• 締切済み

好きなカフェメニューについて

plambrandyの回答

回答No.3

Q1:サーモン、チキンカツ、ツナ、トマト Q2:ブラック、カフェオレ、カフェモカ、ロイヤルミルクティー Q3:プリン、ワッフル、チョコレート Q4:ミネストローネ、クラムチャウダー、季節のスープ(夏は冷製) Q5:とくになし

cafe-mania
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 サーモンにクリームチーズや、ツナにアボカドなんかいいですよね。 スープにも共感です! ありそうでなかなか季節感のある、食べ応えのあるスープあるお店なかなかないんですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 四季劇場のカフェ

    今度ライオンキングを観に行きます。 四季劇場に併設のモンドカフェのメニューはどの程度のものがありますか? 食べログなどを見ると、パスタやデザート、アルコールが豊富な意見があったりしますが、今年投稿された感想を読むとサンドイッチとソフトドリンクくらいしかないように思えます。 それから開店は11時半?12時?ちなみに13時開演の日です。 どなたか教えてください。

  • ハードロックカフェメニューについて

    ハードロックカフェメニューについて 教えてください。 レジェンダーリーバーガーの無料券をもらいました。 その件には、持ち帰り不可。ドリンクなど別メニューも注文すること と記載があります。 HPからみるとそのバーガーはかなり大きなもののようなのでそのハンバーガーとドリンクのみでよいのかな?と思っているのですが、言ったことなく想像がつきません。 レジェンダリーバーガーとはどのようなものなのか? 1プレートにバーガーとその他フライドポテトやサラダがあるのか? ドリンクは、コーヒーorカクテル1杯およそいくらか? 教えてください。

  • 雑貨&カフェ

    今やってるスピリチュアルヒーリングの仕事も含めた、雑貨&カフェを将来やりたいと考えてます。 色々調べている最中で、近々実際に運営されてる方に話を伺う予定です。 が、資格・許可・認定など、色んな言われ方をされてて、どれが本当なのか混乱してしまってます。 私はヒーリングの仕事をしならが、アロマ(アドバイザー資格あり)や手作り小物・天然石アクセサリー後は気に入った雑貨を集め販売しつつ ハーブティー中心のドリンク&デザートのみのカフェをやりたいのです。 よろしくお願いします。

  • カフェ・喫茶利用に関するアンケート

    卒論でカフェ・喫茶業界について調べています。 そこで、一般消費者の立場から見たカフェについて調査したく、アンケートをお願いしました。 ご協力お願い致します m(__)m Q1:あなたの性別は?   男性 or 女性 Q2:あなたの年齢は? 差し支えなければ、職業も。 Q3珈琲は好きですか?(3択で回答して下さい)   (1)好き・頻繁に飲む   (2)飲めなくはないが、好んで飲む頻度は少ない   (3)飲めない Q4:よく利用するカフェはどこですか?    具体的な名前と、その理由をお願いします。    出来れば、その店の一番好きなメニューと、値段設定について思う事も聞かせて下さい。   例)チェーン店系<スタバ・ドトール・セガフレード etc>   例)異業種参入カフェ<4℃運営のフラッグスカフェ・コムサカフェ etc> 例)専門カフェ<ニューズデリetc> Q5:カフェの利用機会はどんな時?(3択回答)   (1)ビジネスの商談場   (2)友人とくつろぎの一時   (3)一人でまったり Q6:カフェの利用目的は?(2択回答)   (1)腹ごしらえ(フードメニューをがっつり)   (2)ドリンク or デザートで小休憩 Q7:1回の滞在時間はどのくらい?    (Q4・Q5のケースで答えて下さい) Q8:カフェに求めるメニュー or サービスは?   例)スタバのドライブスルー Q9:セルフサービス/フルサービス どちらが好き?    その理由もお願いします。 Q10:個人経営のカフェの良さと欠点は何だと思いますか?     どちらか1つでもOKです。

