• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テレキャスにあうディストーション)

テレキャスにあうディストーションを探しています

このQ&Aのポイント
  • テレキャスにディストーションは無茶苦茶ですけどテレしかもってないのでしょうがないのです。
  • テレキャスに合うディストーションをお探しですね。テレキャスとディストーションの相性は特殊ですが、対応製品も存在します。
  • 「テレキャスにあうディストーション」についてお伝えします。テレキャスに合うディストーションを探している方には、いくつかの製品がおすすめです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#117567
noname#117567
回答No.5

No.2です。 お好きな楽曲のPVを聴きましたら、 確かにハムバッカーが作りやすい音だと思いますが、 全く同じ音を再現しようとしても無理な話でして。。。 しかし、 近い音を作るのはできます。 71年モデルといってもPUは現代的なもののようですから、 パワーがある方のももだと思います。 ギター側はなるべくフロントとリアをミックスさせて太い音を作るようにして、 エフェクター類、アンプでMID,Low領域を強調させるセッティングでいけるんでは。 試しに、 自分のギター持っていって、 売れ筋ディストーションとアンプ(スタジオによくあるマーシャルかJC)に繋いでやってみてください。 店員さんはマルチをすすめるか、 ブースター+イコライザー+ディストーションをすすめると思いますが。

beji-tasam
質問者

お礼

フロント+リアですね! 本当に感謝します。 丁寧に教えてくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 117xg
  • ベストアンサー率29% (141/479)
回答No.4

>テレキャスにディストーションは無茶苦茶 同じくここに反応。 なんで?めちゃくちゃ合ってると思うけど。 あのキャンキャンしたアタックの強い攻撃的な音は、オーバードライブよりもディストーションと相性がいいような気がします。 グレッチとかもそうかも。 ところでどんな音楽をやろうとしてるんですか?そこが肝心ですよね。

beji-tasam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ディストーション=ハムバッカーだと思っていました。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.3

>テレキャスにディストーションは無茶苦茶ですけど  ( ゜Д゜)ハァ?  自分もこの部分に激しく反応しました。  『テレキャスにディストーションは無茶苦茶』というのは、今や英国内では他に並ぶ者が無いブリティッシュ・ロックの大御所『STATUS QUO』を全否定した発言ですねぇ。  以前ウチのバンドにいたサイドギターも、ディストーションにコーラスまで繋ぎ、バリバリのトーンでリズムを鳴らす『ハードロック・テレ使い』でした。  ブリッジがしっかりしたテレは、ブリッジがばねで浮いているストラトより、よりハードで芯のあるトーンが出せます。最近のテレのマイクは馬力が上がっていることもあり、ワタシはむしろテレの方が歪み系には向いてるんぢゃね?っとさえ考えているほどです。  さてテレに合うディストーションですが。  そのテレは最近のモデルですか?馬力UPマイクが付いた最近のテレなら、どんなディストーションでも無難に合うでしょう。  馬力の無い、クラシックなヤツだと・・・単純な歪み方をするクラシック系のディストーションの方が合うかもしれません。  ちなみに・・・ウチの元サイドギター氏は、15年ほど前の『スタンダードなカタログモデル』のテレに30年ぐらい前のMaxonのコンパクトを繋いでいました。なんでも『高校生の頃始めて買ったディストーション』だそうで、色々試した結果コイツに戻ったと。コイルのターン数が少ないフロントPUとの相性は抜群で、ストラトよりもテレの方が良いギター、と思わせるほどの侮れないトーンが出ていました。  当時のモデルと全く同じSPEC.かどうか判りませんが、Maxonの名機・D&Sは今でも購入可能です。  更に・・・別にMaxonで無くても、BOSSのDS-1とかIbanezのDSとか、今でも購入可能なクラシックスタイルのディストーションは結構あります。値段的にも手頃なので、まずはこの辺りを楽器屋で試されては如何でしょうか?(チューブが入ってるとかシミュレータになってるとか、などの高価なモデルで無くてもテレにはそれなりに合いますよ。)

beji-tasam
質問者

お礼

本当にすみません。 軽率な発言で回答者様を不快な気分にさせてしまいました。。 テレキャスはディストーションはNGだと思っていました。。 BOSSのDS-1などを的に絞り試走してきます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117567
noname#117567
回答No.2

>テレキャスにディストーションは無茶苦茶ですけど いやいやあってもいいですよ。アリですよ。 1)理想の音=テレキャスター+何か(エフェクター、アンプセッティング) 2)テレキャスター+好きな何か=ワクワクする音 のどちらかになるかとは思うのですが、 質問内容からすると1)から探った方がいいでしょうね。 まず、 ・好きなミュージシャンや好きなギター音の楽曲? ・テレキャスターもブランドや機種によって音が異なるので何? ・アンプは何使っています? を書くと回答も得やすいでしょう。 安価ではないテレキャスターのシングルコイル系PUと相性が悪いディストーションもそんなに多くはないと思いますけれど。

beji-tasam
質問者

補足

すみません。書くべきでした。。 ギターはフェンジャパのTL71です。。 Acid Black CheryのSPELL MAGICの音が理想です。 テレキャスにはディストーションはあわないと思っていました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heygibson
  • ベストアンサー率6% (7/103)
回答No.1

