• ベストアンサー

接客業をしていて、気づいた事など教えて下さい。

Hardyの回答

  • Hardy
  • ベストアンサー率31% (46/147)
回答No.1

三ヶ月ですが…。 ちょっと短いように思えますが、それでも質問者さんには絶対気付いた事あるはずですよ。 嫌なお客さん、優しいお客さん、いろんな人がいましたでしょう? 学んだ事は人それぞれ、ココで人の経験話を聞いて面接で話しても説得力が無いと思いますよ。 たとえ、「○○○ということを学びました」という答えをここで得て、それを面接で話してどうなるでしょうか? 「それはどういうシチュエーションだったのですか?」とさらに聞かれたらアウトじゃないでしょうか…。

lil-mimi-jc-ever
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も1つや2つはあると思います。 しかし、それは一体何だったか?が中々思い出せなくて 困っているのです・・・。 ここで、聞いたことを面接で話しても、確かに突っ込まれると アウトだと思うので、そんな事は考えていません・・・ ただ、参考に皆様から聞いて、「あ~私にも同じ事があった!」 などと、思い出していきたいだけなのです・・・。 もう一度、こんなのありました~、こんなの学びました~ みたいに、軽い返事、宜しければ、お待ちしております。

関連するQ&A

  • 接客業をしているorしていた方、接客を通して学んだ事ってなんですか?

    以前、アパレル業界で接客業を3年ほどしていました。 理由があって今は事務職をしています。 今の職に就いて1年ほどになるのですが、転職を考えています。やってみたい事がたくさんあり、絞りきれていないのですが・・・最近、改めて接客業というのを考えた時に、つくづく難しいなぁと思ったりします。 現在、接客業に就いている方でも以前就いていた方アパレルでなくても結構ですので、皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 接客業から、また接客業・・・

    今、接客業の仕事をしていて、でもそこは、ずっと 接客業をするのではなく、入ってみたら、事務全般 みたいな形になってしまい、もっと1日中接客がしたいと思い、 転職で、また違うタイプの接客業に面接に行こうと考えています。 そこで、志望動機ですが、なんと言ってよいのか、解りません。 以前利用した事があり、明るい雰囲気で、好印象だったので、 ○○で働いてみたいと探していたところ、募集があったので、 応募致しました。 みたいな感じでよいでしょうか?

  • 接客業に向けて、あらかじめやるべき事は何でしょうか?

    接客業に向けて、あらかじめやるべき事は何でしょうか? 念願叶って、接客業(カフェ)の正社員の転職が決まりました! 小さな店舗ですが、有名レストランの系列のカフェです。 そこで、がんばって行きたいと思っているのですが、何をしたら良いのかわからず困っています。 以下、状況を箇条書きにしてみました。 ・あさってまずはアルバイトとしての入社です(その5日後正社員になる予定) ・先日、実際に働く店舗に、お客さんとして行って来て、メニューを全てメモして来ました(笑 (別の場所で面接だったため、実際働くお店の方は私の事をまだ知りません) ・現在、メニューをノートにまとめ、メニューの暗記、分からない言葉を調べました。 ・紅茶・コーヒーの知識が乏しいため、紅茶専門店で店員さんに質問したり、専門書をその場で借りたりして、勉強しました。 ・働く予定のカフェの、ケーキや焼き菓子の製造場所(カフェも併設している)で、パティシエさんに直接ケーキの事を聞きました。 あとは、季節の果物を調べたり、洋菓子の作り方をもう少し掘り下げて勉強をしようとは思っているのですが・・・。 接客経験は、銀座のとても忙しいカフェで1年アルバイトをしていました。 言葉遣いや立ち振る舞いの勉強も、続けています。 本当に頑張りたいと思っています。 「これをやったほうがいいよ!」等、ささいな事でも結構ですので、ご意見をお願い致します。 もちろん、笑顔も心がけるつもりです^^

  • 急いでいます。 接客業について・・・

    近々、接客業の面接に行くのですが、1度も接客とかした事なく、 不安でいっぱいです・・・。 そこで、志望動機を聞かれた時、何て答えようか・・・ とかなり悩んでいます・・・。 「接客と言う仕事はした事がないのですが、人と接する事が好きなので、是非、働いてみたいと思い志望しました。」とかで、 良いでしょうか? でも、実際不安でそんな事思っていないので、中々本気に顔をして 言えそうにもありません・・・ そこは、事務や接客、電話対応などもあって、すべて初体験です。 「いままでと違う仕事ですけど、できますか?」と聞かれそうです。 もちろん「はい、できます」と答えるしかないと思うのですが、 何か受かりそうな、受け答えありませんでしょうか? 事務のパソコンは、こうして質問を打ったりとかそのレベルですし、 すべてにおいて、自信がありません・・・。 でも、そこは数回利用した事のある施設で、興味があったので、 そこで働いてみたいのです。 何か、良いアドバイスお願い致します。

