• ベストアンサー

液晶テレビをPCモニターとして使うには

初めての投稿です。よろしくお願いします。 TOSHIBAの37Z8000をPCモニターとして使用したいのですが、うまく映りません。 PCはDELLのDimension9200、グラフィックはGeforce8600GTSを使用しています。 DVIをHDMIに変換して接続しています。 PC側の解像度の変更や、BIOSの設定が必要なのでしょうか? わかる方、回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eku_abo
  • ベストアンサー率74% (74/100)
回答No.1

37Z8000の最適解像度が1920×1080(16:9)なので ビデオカード(Geforce8600GTS)の解像度を上記に変更してください。 解像度変更はコントロールパネルの「画面」の「設定」タブからできます。

a-tan1
質問者

お礼

ありがとうございます。 無事に写すことが出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 液晶テレビとPCモニタに同時出力したい  HDMI

    DELL DIMENSION8400 Radeon X300搭載 DVI-DとD-subがついています。 このPCで液晶テレビとPCモニタに同時出力、で同じ画面で使用したいです。 現在はDVI-HDMIケーブルを使用してキレイに液晶テレビでPCの映像を見れる状態なのですが、液晶テレビにHDMIを挿している時は必ずPCモニタでは見れなくなってしまっています。 同時に映像を見るにはどうしたらいいでしょうか? 又、現在はHDMI出力やテレビ出力付きのビデオカードとか売っていますよね?  そういうものは簡単に同時出力できるのでしょうか? どなたかご存知の方、教えて下さい。お願いします。

  • 液晶テレビをPCのモニター

    ブラビアのF5をPCのモニターとして使っていたのですが 以前は問題なく使えたのですが、引越し先で使おうと思ったら映りませんでした。 DVIをHDMIに変換して使ってます。 なにか設定等が必要なのでしょうか? モニターがないためPC側の設定は変えれません。

  • PC1台にモニタと液晶TVをつなぐ

    1台のPCからモニタと液晶TVにつなぎ、用途ごとに TVのみを使用したり、モニタのみを使用したり、 また両方使用したり、としたいと思っています。 PCからTVはDVI→HDMI変換してつなぎ(グラボDVI端子から)、 あまったグラボD-SUB15pinにモニタを つなぐことで、上記のような使用が出来るのでしょうか? また、もし出来るとして、グラボの設定は必要でしょうか? 使用環境は、 CPU:Intel Core 2 Duo Intel(R) Core 2 Duo E7400 グラボ:FORSA NVIDIA GeForce 9400GT (512MB GDDR2-128bit DVI/Dsub/HDTV) メモリ:3G OS:WindowsXPhome HDD:500G 液晶TV:REGZA 42Z7000 です。 以上、よろしくお願いいたします。

  • HDCP非対応PC用液晶モニタでPS3をやるには?

    PS3とパソコン液晶モニターを、HDMIからDVIに映像を変換するケーブルでつないで ゲームをプレイしようとしたのですが、映像が映りません。 PS3における解像度の設定などもしたので、おかしいな?と思い調べたところ、 自分の持っている液晶はHDCP非対応なためにDVIでは映像がうつらないそうです。 液晶モニターは DELL 1907FP を使用しています。 このモニターでPS3をプレイする方法はありますか? 色々買い足すよりも、液晶を新しく買ってしまった方が安上がりだったりしますか? 回答お願いします。

  • REGZAとPCの接続 デュアルモニタから逃げられない

    REGZA 40R 9000とPCをDVI→HDMI変換ケーブルにて接続しましたが、 BIOSまでは表示し、Windows起動画面になると落ちてしまいます。 信号を受信していない等の表示はありません(画面表示ボタンを押すと1080pと出ている)。 PCのOSはXP、グラフィックはNVIDIA GeForce 8600 GTSで、 コントロールパネルでは、「TOSHIBA TV」の1台をWindowsプライマリで使用、 解像度は1080p、1920×1080(ネイティブ)で設定しています。 別途モニター(acer AL2216W)を接続してあると、 Windows起動画面まではacer、Windowsが起動すると(ようこそ画面から)REGZAで表示されます(acer側は「no imput」となる)。 その時、REGZAでの表示には何ら問題がありません。 acerでWindowsを起ち上げてやるとREGZAで表示できる、という状態なのですが、 acerを撤去したいので、現状を改善したいです。 TV側から先に電源を入れHDMI接続にしておきましたが、改善せず。 何卒、ご指導頂きたくよろしくお願い致します。

  • テレビをPCのモニターにしたときの配線

    テレビをPCのモニターにと考えております。(PCの使用用途は映画観賞のみ) 有名所の家電の入力はすべてHDMIが搭載していますが、DVI搭載はみたところシャープのGXシリーズにしかありません。 PCの出力は HDMI & DVI どちらも付いています。 ここで質問なのですが   PC → TV のとき 1, HDMI → HDMI 2, HDMI → DVI変換 3, DVI → DVI 4, DVI → HDMI変換 PCで DVD & BD をTV経由でを観るときは、どの配線はどれがベストなのでしょうか? 以前友人から PC → TV の場合は DVI → DVI の方が綺麗と聞いたので気になっています。同じデジタル同士なので同じような気もするのですが本当の所はどうなのでしょうか?