テレキャスに合うって何だよ いろいろ自分で試せばいいじゃん

beji-tasam
質問者

補足

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テレキャスの音

    テレキャスの購入を検討しているのですが、 以前から「テレキャスは誤魔化せないギターだ」とか「テレを弾いてると下手なのがバレる」等の意見をよく耳にします。 試奏した際には、あまりそのような事は感じませんでしたが、実際にはどうでしょうか? また、上のような事を言われるのはなぜだと思いますか? 教えてください。

  • テレキャスのピックアップ

    テレキャスのピックアップ TL52ノテレキャスでピックアップが三種類あるのですが、特徴が知りたいです。 TL-Vintage(U.S.A.) TL-Vintage(japan) TEXAS SPECIAL TELE (U.S.A.) クリーンな粒立ちがいいカッティングに使いたいと思っています。

  • ディストーションの音量

    最近ギターを始めた初心者です。 コンパクトエフェクターについての質問なのですが 現在オーバードライブとディストーションとディレイを使っていて 別の曲を演奏するときにオーバードライブ→ディストーションに 切り替えると…ディストーションの音だけが小さくなって しまうのですが、どうしたら同じ音量にできるでしょうか?

  • テレキャスのピックアップキャビティを彫りたいのですが・・・。

    テレキャスのピックアップキャビティを彫りたいのですが・・・。 先日fender vintage noiseless teleというピックアップを購入し交換してみたんですが、フロント部分のピックアップが以前のものよりも高さがありうまく調整できなくて困ってます。 そこでピックアップキャビティを彫刻等orノミで削ってみたいと思うのですが、素人がこういう事やるのは無謀でしょうか?

  • テレキャスのブリッジ

    こんにちは。 テレキャスをカスタムオーダーするのですが、ブリッジをどうしようか悩んでいます。前に6wayブリッジに変えた時、音が少しトレブリーになった印象があり、3wayで考えています。 候補としては、 ・Wilkinson WTB C ・Wilkinsonのネジがついているもの(WilKinson WT3) ・カラハムのスラントブリッジ ・signals(Air Garage)のスラントブリッジ ・Joe Barden Tele Bridge あたりです。これは良い、もしくは薦められないというものがあれば教えてください。 重視するのはオクターブピッチが正確に合わせられるかです。 アドバイス、宜しくお願い致します。

  • テレキャスのジャック…

    フェンダーのテレキャスを使ってるんですが、ジャック部分に異常があって困ってます。 シールドをさそうとしたらジャック部分が取れていたので、つけたんですけど、 シールドが奥までささりません。 無理矢理さしてまたなんかおこると怖いので… 似たような質問があったのですが、シールドが刺さらないというのは見つからなかったので、どなたか回答お願いします。

  • Doobie Brothers ベスト盤ジャケットのテレキャス

    Doobie Brothersのベスト盤ジャケットに超かっこいいテレキャスが写っています。 この薄い焼き杉の様なカラーは元々の塗装が剥げてこうなったものなのか こういうカラーがあるのか、または特注カラーなのか・・・。 レフティで好みのものが無い為に今度テレをオーダーする予定なのですが 是非このカラーでいきたいと思っています。 情報お持ちの方、教えてください!

  • 歪の粒が細かく艶やかなディストーションのかかるエフェクター

    現在ボスのディストーションDS-1をヴァンザントのストラトで使っているのですが,どうも,ざらざらとしたというかベリベリとした歪で,トーンをしぼったり色々調整するのですが,艶やかな音になりません。アンプはフェンダーのシングルチューブです。 こんな,アバウトな質問ですが,タイトルに書いたようなディストーションをご存知でしたらお教えください。

  • リターンにディストーション

    ディストーションを[ギター→歪み→リターン]と言う形で接続しても問題はないのでしょうか? 現在手元にBulldog Distortionと言う歪みエフェクターが有るのですが、このエフェクターは歪みに真空管を使用しているため、これでチューブプリアンプの代わりにならないかと思ったのですが、アンプやエフェクターが壊れる可能性があるなら止めようと思っています。 空間系をセンド→リターンと繋ぐのはアンプの歪みを使うためと言うことは知っていますが、歪みをリターンに繋ぐと言うのは聞いたことが無かったので質問します。 回答よろしくお願いします。

  • ギター テレキャスについて

    エレキギターを始めたいと思っています。 そこでいくつか質問です。 (1) よく、「初心者だからといって1~2万のセットは買わないほうがいい」という意見をめにするのですが、やはりそうなのでしょうか? あきやすい性格なので、高いものを買って後悔しないか心配です。 (2) http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/shimokura-gakki/cabinet/tl62b-82tx_01.jpg ↑のようなモデルのテレキャスは、Fender Japanだと最低いくらほどで買えますか??予算は4万ほど考えてるんですが…