• ベストアンサー

排卵後の卵胞と黄体ホルモンの関係

こんにちは。宜しくお願いします。 黄体ホルモンは、排卵後の卵胞が出すというので合ってますよね? だとしたら、黄体ホルモン値が低いなど、黄体ホルモンが十分に 出てない時は卵の質も悪く、黄体ホルモンが十分=悪くはない卵 と考えて良いのでしょうか? 以前初期流産した時、排卵が異様に早く(=未熟卵?)黄体ホルモン値も 低かったので、気になりました。

  • 妊娠
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 >黄体ホルモンは、排卵後の卵胞が出すというので合ってますよね? すごく端折って言えばそうですね。 >だとしたら、黄体ホルモン値が低いなど、黄体ホルモンが十分に 出てない時は卵の質も悪く、黄体ホルモンが十分=悪くはない卵 と考えて良いのでしょうか? 「卵の質」「悪くない卵」って具体的に何?と思いませんか(^_^;) つまり、この場合の「良い卵」というのは「成熟度の高い卵」のことで、排卵された卵の成熟度が低ければ、卵胞の中に形成される黄体も貧弱であるとこういうことです。それで、クロミッドなどの排卵誘発剤を使って卵の成熟度を上げることが黄体機能不全の治療になるのです。 (ただ、黄体機能不全の原因はそれだけではありませんけれどね)

参考URL:
http://www.womenhealth.jp/fujinka/otai.htm
charlie_rt
質問者

お礼

やはり関連あるんですね。URLも参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 黄体ホルモンが低すぎる・・・

    本日高温期5日目で血液検査を受けてきました。 結果、黄体ホルモンが1.2(ルトラール内服4日目)で低すぎる、 卵の質が良くないと言われました。 プロゲデポの注射を受け、次周期から排卵誘発剤の内服を勧められ、 処方してもらい帰ってきました。 診察時は気が動転して色々聞けず、後々疑問がでてきてしまいました。 ・今周期は無排卵だったのでしょうか? ・妊娠の可能性は無いのでしょうか?  またもし妊娠できても卵の質が悪いので流産してしまう可能性が  高くなってしまうのでしょうか。  (今年6月に9週で稽留流産を経験しています) チョコレート嚢腫があるので、やはり卵巣機能、卵の質に影響してきて しまっているのかと落胆してしまいます・・・。 お詳しい方、経験者の方からのお話しをお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 黄体化未破裂卵胞について教えてください

    こんばんは、黄体化未破裂卵胞について教えてください。 病院で排卵確認&タイミングのみで今月で6周期目です。 隔月で卵胞が黄体化してしまうので体外受精が行える病院へと転院し、黄体化の事を話すと14日目(18.5mm)で排卵を促すようにと注射しました。 そして17日目(30mm)で体温も上がり始めていたので今回もか・・・と諦めていたんですが、可能性はあると言われhcg3000を注射、でも19日目(34mm)には卵胞の黄体化を確認。 この時点でもう、排卵の可能性はゼロですよね? だけどその日もhcg3000を注射しました。 先生に窺うとホルモン値などは正常で空胞ではないということで排卵させる為と仰ったのですが・・・。 既に黄体化してしまってもまだ排卵する可能性ってあるのでしょうか? もししたとして、その卵に受精能力はあるのでしょうか? どなたかご存知の方、ご回答くださいますようお願い致します。

  • 卵胞ホルモン値が低いと言われました。

    結婚して半年程ですが、まだ授かっていません。 授からないには何か原因があるのかな?と軽い気持ちで産婦人科へ行きました。 卵胞ホルモン値を調べる為に血液検査をしたところ、通常ピーク時に200程のところが105しかなく数値が低いと言われました。 ただ今回は排卵が早かったようで、排卵から4日目だと思われる時の採血になってしまったので、断定は出来ないが低めには変わりないとのことです。 今は黄体ホルモン値の検査結果待ちなのですが、この数値も悪いと妊娠できないね・・と言われショックです。 卵胞ホルモン値が悪くても黄体ホルモン値が良いなんてことあるのでしょうか?? ホントに軽い気持ちで行ったので、ボーゼンとしてしまい先生にあまり何も聞けませんでした。 何かご存知の方でアドバイス頂けたらうれしいです。

  • 排卵してない?黄体化未破裂卵胞は成長し続けますか?

