• ベストアンサー

水道の水量調整はどうやればいいんですか?

cactus48の回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

洗面台だけなら皆さんが言われる方法で水圧は高くなりますが、トイレ の水タンクに入る水圧も弱いようですから、原因は他にあるのではない かと思います。洗面台下のバルブを開けたとしても、トイレとは無関係 ですから、洗面台の水圧が高くなってもトイレのタンクに入る水までは 高くなりません。タンク内に調整コックがありますが、配管の水圧が高 くないのであれば調整コックを開いても水圧は高くなりません。 水道と言われるので、市や区の上水道だろうと思います。 計量器までの配管は全国的に同じ径の配管が使用されていますが、その 計量器から家に入っている配管の径が小さいと水圧が弱くなります。 地下水の場合でしたら、汲み上げポンプが容量を越しているため水圧が 弱くなります。その場合はポンプを今よりも大きめな物に取り換えると 水圧は高くなります。 まずは自分で水圧を上げようとせずに、専門家である水道業者に検査を して貰われた方が確実です。

関連するQ&A

  • 水道の出が悪い

    2階建て一軒家(賃貸)で、深夜電力温水器というのでしょうか。 夜中にお湯を沸かして、日中はタンクの中のお湯がある間だけ使えます。 お風呂は二度焚きとかできません。 お湯の温度は水の量で調整します。 ほかはたぶん普通の水道だと思うのですが、 最近水の出がすごく悪くて温度調整しづらくなっています。 台所や洗面所でも水の出が悪くなっていて、 他の場所で水を使うとさらに悪くなります。 (トイレを流した時とかでもです。) こういうときはどこかチェックしてみたらいい場所とかあるでしょうか。

  • 節水シャワーヘッドを使うとお湯が水になる

    節水のシャワーヘッドを買ってきて取り付けたところお湯が水になってしまいす。 私の家のお湯は赤と青の蛇口をひねり温度調整するものです!三菱のダイハットなるタンクにお湯が貯めてある方式の物なのですが… この方式のものだと節水シャワーヘッドは使えないのでしょうか? 詳しい方教えていただけないでしょうか(。>д<) よろしくお願いいたします。

  • 家庭の水道について

    水道は台所とかお風呂場、洗面所、トイレなどにありますが台所の蛇口からでるお水と洗面所、トイレなどからでるお水は同じですか?お風呂場の蛇口からでるお水は飲めたり、お湯をわかしてお茶をのむことができるんですか?

  • 給湯器の調整での節約方法

    今賃貸に住んでいるのですが、ガス代節約で思いついたのですが、リンナイのユッコ20と書いてあるガス給湯器がベランダについているのですが、給湯器の下にガス栓と水道の回す栓があります。その回す栓を絞れば節約になるのでしょうか?あと、風呂場の湯の調整なんですが、真ん中から左にするとお湯が出るのですが少し左にするだけで熱めのお湯が出るので調整しようと思うのですが、水の量を多くした方がいいのか?湯の量を減らした方が節約になるのでしょうか?

  • ガス給湯器、水量少ないと水になる

    めっきり寒くなりました。 水が冷たいです。 洗い物するのにそろそろお湯を使いたいのですが、うちの給湯器はかなり水を出さないとお湯になってくれません。 ふだん節水には気を使っているのに無駄に水を出さなければならず、ほんともったいないと思います。 前住んでたマンションではこれほど出さなくてもOKだったのに。 前はプロパン、今は都市ガスですが関係あるのでしょうか? どうしてある一定量ださないとお湯にならないのでしょうか?

  • ガス代、水道代

    洗面器のお湯を誰も気づかないで出しっぱなしにしてしまいました。丸一日ほどです。 お湯は、出しっ放しにするとガス代、水道代と両方かかるじゃないですか、。 でも、お湯を出しっぱなしにすると、 ガスが止まるって聞いたんですけど本当ですか? その場合どのくらいで止まりますか? それと、 ガスが止まってなかったらどのくらいのお金がかかりますか? 止まっていたら、どのくらいになりますか?

