• 締切済み

相同性を調べる方法

生物系の研究室に配属された4年生です。 何分初心者のため、頓珍漢なことを言っているかもしれませんが、それも含めてご教授いただけると助かります。 今、マウスのP450遺伝子の相同性について調べたいと思っています。 リアルタイムPCRで、あるP450の発現量を調べたくているのですが、設計したプライマーが、絶対にその特定のP450の配列を認識しているかどうかって分からないと思うんです。だってP450には分子種が多くあるし、サブファミリーはあるし…。 なのでそれらP450の相同性を一度調べてみようとなったのですが、どのようにして調べたらいいのかよく分かりません。 相同性を調べるツールとしてBLASTというものがあるのは知っているのですが、それで調べるとしたら何が必要ですか?またそれはどのようにして手に入れたらいいのでしょうか?

みんなの回答

  • tir70
  • ベストアンサー率62% (71/113)
回答No.2

やりたいことは,設計したプライマーDNAの配列が目的の遺伝子以外でも見つかるかどうかを調べたい,という理解で良いでしょうか?だとすると,必要なものは, 1.設計したプライマーの塩基配列 2.これまでに配列決定されたDNAのデータベース 3.データベースのコンテンツを検索するソフト が必要です.1番は,co-cotoさんが用意するとして,2,3番については,国立遺伝学研究所 http://www.ddbj.nig.ac.jp/Welcome-j.html を利用するのが便利かと思います.  下の方も似たことを言っておられましたが,co-cotoさんのようなことやっている研究室において,こんなことすら相談できる(あるいは相談できる雰囲気の)教官や先輩がいない研究室というのは,どうかと思います.

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.1

このようなサイトが利用できます。 http://blast.ncbi.nlm.nih.gov/Blast.cgi その前に、このようなツールの使い方は遺伝子を使っている人ならほとんどが知っていると思います。 まして、その類いの大学の教官であれば絶対知っています。 こんな文面でしか教えられないようなところでなく、 直接教官に聞いた方が早いです。所属の研究室には居なくとも 大学内には必ず居ると思います。 そのための教官なのです。

関連するQ&A

  • DNA塩基配列の「相同性」?

    ある生物のある遺伝子のDNA塩基配列があり、既知の生物種の配列と「99%以上の確率で相同性を示した」(ので同じ生物種か極めて近縁の種である)と書いてある場合、具体的にはどのような計算をしているのでしょうか? 例えば、長さ900塩基のうち、調べたい配列と既知の配列が892個は一致していたとします。この場合は99.1%の一致率(同一性?)ですが、「相同性」ということとは違いますか?文献をみていると、塩基が99.1%で一致していたことを「塩基配列で99.1%のホモロジーであった」と書いてあるものがあったのですが、ホモロジー・相同性とはそういう用語なのでしょうか?「相同性は質的性質(ある/なし)である」という説明も見たことがあって、そうすると単純なパーセンテージで示せないと思うのですが…。 よろしくお願いします。

  • ホメオシスにおける相同の意味

    「ホメオシスとは、遺伝的な原因(ある遺伝子の突然変異、あるいはその発現程度の異常)によって、多細胞生物体の一部の器官が本来の形をとらず他の相同な器官に転換する変化をいう。」 と説明があり、その例として、昆虫の触角が脚に変化するもの、とありました。 昆虫の触角が脚に変化することにおいては 具体的にどのようなことが相同なのでしょうか?

  • PCRのプライマーって

    ある遺伝子をゲノムからクローニングしてきてタンパク発現を行おうとしています。 しかし、PCRの段階でcDNAが増えません。 増えない理由として、プライマーの設計が間違っているからと指摘を受けました。遺伝子操作にはだいぶブランクがあるので、あまり自信がないのですが、 例えばgenebank などで検索したある遺伝子の配列が AGTGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGTAG だとすると、 AGT側が5’TAG側が3’だという事で 5’側プライマー AGTGGGGG…→ 3’側プライマー CTACCCCC…→ と設計しました。 しかし、シーケンスの5'と3’を逆に捕らえていると指摘されたのですが…。 私の理解は間違ってたんでしょうか。 そんなことないと思うんですが・・。 ちょっと自信がなくなったので聞きに来ました。 よろしくお願いします。

