• ベストアンサー

翻訳作品の持ち込みについて(郵送)

こんにちは、どうぞ宜しくお願いいたします。 ある作品を翻訳し、一部を、幾つかの出版社の編集部宛に郵送しました。 (一般的に、公募を通して、持ち込みをするべきだとは知っていたものの 翻訳作品が対象として含まれておらず、他の方法が浮かびませんでした) 現在、約2週間経ちましたが、1社から「応募以外受け付けない」と 返送がされてきたのみで、他の出版社からは音沙汰がありません。 もし、出版社から回答がある場合、どの位の期間がかかるもの なのでしょうか?(とっとと諦め、他の手段を模索するべき?) また、郵送持ち込みという方法が間違っていたのかなと思うのですが、 翻訳作品に、どういったアクセス方法があるのか分かりません。 どんなことでも構いませんので、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • M_Sato
  • ベストアンサー率54% (550/1003)
回答No.5

> ・回答がある場合、どの位かかるか 基本的に以下の場合以外では、回答はないと思います。 ・作品の市場性が高く(売れる見込みがある)、翻訳もうまい。 ・これまでに翻訳の仕事で実績がある。 ・編集者が仕事上でつきあいのある人から推薦された。 編集者は持ち込み原稿をすべて評価するほどひまではありません。電話でアポを取ろうとしても、郵送してくれと言われるでしょう。 2か月たっても回答がなければゴミ箱行きになったと思ったほうがいいでしょう(たぶんデスクのわきのダンボール箱に入れられ、年末の大掃除で処分されるでしょう)。 版権交渉は個人でやることはめったにありません。原則として出版社が代理店を通して行います。ですから、版権のあるものなら、翻訳する前に出版社に翻訳権を取得してもらいます(すでに他社が取得して、翻訳中かもしれませんから)。 それから複数の出版社に同時に送りつけるのはルール違反です。1社から断られてから(あるいは、事前に「○か月以内に回答をいただきたい」と断っておいて、それまでに回答がなかったら)次の出版社に送るべきです。複数の出版社からOKの回答がきたらどうするのですか? 採用されてから断ったら、信用をなくして2度とその出版社は相手にしてくれないでしょう。 役に立つかどうかわかりませんが、アドバイスを列挙します。 半分経験・半分想像に基づくものです。 1)市場性のある作品を選択する。 2)企画書を添付する(なぜ今この作品なのか。作品の魅力。類似作品との相違点など)。 3)翻訳能力を上げる(正確さ、訳文のこなれ、速さなど) 4)アマチュア翻訳で実績を積む(ウェブ、同人誌、学会誌など)。 5)コネをつくる(出版関係者・翻訳経験者の多いグループ、サークル、学会に加入する)。 6)出版社のアルバイト(アンケートはがき整理など)をして知り合いをつくる。

yappaiides
質問者

お礼

大変現実的で、丁重なご回答有り難うございました。 実績もコネもないので、作品に余程の魅力があると判断されない限り、 難しいでしょうね。2ヶ月で回答が来なければ、諦めます。 個人的に、不採用の場合の原稿の行方については、特に興味がない のですが、皆さんゴミ箱、ゴミ箱、と楽しそうです。 版権交渉や、郵送のルールについてのアドバイス、大変参考になります。 採用、不採用を問う時点でも、1社に絞るべきだったのですね。 最後の様々なアドバイスも大変参考になります。4)から6)は まったく考えていなかったので、早速取りかかってみます。 ご回答有り難うございました。