  • 東芝製レグザ42Z9000をPC用モニターに使おうとしています。

    東芝製レグザ42Z9000をPC用モニターに使おうとしています。 HDMIで接続しPCを起動しようした際、BIOSやAHCIのチェックまでは進み、ここまでは画面が表示されているのですが、 OSを読みに行くタイミングでブラックアウトし、HDDも読みに行きません。 ケーブルを抜いておくと起動し、その後HDMIケーブルを挿し直すことで使えていますが不便きわまりません。 グラボはASUSのGeforce8600GT(256MB/ファンレス/DVI×2)のもので、DVIーHDMI変換で接続しています。 また、玄人志向製のGeforce9800GT(512MB/DVI+DSUB+HDMI)の物で試したところ、BIOS等までは表示され、その後OSを読み始めたところで一切画面は表示されなくなりますが、どうやらOSまでは起動しているようです。 こちらは起動後挿し直しても表示されません。 上記の検証と同様の内容を、SAMUSUNG製ディスプレイ、P2770で行ったところ同様の結果となりました。 以上のことからグラボが原因で、テレビとの相性は関係ないようです。 ASUSの方ではOSを読みに行きさえしないので、OSが原因ではないと思われますが、使用しているのはWin7 64bitです。 実際にレグザZ9000をPCモニターとして使用している方、動作実績のあるグラボのメーカー、型番を教えていただけないでしょうか。 GPUはnVidia、AMDにこだわりはないですが、Win7のエアロをストレスなく使えるレベルとしてGeforce8600GT~9800GT程度で考えています。

  • 先日PCを新調するついでに、WiiをPCモニタでプレイしようとモニタも

    先日PCを新調するついでに、WiiをPCモニタでプレイしようとモニタも新調しました。 モニタはHDMI端子があるものを選んだのですが、どうにもWiiはHDMI出力に対応してないとか…(´・ω・`) どうにかこのモニタに出力をしたいのですが、色々と調べても規格が色々で…変換がごちゃごちゃでわかりませんorz どなたかいい案を教えて頂けないでしょうか? ディスプレイ:DELL ST2410 サイズ:24インチ フルワイドHD 解像度:1920 x 1080 入力端子:DVI、VGA(D-sub)、HDMI 手元にはKTVBOX WIDE KTVBOX06-WII+PS3 があります。 しかし、解像度が合わないのです…。

  • PCの映像をモニターとテレビに出力したい

    PCの映像をモニターとテレビに出力したいのですが。 常時どちらにもという訳ではなく、普段はPC用モニターで通常通りに、動画などを見る時には液晶テレビに出力という風に切り替えれるように使いたいです。 (1)現在、モニターはDVI端子でPCと接続しています。テレビはまだ購入しておりませんがHDMI端子・DVI端子のどちらかで繋ぐ事になると思います。このような使い方ができる1入力・2出力できる分配器?切替期?は売っているのでしょうか?また端子の変換コードなどは必要でしょうか? (2)今のグラフィックボードにはDVI端子が2つ付いています。仮に1つはモニターに1つはテレビに接続して、PCの操作で切り替えするという事は可能でしょうか?GBはGeForce9600GTです。また、無理だとしても、このような便利な機能がついたグラフィックボードは販売していますか? (3)他にこのような方法があるというのをご存知の方は教えてください。 モニターの入力・・・DVI PCの出力・・・DVIx2 テレビ(購入予定)・・・SHAPの32型 PCに詳しい方、是非ご教授ください。

  • ダブルモニターにできない

    デスクトップパソコンをダブルモニターにして使用したいのですが 一画面しか表示されず困っております。 どなたかお助け下さいませm(_ _)m 詳細をご説明致します。一か月前ほどまでは、問題なくダブルモニターで使用できておりました。 (DVIケーブルを使用してAcerモニターに一台、VideoPortからDVI変換ケーブルを使用してAcerモニターに一台) ですが、PCの位置を移動して全く同じように接続したところ 突然、一台のモニターしか識別されなくなりました。 どうしようもなかったので、インチの大きいDellのモニターを一台使用しております。 ですが、やはりダブルモニターのが作業効率がよいためダブルで使用したい次第です。 使用環境詳細です。 使用PC→ Diginnos Series windows7 メモリ16GB、64bit、CPU Intel i-7-4770 グラボ→ Quadro K600 (version 353.06) モニター → Acer G236HL 2台、Dell 2407WFPb 2台 使用ケーブル→DVIケーブル1本、VideoPortからDVI変換ケーブル1本、HDMIからDVI変換ケーブル1本 BIOS設定状況 画面出力デバイスの優先順位→自動 IGPUメモリー割り当て→自動 統合グラフィックを常に有効→有効 DVIケーブルを使用した状態でいずれかのモニターに繋ぐと一台だけ認識される状態です。 コントロールパネルの画面の解像度にて、検出を クリックしても何も反応ございません。 手持ちのモニターから2台どの組み合わせでも良いのでダブルモニターにしたいです。 本当に困っております。 どうぞよろしくお願い致します。