  • 接客業について質問です。

    福岡県民の20代前半の女です。 今自動車学校に行くためにバイトをしていて、免許が取れ次第就活をしようとしています。 バイトは販売の接客業ですが、ほとんど毎日高齢のお客様から怒鳴られたり、嫌味を言われたり、手を振り下ろそうとしてきたりします。 同じバイトの先輩たちも高齢の方が多いので、「若いんだから頑張って」「若い子に1番に働いてもらいたい」と言われ押し付けられたり、1番年齢が下だからか心当たりのない、と言うか休日だった日のクレームについて怒られたりします。 一生懸命丁寧に接客していても嫌になってきます。 本題なのですが、 ①接客なしで黙々とする仕事だとどう言ったのがありますか?やはり事務系でしょうか? ②絶対にどの地域にも怒鳴ったり、嫌味を言ってくる人はいると分かっていますが、福岡県だから多いのでしょうか? 福岡県以外にも働きやすいところであれば就活の視野にも入れていきたいです。

  • 接客業向けのコミュニケーションとは

    閲覧ありがとうございます。 今働いているのが建築に関わる仕事です。入社し数ヶ月経つのですが面談で私のコミュニケーションのとり方は接客業向け(受付嬢や飲食関連など)と言われました。 正直学生の頃からアルバイトでは接客業がメインでしたし今の職場についてから馴染もうと努力はしていますがイマイチ接客業向けのコミュニケーションというのが理解できません。 接客業向けのコミュニケーションの具体的な説明と建築関連のコミュニケーションの違いなどイメージでも構いませんのでお聞かせ願いたいと思い質問させていただきました。よろしくお願い致します。

  • 接客が堅いと言われて・・

    私は、ガソリンスタンドでアルバイトをして3ヶ月が経ちます。フルサービスのスタンドなので、お客さんに気持ちよく、ここのスタンドに来て良かったと思ってもらえるように心がけています。  具体的には、ガソリンスタンドの店員らしく出来るだけ声を出し、笑顔で丁寧に接することをしており、お客さんに対して気配りをして、喜んでもらえたことが何度かあり、「丁寧な接客をしているね」とお客さんから褒められたこともあります。  しかし、職場の先輩から「接客が堅いからいつまでも新人臭さが抜けないよ」と言われています。私は滑舌が悪いので接客をする時になるだけはっきりしゃべることを今は心がけているのですが、そうするとどうしても接客が堅くなってしまうのです。また、マニュアル通りに接客をすると堅くなってしまうので、自分なりに言葉を変えたり言葉を縮めたりしているのですが、それでも印象が堅くなってしまうのです。  一応先輩からは接客をする時に声の強弱をもう少しつけるのと語尾を伸ばすことをアドバイスしてもらいましたが、私自身が真面目な性格だねと周りから言われるためか、どうしても真面目なイメージがお客さんに伝わってしまうのです。  自分の性格は変えなくていいと思うのですが、お客さんに真面目なイメージを伝えず、自然に接客をするにはどうすればいいかを知りたいです。

  • 接客業で

    自分に合う仕事は何だろう?と模索中でして、たまたま行った手相占いの人に 「あなたは型に はまらない自由に動ける接客業が向いている。じっとしている仕事は向いていない。」と言われました。 私がなんとなく思っていた事を言われて「やっぱりそうなんだ!」と思っているのですが こんな質問で本当に本当に恐縮なのですが、 自由に動けてあまり型にはまらない接客業とはどういうのがありますか? 出来れば昼間の仕事でなにか教えていただけたら幸いです。

  • 親しい接客

    最近就職をしましたが就職したのが昔からある肉屋さん。 今までバイトで飲食店とかあるんですが… なんだか型にハマってない接客で苦手です…。 お客さんも常連さんばかりなのでもう働いている人達は名前も知ってるし子供の事や…(汗)私はなんだか雑談が苦手なので(はい)(そうですね~)としか言えないのです。どうやったら接客スキルが上がりますか?

  • 接客インストラクター?もしくは接客マナーインストラクター

    今まで、5年間居酒屋で接客業の仕事をしてきました。(現在は、異種業の接客業をしています。) 自分には接客業が合っていると実感しています。 そこで、もっと接客業について勉強してみたいと考えているのですが、どこかで「接客インストラクター」か「接客マナーインストラクター」と言う職業があると聞きました。 本当にあるのでしょうか? あるとしたら、どうやったらその職業につくことが出来るのか教えて欲しいです。 年を取っても、出来る仕事なのかも知りたいです。 出来る事なら、一生出来る仕事としてやってみたいのです。 宜しくお願いします。