その他の回答 (4)

noname#125540
noname#125540
回答No.4

出版翻訳の持ち込みについて、スペースアルクに少し書いてありました。 http://www.alc.co.jp/eng/hontsu/h-wakaru/shuppanrepo2.html http://www.alc.co.jp/eng/hontsu/h-wakaru/index.html 「出版翻訳」について調べたらある程度情報があるのではないかと思いますが・・・・

yappaiides
質問者

お礼

大変参考になるリンクを掲示して下さり有り難うございました。

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.3

19世紀の作品でもまだ著作権が消滅していない場合もあります 作者の死亡した日時を把握していますか? 作者の国籍国での著作権の保護期間を調べましたか? 第二次世界大戦の戦時加算を加味していますか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%9C%9F%E9%96%93#.E6.88.A6.E6.99.82.E5.8A.A0.E7.AE.97

yappaiides
質問者

お礼

著作権は消滅しています。詳しく確認して頂いて有り難うございます。 いずれにしても、翻訳権の交渉を、翻訳者が先に個人で行うのが 一般的だとは知りませんでした。出版社が企画に興味を持ったら、 彼らが主体となって、交渉をするものかと思っていました。 引き続き、当初の質問の ・回答がある場合、どの位かかるか に答えて下さる方を募集いたします。 宜しくお願いいたします。

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.2

著者の委託を受けて翻訳したのでない限り 前の回答者さんのとおりでしょう。 ゴミ箱行き。良くてメモ紙。 そもそも作品を送る前に出版社に電話で尋ねるべきです。 あなたが業務として行いたいなら 1)著者に依頼を受けるか、著者に依頼して翻訳の権利を獲得する 2)全訳を著者に送付し、翻訳内容について承認を得る 3)上記の経緯を付けて出版社に相談し担当者を決めてから持ち込む。 4)著者と出版社、翻訳者間で取り分を決め出版する 上記はハリーポッターの記事を例としています。 ご質問から察するに あなたは必要な手順を全て飛ばしているように見受けられます。 なお、通常の翻訳本の場合は手順が異なります 1)海外で人気がある作品や作者に 国内の出版社が目を付ける 2)著者と交渉し翻訳出版権を獲得する 3)出版社が翻訳者と契約し 日本語に訳す 4)全訳を著者に送付し了承を得る 5)国内で出版する

yappaiides
質問者

お礼

重要な部分を書き忘れ、失礼いたしました。 先の回答者さんのお礼に書いた通り、著作権切れの古典です。 1)-2)は飛ばし、4)は契約後として、「電話をかける」手順を 飛ばしてしまったのですね。参考になりました、有り難うございます。

  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.1

勝手に翻訳しちゃダメ送っちゃダメ ゴミ箱に入ってるんでしょー

yappaiides
質問者

お礼

その可能性も高いと思いますが、一応追記です。 勝手に翻訳、の意味がよくわかりませんでしたが、 もとの作品は、19世紀の著作切れの古典(未訳)です。 翻訳権の問題はないと思います。 送っちゃダメ、とは具体的にはどういう意味ですか?

関連するQ&A

  • 翻訳文学作品の著作権、翻訳権

    翻訳文学作品のうちで著作権が切れたものを探しています。 海外の翻訳文学作品の著作権(あるいは翻訳権)は何年したら切れるのでしょうか? 翻訳された場合は、出版社に翻訳権というものがあるのでしょうか?その場合、著作権はどのように考えたらよいのでしょう? すみませんが詳しい方、教えてください。

  • 同じ作品を二重に提出した場合どうなりますか?

    作家を目指してある出版社のコンテストに応募しました。最終選考まで行きましたが、もしこれと全く同じ作品を他の出版社に持ち込んで、仮に世に出ることになったとしたら私は何か罪になるのでしょうか?出版権は応募した出版社に帰属するとありました。

  • 作品翻訳のため浅田次郎氏と連絡取る方法?

    中国人の翻訳家で浅田次郎さんの大ファンです。 この度中国の出版社に依頼され、浅田さんの作品を中国語に翻訳し、中国大陸で出版するため、 ご本人に直接連絡を取りたいですが、連絡方法ご存知の方、教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自作絵本を出版社に郵送しました

    自作の絵本を某有名絵本雑誌を出版している出版社に 持ち込みを受け付けているか電話したところ、 郵送してくださいと言われたので、郵送しました。 それから二週間経ったんですが連絡が来ません。 だいたいこのくらい待つのでしょうか?

