• ベストアンサー

センター試験 英語 試験時間と問題量の変遷

seahorse57の回答

回答No.3

その分文章の中身や選択肢が簡単になっているのでは? 大学入試全体的な傾向として「長くて易しい文章をさっと読んで内容を把握する」 ものが多くなっているそうです。 それに私は今年受験しましたが二次試験と比べたらセンター英語の問題量は全然多くないと思いますよ? それなりに英語ができる人なら45分ぐらいで190はとれますし。 厳しい言い方になってしまって申し訳ないけど、あなたの努力不足では?

関連するQ&A

  • センター試験英語 過去問題集活用について

    首都大学東京を志望している高3生です。 センター試験の過去問を解くために、河合塾から出版されている「大学入試センター試験過去問レビュー英語 2014」通称「黒本」を買いました。http://www.amazon.co.jp/dp/4777213234 過去問は傾向をつかむためのものだから、何年分もやる必要はないと聞きました。 確かに昔のセンター試験は今と大きく傾向が異なるため、 センター試験の対策をするのには不向きだと感じました。 しかし、センター試験の対策ではなく、いろいろな英文、問題に触れるという意味で活用したいと考えています。 この活用の仕方は間違っていますか?

  • センター試験の英語について

    僕は推薦で大学を合格した現在高3の者です! センター試験は受けることになり、学校で過去問を解いたのですが、100点以下ばかりです。周りの友達は皆、140点以上がほとんどです。センター試験なんか簡単だという人ばかりで正直、片身のせまい思いをしています。皆に追いつくためには、どのようにセンター英語対策をしたらよいのでしょうか? 過去問ばかり解くべきなのでしょうか?やる気が消えてる僕に応援よろしくお願いします。 使っている問題集:ネクストステージ,ターゲット1900

  • センター試験(英語)

    現在浪人中で、予備校に通っています。今日、模試がありましたが英語を解く時間が自分でも驚くぐらいありませんでした。時間のない問題は適当にマークしました。長文をもっと速く読めるようにしなくてはなりません。自分が受けるのはセンター試験と2次試験ですがどちらも英語があります。何としても長文が速く読めるようにしたいです。そのためには長文を読みまくるしかないとは思います。時間内に解けるようにするにはどのような対策が必要ですか?センター試験では長文問題から先に解くのは良いですか?

  • センター試験の英語について

    センター試験の英語について分からないことがあるのでお願いします。 リスニングテストは回答時間が30分になっていますが、筆記試験の回答時間80分の中に組み込まれているのでしょうか?

  • センター試験 英語

    センター試験の英語で少しでも時間を短縮するコツなどありましたら教えて下さい!それといつもセンター英語の図表の問題が不得意で得点を落としてしまいます。図表問題のコツも併せて教えてくれたらありがたいです

  • センター試験

    今、高三の者ですが、センター試験模試で、トータルで4割くらいしかとれていません。900点満点中370点くらいです。 センター試験で受ける科目は、国公立理系に必要な科目ですが、今から、センターの英語と数学と理科だけ、満点取るには、やはり、物理的に無理でしょうか? ご回答お願いします。

  • センター試験 英語に最適な問題集

    今高校二年生ですが、センター試験の英文法が半分しか解けなくて困ってます。 で、学校で使っている「ネクステージ」をやろうと思っていますが、 口コミで「ネクステはセンターに向いてない。私立に向いてる」 みたいに書かれていて、少し不安になりました。 センター試験の文法問題は良問で、暗記マニアをこらしめる問題だから、竹岡の「センター試験英語が面白いほどとける本」のほうがいいという噂がありますが、ネクステでは本当にダメなんですか? 僕は私立は受けないので、できれば国立に特化した勉強をしたいです。 ネクステと面白いほどとける本、どっちがいいですか?

  • 試験の問題をやる順番

    現在高3の者です。 センター試験や2次試験などで、問題をやる順番は簡単な物(早く終わる物)から進めた方がいいのでしょうか。 それとも難しいもの(時間がかかる物)から進めた方がいいのでしょうか。 できれば理由も添えてお願いします。

  • 英語センター試験

    英語センター試験 英語センター試験過去問で160程度しかとれません(うまくいって170) 模試なんかだと時間が圧倒的に足りなくて140~150(最後の長文をかなり焦って読んでます) センターで180はとりたいのですが設問はどのような順番で解くといいでしょうか?(僕はいつも1~6と順番に解いています)

  • 高校入試の受験生がセンター試験の英語の問題を解いたら

    高校入試の受験生がセンター試験の英語の問題を解いたら こんにちは、つまらない質問ですので お時間のあるときにでもお付き合い頂ければ幸いです。 センター試験の英語の問題は、難関大学の2次試験の英語に比べたら易しいでしょうけど、 満更易しくはないですよね。それでも、センター試験の問題はマークシートなので まるっきり出鱈目でも全部回答すれば、200点満点中、平均50点は取れるはずです。 それでは、高校入試を終えたばかりの平均的な学力の生徒にセンター試験の英語の問題を解かせたら、平均、何点くらい見込めると思いますか? 当然、歯が立たないでしょうけど、それでも 中学の英語は一通り学んでいるので、50点以上は取れるかもしれないと思いますが。