    軽度の排卵障害で今周期からクロミッドを服用し始めた者です。 黄体化未破裂卵胞について質問させてください。 生理周期が長いので、周期5日目からクロミッド2錠X5日間服用しました。 そのおかげか、通常より早く卵胞が育ち、周期19日目に22ミリの楕円の卵胞がありました。 (楕円の長い方が22ミリで、短い方は長い方の2/3くらいの大きさでした。) もうすぐ排卵でしょう、ということで、次は1週間後にホルモンバランスの検査をしに行く事になりました。 先生曰く、排卵はうまくいきそうだから・・・という事で、排卵を促すための注射などはしていません。また、排卵後のチェックもしていません。 そして、翌日には体温があがり、てっきりきちんと排卵したと安心しきっていたのですが、 1週間後に通院した際に超音波で確認したところ、周期19日目と同じサイズ(22ミリの楕円)がまだ映っており排卵していないようでした。 「未破裂ですか?」と聞いたところ、先生は「うーん。この卵胞は排卵しなかったのかもしれない。でも体温は上がってるね。」という感じで、生理が来る前にもう一度確認してみましょう、という事になりました。ちなみに不妊専門の病院ではなく、普通の産婦人科です。 黄体化未破裂卵胞について調べてみると、排卵できずに黄体化してしまった卵胞は成長を続けて30~40ミリ以上になる場合もあるとの事でしたが、私の場合は周期19日目に22ミリだった卵胞が周期27日目にも同じサイズのまま残っていたんです。 19日目も27日目もほぼ同じ場所に同じような形(楕円)で見えました。 これはどういう事が考えられるでしょうか? 22ミリ以上に育っていれば、黄体化未破裂卵胞という事で納得できますし、サイズが小さいものだったら、主席卵胞以外の卵胞がまだ残っているのかと思うのですが、同じサイズのまま、形も崩れたりしていませんでした。 でも体温は低温から高温へスムーズに移行しました。 排卵せず黄体化してしまい体温が上がったが、卵胞の成長は止まった。という事でしょうか? それとも、体温が上がったのは22ミリの卵胞とは別の卵胞が排卵し、22ミリのは黄体ホルモンの不足等で残ったままなのでしょうか。 何か分かる方がいらっしゃったらご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 黄体化未破裂卵胞なのか、違うのか教えて下さい。

    不妊に悩んでる者ですが、 皆さんにアドバイスいただきたいことがあり質問させていただきます。 私、そしてダンナ共に不妊であることが判明しており、 今周期に初めて人工授精にチャレンジしたところですが、 (参考) 1月30日(水)AIH(卵胞2cm以上) 1月31日(木)基礎体温最低日 2月4日(月)病院で排卵確認 先日、病院で排卵確認したところ、 エコーに3cm程度の卵胞が確認され 先生曰く、 (1)「黄体化未破裂卵胞」が黄体化して今回は妊娠が望めない (2)排卵後の殻が残っている状態 (3)今から排卵する状態(今回は排卵促進剤を使用した周期ですので・・・) の(1)(2)(3)のどれかだろうと言われました。 (3)の可能性があるならば・・と、 注射しホルモン検査をしていただいたところ 黄体ホルモン値が上昇しており、(3)はありえないことがわかりました。 でも、(1)なのか(2)なのかは、ホルモン値からは判断できないと言われました。 色々インターネットで調べてみたところ、 (1)の黄体化未破裂卵胞が残っているような気がしてならないのですが、 (2)である可能性って残っているのでしょうか? また、(2)は具体的にはどのような症状なのでしょうか?(病名等) インターネットで検索したくても、どう検索していいのかわからなくて どなたかお教えいただけると助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 卵胞ホルモンの影響