  • 水道代、ガス代

    まだまだ寒い日が続きます。 食器を洗うのにお湯を使って 寒いキッチンに耐える日々です笑 そこで気になったのは水とお湯 水なら水道代だけかかるのでしょうか? お湯だと水道代とガス代? と、いうのも。 お湯を少しだけだしても水のままですよね? その時の料金はどうなっているのだろうと思って。 お湯として出している水だから「お湯の料金(水道+ガス)」なのか 実際は水だから「水の料金(水道)」なのか・・・どっちなんでしょう? もしお湯料金ならちゃんと量を出してお湯にして使わないと なんだか損した気分・・・少しで良いなら水にするとかね。 どうなんでしょうか?

  • 水道のトラブルです。

    昨日のことですが 家の前でガスの工事中に水道菅を引っ掛けたらしく 水道管に砂利が入りました。水道から土色の水がでてきたので、 1時間以上水を出しっぱなしにして色は透明になりましたがまだ砂利が混ざっています。 また、お風呂をいれたら下に砂利がたまり入れませんでした。 小便用のトイレも砂利の為詰まってしまいました。 砂利は使いつづけていればなくなっていくとは思いますが エコキュートや食器洗浄器、水道のフィルター等に砂利がつまってないか心配です。(まだ築半年です) また、洗面の一つが水の出が悪くなっています。 昨日の昼は不在にしていましたので、ガスの工事業者から何の連絡もなく。 夜突然土色に水がでてびっくりした状態です。 今日来ることになっています。水道まわりを総点検してもらうつもりですが 水道代など請求しても構わないのでしょうか?

  • 地域により下水道使用料に格差はありますか?

    地域により下水道使用料に格差はありますか? 私の住む石川県は下水道が高いようです。 と言うのは私の家内が地元の人でなくて県外の人なのですが、家内の住まいの地域ではとても安いようなのです。 それで、やたら・・・水を使うなシャワーを使うなと注意されるのです。 水洗トイレの水タンクの中には、ペットボトルを入れてあまりたまらないようにしてみたりと節水節水と、水道水の使用量により下水道料が上限するようで、そんなに他県では下水道代は安いのでしょうか?

  • 宅内での水道使用時の水量低下

    自宅を新築し、住み始めてから水量(水圧?)の低下が気になります。 単独で1つの蛇口から出している分には普通なのですが、他と共用すると水量が低下してしまいます。 例えばキッチンで水を使っている途中でトイレを流すと、キッチン側の水量が7割くらいに減る感じがします。他にも洗面所とシャワーの共用時とか、、それはアパートに住んでいた時も多少ありましたのでまだ許せるのですが、ちょっと我慢ならないのはエコキュートで浴槽への湯張りとキッチンを共用するときです。 キッチンで皿洗い中に お風呂への湯張りを始めると、キッチン側の水がまったく出なくなり、お湯は少しだけ出る、という状態になります。 HMに相談したところ水道を施工した業者に見てもらうことになりました。その結果、キッチンの元栓は全開で問題なし。おそらく量水器から宅内に引き込み後、最初にエコキュートへの分岐があるために、湯張りで減ったタンクへの給水で取られてしまい宅内の水量が減少するのでは、との事でした。しかもキッチンはいちばん遠いさから一番影響を受けていると。エコキュートの給水バルブを少し絞って、それで様子を見てくれと言われましたが、、今一つ府に落ちません。 お聞きしたいのは、、 ◆これは施工上の不具合ですか?本質的な原因は何で、改善する、もしくは改善させることは可能でしょうか。 ◆エコキュートでこの手の問題ってよくある事象でしょうか。エコキュートのバルブで調整って、どうなんでしょう? ◆遠いところにあると、水圧としては不利になっていくのでしょうか。(それなら、家の間取り上の問題と言えなくもない気も、、) 長くなってしまい、すみません。 よろしくお願いいたします。