取らせる事を企てた。そこでCは、Aに対してBの購入価格より高額の代金を提示して土地甲の譲渡を求め、Aがこれに同意したため代金支払と移転登記を行った。 1)BC間の法律関係について 2)CはBが高値での買い取りに応じないため、事情を知らないDに土地甲を転売した。BD間の法律関係について

  • この法律は何?

    この法律は何? --------- 市道    ------    |甲地|A| --------- 市所有水路 --------- 甲地が国所有の公有地です。 この甲地をAは違法に占有していました。 占有中、国及び甲地を管理している県はAに占有を止めるよう注意していました。 その後、甲地は国より市に所有が移管されました。 すると、市はAに甲地を売却しました。 これに対し、元々、国の許可を得て、甲地内に倉庫を設置していた町内会は市に対し、今までの国と県の対応と違法占有者に売却するのはおかしいとクレームを挙げると。 市は『地方○○法』により、甲地を売却する場合、A以外、該当者はいなかったのでAに売却した回答しました。 『地方○○法』の『○○』ははっきり聞き取れませんでした。 (1)このような法律はあるのでしょうか? (2)この『地方○○法』って何なのでしょうか? お手数をおかけしますが、お教え下さい。

  • 何の法律違反?2

    次にあげる事柄において登場人物の法律的立場、社会的責任につてご教授願います。 登場人物 A:会社員 B:会社員Aがつとめる企業 C:金属買い取り会社 D:金属所有者、企業 相関関係 B社とD社は取引があり、会社員Aを実務に当たらせている。 B社とD社金属の売買などの仕事の依頼等はない。 C社とD社は特に業務上の関係はない。 事象 会社員AはD社所有の金属の買い取りを金属買い取り会社であるC社に依頼した。 D社は会社員Aに買い取りを依頼していない、同様にB社及びC社にも依頼していない。 B社は会社員Aにそのような指示をだしたという事実を否定。 (D社所有の金属はD社所有の敷地内に格納されている。物理的に持ち出す事は可能な状態) 質問 それぞれの人物、企業は何かの法律に違反していますか?また、依頼が実行された場合についても教えて頂ければさいわいです。 簡単にD社の立場でいうと「勝手に(例えば銅線など)を売られてしまった」と言った方がわかりやすかったかもしれませんが。。。よろしくお願いします。