• ベストアンサー

家族関係

yesQPの回答

  • ベストアンサー
  • yesQP
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.6

30代前半結婚1年目の女性です。結構多いんじゃないですか?いままでそういうのが表に出てこなかっただけで、実際は不仲の親子なんてざらだとおもいます。 ちなみに私は父親が早めに死んでくれて良かったと思っているクチです。

関連するQ&A

  • 家族を殺す人について

    親子、兄弟・姉妹を殺してしまう人というのは、ついカッとなって殺す或いは介護殺人以外にどんな理由で殺すことが多いのでしょうか? また、無理心中というのではなく、一方的に社会人の大人が親を殺したり兄弟・姉妹を殺すというのは、普段コミュニケーションをとってる場合とそうでない場合とでは、どちらが確立として多いのでしょう? よく、お金を借りて返せない人が貸してくれた人を殺すニュースがありますが、そういうことが親子関係や兄弟・姉妹でもあったりするのでしょうか? 色んなパターンを教えてください。

  • 父親との関係

    父は頑固で私に干渉の度が過ぎます。 コネで私の就職も勝手に決めて、それを断ると「お前には何も出来ないだろう」と言われ、仕方なく数年勤め辞めて転職し、しばらくして結婚しました。 そうすると今度は「子供はいつ作るんだ、仕事なんて早く辞めなきゃ」と言います。小さい頃は特に優しい時もありましたが、私が大人になってちょっとでも父と逆の自分の意見を言おうものなら、頭ごなし叱ります。意見すら言えない家庭です。私に対し干渉はするくせに、何の仕事をしているかまるで興味がなく聞いてきません。私はこんな親の老後の面倒は見たくないと感じてしまいます。 そして自分もこんな親子関係になるのが怖くて子供など作る気になれません。 これって、私のわがままでしょうか?親が可哀想でしょうか?

  • 先輩のお母さん、お父さん、教えて下さい

    我が家のかわいい長男も、早、小学4年生。 いつの間にやら、運動靴のサイズも、私とほとんど変わらなくなりました。 私自身の記憶にある思春期は、ものすごく辛いもので、親子関係や友人関係、自分の性格や人生について、ものすごく悩みました。 成長過程で必ず通過する思春期に、我が子もあと数年?いや、これから徐々にさしかかると思うんですが、親にとっても、難しい、悩みの時期になるんでしょうね。 御自分のお子さんが思春期を通過された、先輩お母さん、お父さん、親としての、心掛け、覚悟など、経験を通して得られたことをお教え下さい。

  • もし皆さんに、また「反抗期」がやってきたら?

    反抗期・・・今となっては懐かしいです。 思春期に、親を困らせた経験はありませんか? 自立心が芽生えて、周りに対して怒ったり、無視したり、時には暴力を振るったり・・・親にしたら、親子の関係を嫌というほど確かめ合う時期でもあるんだそうです。 さて、とっくに自立心が芽生えている皆さんに、再び反抗期がやってきたら・・・ どんな風になると思いますか? 誰に対して、どんな風に反抗しますか?

  • 人格障害

    境界性人格障害だと思ったら自己愛のほうもあると医師に言われました。 親子関係は崩壊していて、子供の頃から習い事や趣味を忍耐を付けるためと強要され、子供なのに考え方が間違っていると叩かれました。小学生の低学年でも考え方が間違っているとかあるんですか?人格障害者は親子関係が悪いことが多いんですか? 私は、親が嫌いだし早くいなくなればいいというのが本音です。

  • 触らないでと思った過度なスキンシップ

    毒親に育てられました。 母は思春期までよく私の寝ているところに登場し、私の体を撫で回すのが癖でした。 (母自体甘えんぼだったようで、小学校にあがるまで祖母の出ない乳房を吸っていたようです) 幼少期はよくわからないのですが思春期のお尻やオッパイチェックと称して胸なども触られていたのですが‥嫌がると「お兄ちゃんには出来ないからさせてよ」「いいじゃないの親子なんだから」「貴女はこんなに小さかったのよ」と言われ延々とタッチが酷くなるので、「触りたいなら仕方ないか」で無抵抗でした。 しかし愛されるためには体を触らせないといけないと言う感覚が大人になっても抜けずに、(ちなみにまともな酒と暴力、父の不倫により父性愛も知りません、今思えば、母が父不在のためセックスレスの寂しさゆえにあんなにもスキンシップがあったのかもしれません) そのあと高校生ぐらいから、男性にひどくセックスを迫られると断れなかったり、ただ体を求められる=愛されてるのかなとずっと勘違いをしてセックス依存症になったりもしました。 今度子供が産まれ、母親になるのですが、子供から求めてくるうちは引っ付いてあげて、嫌がる時期には見守ることをしようと思っています。寧ろ「子供の気持ちを無視して親が触りたいから触る」というのは違う気がしてなりません。 小さいうちは過度なくらいでちょうどいい、とも言いますが、思春期の触れ合いは心配になるときもあります。 自分が極端なスキンシップしか知らないので、不安です。 スキンシップは大切なんですがある一定時期を超えた過度なスキンシップ=気持ち悪いという考えが湧いてしまいます。 子供が思春期なのにペットのように撫で回すのは嫌だなと思ったりします。 このような私の考えはどう思われますか?