  • 「入賞(応募)作品の一切の権利は出版社側に帰属します」

    よくコンクールなどの応募要項にこう書いてありますが、これは要するに 入選した作品は、著作権がこちらに移動するので、いくら作者でも もう好きにしては(他団体に送るなどしては)いけないよ、ということですよね? しかしよく分からないのが、 「入賞作品の一切の権利は出版社側に帰属します」ではなく、 「応募作品の一切の権利は出版社側に帰属します」と書いてあるコンクール。 入選作品の著作権等を守るのは分かるのですが、応募作品すべての著作権を出版社が守る ケースがあるということでしょうか? そういったコンクールの場合、たとえ落選した作品でも、もう他団体などに 送ってはいけないということでしょうか?

  • いろいろな公募のなかで…

    世の中いろいろたくさんの公募(小説、童話、エッセイ、絵画、デザイン、音楽、…etc...) がありますが、その中で、童話、絵本、エッセイ、などの分野で、 あとで書籍としての発行まで面倒みてあげます、というような募集は、 どれくらいあるでしょうか…?そういう公募があれば教えてください。 自分なりにもこういうことには興味があり(応募してみる云々は別として)、 ネットなどで調べたりはしていますが、はっきりわかりやすく書かれているものは 以外に少なく、ただ単に応募→入賞→賞金や賞品が贈られる、 という風な雰囲気のものが多いと思います。 それほど、あとあとまで面倒を見てくれるような公募や賞はそんなに ないものでしょうか…? 例えば本気で書籍化してみたいとか、作家デビューを希望している人とかなら 公募に送るのではなく、自費出版に送る(または出版社への持ち込み)など、他のやり方しか方法がないのでしょうか? 詳しいかた、教えて下さい、よろしくお願いします。

  • マンガの持ち込み

    マンガの持ち込みにいこうと思うのですが、 その日に何件か出版社を回ろうと考えています。 その場合、時間調整の方が難しくなると思うのですが、 皆さんはどうのようにしていますか?いい方法などあれば教えてください

  • イラストの持込みについて質問

    以前、3社ほど出版社へイラストの持込みへ行ったのですが、当時は技術的にも方向性的にも未熟だったという点もあり、手ごたえはありませんでした。 あれから一年、そろそろ人様に見せられる作品も溜まってきたので、また持込みに再チャレンジしようと思うのですが、出版社選びにはなかなか頭を悩ます物です。 自分の絵は、一言で言えば和風テイストを前面に押し出しています。和服を着た人物、和彫りの図柄、龍や鳳凰など東洋の霊獣、そして隠し味(?)として仏画などが得意です。 そこで質問なのですが、こういう絵を描く私はどういった出版社に持ち込むのが理想でしょう?よく書店で本の表紙絵などをリサーチしているのですが、イマイチ傾向がつかめないんです。 出版社に限らなくても、デザイン事務所などでもかまいません。 業界関係者や、現役・経験者の方からアドバイスを頂きたく思います。

  • 文学作品の翻訳家の方お願いします。。

    高校の英語特別強化コースに通っている高校生です。 学校の課題で自分の希望する職業に関するリサーチを行っているのですが、文学作品の翻訳に携わっていらっしゃる方に、一日のスケジュールを教えていただけないでしょうか。 もちろん、人によって仕事の内容によって、また進行度によってさまざまに変わってくることは承知しております。いくつかの例が欲しいのです。 ご回答いただけるなら、大体の時間と場所、内容について教えてください。 出版社に勤めていらっしゃる方、フリーの方、他の事と両立していらっしゃる方など、色々な情報を求めています。

  • 漫画の持ち込みについて

    こんにちは、もしよろしければご回答お願いします。 漫画の出版社への持ち込みについてです。 現在、僕は出版社へ漫画を持ち込もうと思っているのですが、 セリフの部分を手書きのままなのか、雑誌のような印刷の感じにしなければならないのかで困っています。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、手書きでもよいのか否かについて、そして印刷の感じにしなければならない場合はどのような方法ですれば良いのかを教えていただけると助かります。 何卒よろしくお願い致します。