    いつもお世話になっています。妊娠希望中です。 妊娠した時以外に乳首が痛むことはナイのですが、今現在は高温期中で痛いです。 ココの質問の中にも、乳首が痛むのは卵胞ホルモンの影響とありますが・・・ 卵胞ホルモンは排卵の前に、排卵の頃には黄体ホルモンのほうが分泌されますよね? 卵胞ホルモンの影響で乳首が痛んだりするのは、いつ頃のことなのでしょうか? 教えてくださいm(__)m

  • 黄体ホルモン値

    妊娠希望です。 先月、高温期の不正出血が気になって婦人科を受診し、 念のためということで黄体ホルモン値を調べてもらい、 生理開始後には卵胞ホルモンも検査してもらい、 どちらも正常とのことでした。 今月、引っ越したため、転院した病院で、 タイミングを合わせるために排卵期にhcg注射を打ってもらった際、 「着床が大事だから、5日後くらい(8月22日か23日)に 黄体ホルモンを調べにきて」 と言われました。 仕事も忙しく、正直、転院先の先生がこわくてちょっと苦手なので、 先月と同じ検査であれば行かなくてもいいかなと思っているのですが・・。 着床を助けるための黄体ホルモンの検査と、 高温期の不正出血の原因を調べるための黄体ホルモン検査は同じという 認識で間違っていないでしょうか? また、その数値は1月で大きく変わったりするものでしょうか? 以前の検査結果を見せれば良かったのですが、 そのときは思いつきませんでした・・・。 あんまり行きたくありませんが、 必要であれば、もちろん四の五の言わずに検査に行くつもりです。 ご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。

  • 黄体ホルモン(プロゲステロン)によい食べ物は?(妊娠希望で)

    黄体ホルモン(プロゲステロン)によい食べ物はあるのでしょうか。 卵胞ホルモン(エストロゲン)は、大豆イソフラオボンが似た構造をもっていると聞きますが、黄体ホルモンはなにかないでしょうか。 と、いうのも前に初期流産をしてしまい着床能力が不足しているのかととても、心配になっております。黄体ホルモンは着床維持に大きくかかわるホルモンです。病院で聞いても初期流産はよくあること特別な不妊検査はまだしなくてよい、今は普通に生活していていいと言われましたが、なにかよい食べ物がないかと思って検索していましたがわかりません。 もともと私はホルモンバランスが崩れやすく産婦人科に通院しております。 よい知識をお持ちの方教えてください。 お願いいたします。

  • 卵胞の大きさと排卵

    高プロラクチン血症と黄体機能障害で病院通いをしてます。高プロラクチン血症は、パーロデル服用で基準値まで下がってきました。黄体機能障害は、プロベラを周期14日目から14日間服用で、月経周期も28,29日くらいに整ってきました。が、ここで疑問が。 私の場合、周期14日目ではまだ排卵してないのですが、プロベラを服用することによって15日目から高温期になります。したがってまだ卵胞が20mmに達してない未成熟のうちに排卵さてしまうので、妊娠できないのではないかと思いだしました。13日目に病院の診察が有ったので、卵胞検査をしてもらったところ、まだ4mm ほどしかなかったため、先生にこの疑問をぶつけたところ、「卵の状態はよさそうだから、妊娠できるかもしれない。」と言われ、今回妊娠しなくて生理が来てしまったら次の周期からクロミッドを服用するかもとも言われてきました。 これって、今回は妊娠にいたりませんよね? 万が一いたったとしても、未熟な卵では流産してしまいますよね?