  • RT-PCRにおけるプライマー設計について

    はじめてお世話になります。 通常のPCR時におけるプライマー設計は理解できるのですが、RT-PCRにおいては、はじまりが1本鎖のcDNAであるということでひっかかりを感じます。 cDNAの塩基配列がわかっていますのでそれをもとに遺伝子解析系のソフトを用いてプライマーを設計したところ、sense-primerの配列が、cDNAの相補鎖となるものと相補的になっていました。(anti senseのほうはcDNAと相補的だったのですが) 実験書を読むとsenseがまずcDNAとアニールして2本鎖になってから通常のPCRがはじまるというふうに理解できましたので、上記のプライマー設計ではPCRがおこらないということでしょうか? この場合はcDNAの相補鎖に対してプライマー設計をおこなえばよいのでしょうか。 それともこのままのプライマーでよろしいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エクソンとイントロンについて

    Igf1rという遺伝子の各組織でのRNA発現量を見るため、RT-PCRで定量したいので、そのPCR用のプライマーをイントロンをはさんでつくりたいのです そのために、イントロンの部位とその配列の長さ、目的のエクソンが、Igf1r遺伝子上の何塩基目から存在しているかなどを知りたいのですが、調べ方が分かりません アドバイスをいただけたらありがたいです

  • primer設計

    ヒトでは配列が分かっているがブタでは分かっていない遺伝子でPCRを行いたいです。 ヒトの配列からプライマーをPrimer3で設計しPCRを行ったのですが、欲しいバンドがでません。 変性は最初95℃5分サイクル内は1分、アニーリング温度は50℃から62℃まで3℃毎で1分、伸長は72℃1分(全て1kb以下なので)、最後に72℃10分です。 Forward6本、Reverse6本設計して組み合わせて試しました。 結果、どの組み合わせでも目的の大きさのバンドがでていませんでした。 何か工夫する点があれば教えていただけたらと思います。 時間の都合もあり、委託できたらとも考えているのですが、配列が類似していると言われている他種(ヒト)では分かっていても目的とする種(ブタ)で配列が分かっていない遺伝子では委託で作ってもらうことは出来ないでしょうか??

  • シークエンスと分子量マーカー

    PCR産物をアガロース電気泳動とシークエンスにかけたのですが。 電気泳動のバンドは690bp程度のところに出たのですが、シークエンスの結果は640bpでした。どっちが正しいのでしょう? ・プライマーの設計時には690bp前後を想定していました。 ・シークエンス結果はGene Bankで参照したところ、目的の配列とその長さのなかで一致しました。 ・プライマー配列は含まれていました(ただしやけに相同性が低い) すみませんこれだけで情報が十分かどうかはわかりませんがお願いします。

  • northern blotで用いるprobeの作り方

    northern blotで用いるプローブをPCR産物からつくる方法を教えてください。ある薬物をラットに投与すると肝臓内のacyl-CoA oxidase活性が上がりました。RT-PCR(リアルタイムではない)で遺伝子発現が上がっているのは明らかなのですが、定量性に欠けるということで、northern blotをしたいのですが、このときのプローブを作りたいのです。よく論文でPCR産物をプローブにしてノーザンを行っている論文を見ますが(論文では当たり前のようにプライマーの配列が書いてあり、次の文ではP32でラベルし、、、で終わっているものばかりでこの過程がわかりません)、単にPCR産物をアガロースゲルで分け、取りだし、P32あるいはDIGでラベルをするだけでよいのか、あるいは複雑な工程があるのか教えてください。いままでノーザンをしたことはあるのですがプローブはもらいものだったもので大事なことがわかりません。またこのPCR産物をプローブに用いる方法は当たり前なのか、どのくらい量がとれるか(ようは菌で増やさなくてもいいくらいの量か)、欠点、長所、よく書かれた成書があれば教えてください。

  • mRNAにおける遺伝子の発現について

    遺伝子実験初心者です。 mRNAにおけるとある遺伝子の発現レベルを調べる実験を行おうとしています。 リアルタイムPCRを行える環境でないため、次のように実験を行おうと思っています。 RNAの抽出→RNA量の測定→RT-PCRでcDNAを作製→目的遺伝子のプライマー&ハウスキーピング遺伝子のプライマーを用いてそれぞれPCRにて増幅→電気泳動にてバンドの濃さを確認。 Aの細胞集団(1×10の6乗個)から抽出したRNAと、Bの細胞集団(5×10の6乗個)から抽出したRNAにおける、とある遺伝子の発現を比較したいのですが、両細胞から抽出したRNAをAとBで同量になるようにして実験を行えば、正しい比較ができていると言えますか?

  • RT-PCRとリアルタイムPCRのプライマーの違い

    初歩的な質問ですがご助言願います。 リアルタイムPCR用に設計したプライマーを用いて RT-PCRをかけようと思うのですが そもそも、この2つのPCRのプライマーに設計上の違いはあるのでしょうか? 違いがあれば、RTではうまくいかないのでは?と思っています。 ちなみにこのプライマーでできるターゲット産物のサイズは400bp程度です。