  • 親との関係を楽にしたいです

    私は30歳前後にしてようやく第2次反抗期が来たようです。いわゆる思春期の時は親の言う事にはすべて服従、私は勉強だけしていればよく、バイト経験もほとんど無いまま社会に出る事になりました。社会に出て色んな世界を体験し、ようやく自我に目覚めた感じです。 実は親のあまりの高慢さ、私を服従させようとする姿勢、自分が正で私はいつも悪だという意見に「プチン」と切れてしまい、家のものは投げるわ(椅子を投げてしまいました)、戸は蹴るは(蹴破りはしませんでしたが)、「お前~なんだよ!」と言う言葉遣いではむかっていくわ・・・でとうとう殴られてしまいました。口の中は切るし、殴られたとこは未だに力が入りません。 私としては誰にでも来るはずの反抗期が今ようやく来たと思ってるのですが、母からすれば「ノイローゼ」とか「頭がおかしくなった」としか映ってないようです。(ちなみに心療内科にも通ってます) 反抗期は心身健康な人間ならば誰もが通る道で、通らない方が怖いと思っています。程度の差はあれ私は正常な人間だと思っています。 しかし殴られてる最中、「コイツ殺してやろうか」とか、逆に「もうこのまま殴り殺されようか」とか思うのはやっぱり異常でしょうか。今現在社会に出て親ときちんとした関係を保てている方、皆さんの反抗期はどんな感じだったのでしょうか?やはり私のとった行動って異常ですか? もしくは大人になってから反抗期が来たという方、どうやって関係を修復していきましたか? 何度かこちらで質問させて頂いてるように、叩かれてる最中「母親の癖に遊びすぎなんだよ!」と言われました。私が普通にパート勤め等をし、自分の趣味も持たず家の事と仕事と子育てだけしていれば、親との関係は良くなるのでしょうか。もう母との関係に疲れたので・・・。早く楽になりたいです。(死も考えました)

  • 友達親子はうまくいくケースが多いのでしょうか?何か問題点は?

    親と子に必要以上に上下関係を付けない友達親子に憧れがあるのですが、実際どんな感じなのでしょうか? 親子とも女性じゃないとうまくいかないとか。 思春期の教育どうするのか? 受験勉強との兼ね合いとか。 まだ出現してから10年弱なので、評価し辛いとは思いますが、知ってる範囲で感想お願いします。

  • 嫌なことから逃げてしまう、小6の息子

    小6・3の兄弟の母です。今回は長男のことで相談です 長男は比較的明るくて、友達も多く やんちゃで、お調子者で・・・とよくある男の子でした 小5になった頃から急に反抗的になり、まあそろそろ反抗期?思春期? と始めはオロオロしたものの、最近ではすっかり慣れてきてました ただひとつどうしても困ったことがあります タイトルにも書いたように、嫌なことから逃げてしまうのです 低学年のうちは、こちらが気づきフォローも出来たのですが 今はあまり話さなくなり、宿題のこともよくわかりません (低学年は宿題が何か書いてくるのですが、高学年では何も書いてこないので) 習い事でスポーツをしてますが、これもいろいろと課題があり それをしてこないと、練習に参加できなくなるということもあります やりたいのなら課題をちゃんとすればいいのに ギリギリまでやらず、時間が迫ると怖くなるのか 頭が痛いとかいって休んだり、昨日はとうとう いってきますと出かけたものの、実は休んでいました でも本人は何も言わず、練習に行ってきたようなそぶり これには私もショックを隠しきれませんでした 習い事がいやなら、辞めてもいいのですが、そうでもないようで つまりするべき事をしてないからいけないって言うことなのです だったらどうしてやらないの?? この堂堂巡りです 来年は中学生 嫌なことを逃げてばかりもいられません いったい親としてどう対処したらいいのでしょうか 主人は「少しほっておけばいい」といいますが やはりいつもそばにいてみている私はほっておけません 心を開く鍵があれば、何とかして開きたいと思うのですが こんな経験された親御さんはいらっしゃいますか? どうやって乗り切りましたか? 情けない母親ですが、どうぞよろしくお願いいたします

  • 親の性教育・恋愛教育

     自分が大人になってみると  思春期に親の性教育・恋愛教育って絶対必要だと痛感しているんですが、  皆さんされていますか?  どのレベルまで踏み込んでますか?

専門家に質問してみよう