  • 黄体ホルモン値が低すぎる、、、。不妊治療の流れなど、細かい質問ですが、

    黄体ホルモン値が低すぎる、、、。不妊治療の流れなど、細かい質問ですが、教えて下さい。(すごく長文です、読んでくださる方だけお願いします) お世話になります。医師にもたくさん質問していますが、なかなか全てを聞きづらいのでお願いします。 第1子(現在1歳5ヵ月)出産後、3ヶ月前に生理が復活しました(ほとんど母乳は出ていませんが、夜のみ安定剤代わりに授乳してました。現在断乳しようと頑張っています)。妊娠前も2年間ずっと基礎体温測っていました。以前から、三ヶ月に1度くらいしか排卵がなく(高温期入る事で確認、その高温期も14日続くこともあれば7日くらいのこともあり)、自分は無排卵が多いこと、排卵があっても黄体ホルモン数値が低いだろうこと、は認識していました。そろそろ無排卵の治療をしなければ、、、と思っていたところで妊娠発覚。無事出産にはたどりつき幸運でした。 妊娠自体も今から思えば不思議です。高温期に入り(まさか妊娠していると思っていなかったので)、病院で「無排卵気味で、この高温期も三ヶ月ぶり等」説明し、高温期でのホルモン検査をしました。生理が始まったら3日目くらいに血液検査するから予約して下さい、と言われていたのですが、その後生理はなく、妊娠が判明しました。その時、黄体ホルモン数値結果が7であることを聞かされ、黄体ホルモンの薬をもらって帰ったように記憶しています。(すみません、薬の名前は忘れました、、、)あとで調べると7という数字はかなり低いです。 久しぶりの生理再開直後は2周期低温続きの無排卵でした。事情があって第2子を早く欲しかったので、受診を決心しました。無排卵の治療というより、自分から不妊治療を希望しました。 今回の流れです。 [初診]卵胞11mm内膜8mmで、5日後くらいに仲良くしてみて、と言われ次回を6日後に予約。先生は低温ばかり続いていたから今回も育たないかもなあ、、と言われていました。 [2回目受診]初診から6日後、すでに排卵直後、との事。内膜は11mmでした。基礎体温も36、60(普段だいたいこの程度の高温です)でした。しかしその高温も3日しか続かず、4日目には36.30になり、4~6日目ずっと36.30(これは、一応私の高温期の最低ラインですが、、低温期は35.90~36.20です)でした。 [3回目受診]高温期6日目、「内膜は8mmか、もうちょっとあったほうが着床しやすいね、、」と言われています。黄体ホルモンと卵胞ホルモンの血液検査をしました。生理が始まったら、FSH、LH、プロクラチンの血液検査をすることに。 [4回目受診]7日目には36,00に下がって生理が始まってしまい、翌々日、FSH、LH、プロクラチンなどの血液検査をし、現在結果待ちの状態です。来週には卵管造影を予約しています。そして黄体ホルモン数値と卵胞ホルモン数値の結果をきいて愕然としました。黄体ホルモンは0.8、卵胞ホルモンは25しかありませんでした、、、。今後の希望は1周期だけタイミング、それでだめなら人口授精、の予定です。 以下質問です、よろしくお願いします (1)前回の妊娠で、黄体ホルモンが7だったのに、妊娠継続できたのはどういうことなのでしょうか? (2)今回、万が一、授精できていたら、すぐ黄体ホルモン剤などしていれば着床できたのでしょうか? (3)先生の言われた「低温ばかり三ヶ月続いてたから、卵胞が育たないかも、、」というのはどういうことでしょうか?普通低温期に卵胞って育つのですよね、、? (4)今回、排卵はエコーにて確認していますが、卵胞ホルモン(内膜増殖)&黄体ホルモン(内膜安定)は卵胞からでるんですよね、、?最初11mmといわれた卵胞が育たないまま、たとえば16mmなんかで排卵されてしまうこともありますか?卵胞の大きさと黄体ホルモン数値、卵胞ホルモン数値は関係ありますか? (5)いったん断乳したのですがうまくいかず、再度断乳頑張っているところです。ほとんど出ていない(夜のみ、多分50CCくらい)のですが、黄体ホルモン、卵胞ホルモンの数値に影響でますか (6)黄体ホルモン、卵胞ホルモン、FSH、LH、プロクラチンなどの年齢別基準値ののっているサイトなど教えて欲しいです。 (7)タイミング~人口授精希望ですが、私のような症状の場合、どういう流れになるでしょうか?(卵管はつまっていない、と仮定して下さい)。主人に問題はありませんでした (8)今までも三ヶ月に一度は自力排卵(ただし黄体ホルモンは少なそう、、高温期短かったりしたので)できたのに、卵管造影する必要があるのはなぜでしょうか?排卵できてるってことは、卵胞、卵子の質、ホルモン数値はどうであれ、卵管はつまってないと思うのですが、、? ほんとにたくさんすみません。

専門家に質問してみよう