  • カフェの接客英語で困っています

    ご覧下さってありがとうございます! カフェ…と言いますか売場に小さなカフェが併設してある状態のお店で現在パートをしているのですが、恥ずかしながら英語がとても苦手で下記の説明がうまく出来ず困っています。 売場側ではペットボトル類の清涼飲料水を販売。 しかし、レジ奥のカフェには専用のドリンクメニュー。 以前まではペットボトルもカフェで飲めたのですが、方針が変わり 利用頂けなくなりました(カフェ利用はメニューからのオーダーのみ) ペットボトルをカフェで飲もうとされるお客様に、 「申し訳ありません、こちら(ペットボトル)はカフェではお飲み頂けません。カフェを利用の際はメニューからオーダーをお願いしております」 という感じの説明を英語でしたいのですが… (できればペットボトルの棚にも英文で説明を貼りたいと思っています) 海外からのお客様も増えてきて、今まではどうにか拙い英単語と身振り手振り(&スマイル^^;)で繋いでいたのですが、困り果ててしまいました。どうかお力をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • ジム併設カフェについて、みなさんの意見をお聞かせください!

    私は現在大学生で、トレーニングジムに併設されているカフェのアルバイトをしています。 今年1月にオープンしたばかりで、メニューはご飯物が大体800円台、デザート系が400円台、ドリンク類が300円台、アルコール類が500円台となっていてカフェとしては一般的な値段のお店です。 安いフィットネスクラブではないので、お金に余裕がある人が多いと思うのですが客入りが悪く、昼でも15組くらい、夜(17時~ラスト23時)にいたっては平均で3組ほどしか入りません。 現在メニューを増やしたり、ランチタイムをつくりコーヒーのサービスするなど対策をとっているのですが一向に客入りが伸びません。 自分も将来カフェをやりたいと思っているので、勉強がてらに真剣に対策を考えているのですがいい案が浮かびません。利用客はほとんどがジムに来ている方なので、そこに焦点を合わせて改善策を練っていかなければならないと思うのですが何かいい案はないでしょうか?? 自分としては、夜の客をもっと増やしたいと思っています。

  • あなたならどのランチプレート?

    以下の3つの同額のランチプレートがメニューにあったらどれを選びますか?また、これは注文しないというのはどれですか? 年齢性別も書き込んでいただけると嬉しいです。お願いします。 A ごはんプレート (ごはん・メインおかず(肉系)・サラダ・付け合わせ・ドリンク) B スーププレート (具だくさんスープ・サラダ・パン・ドリンク) C サンドイッチプレート (具がちょっと豪華なサンドイッチ・サラダ・付け合わせ・ドリンク)

  • カフェ&パンのテイクアウト 営業許可をもらうには

    カフェを開きたいと思っています。 イメージしているのは、ドリンクや定食っぽいごはんメニューをだしつつ、手作りのパン(食パン、菓子パン、サンドイッチなど)、焼き菓子も平行して売りたいと思っています。 定食屋で、パンも片隅で5~6種売っているという感じです。パンは朝一回焼くのみで、何度も焼くことはしません。 パンはテイクアウトもしてもらいたいと思っているのですが、地元(埼玉県)の保健所2カ所に問合せしたら、テイクアウトのものを置くなら、厨房は2カ所必要と言われました。または、完全に一個の部屋として確立させた厨房ならokと。どこでもその基本は同じだよ、と言われました。 ひとりで店をやりたいので、完全に確立された部屋のキッチンだと、お客様の様子がわかりにくくてどうかな・・と心配になります。 でも、ちまたでカフェなどに入ると、オープンキッチンの構造でも、焼き菓子やパンを売っているカフェもありますよね。これはどういうことなんでしょうか・・・? もしご存知の方がいらっしゃればアドバイスをお願いいたします。 また他にも、飲食店開業において、忘れがちな重要ポイントなどありましたら、合わせてご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 簡単かつ安い朝ご飯

    時間のない朝に、手軽に作れる朝ご飯をとりたいと思います。 材料費100円以内で作るとしたらどういうものがありますでしょうか? 考えているのはサンドイッチですが、どういう具を入れるのが いいのか分かりません。思いつくのはゆで卵くらいです。 おすすめのサンドイッチの具や、他の朝ご飯メニューで気軽に 作れるものがありましたら、ご教授ください。 当方、料理はあまりうまくなく、ゆでる、焼く、程度の料理 しかやったことはありません。 よろしくお願いいたします。

  • 試「読」できる本屋さんを教えてください

    購入する前にじっくり読むことができる本屋さんを教えてほしいのです。 東京の大丸の中に、購入前の本を持ち込んで読むことができるカフェが併設されている本屋さんがあると聞いたことがあります。 東京・横浜、で他にもそういうところがあれば、教えていただけると助かります。