• ベストアンサー

人生に意味などないことは明らかで、それ故そろそろ死のうかと思っているのですが

bikkuraponの回答

回答No.24

40代の既婚、子持ちのおばさんです。 他人事とは思えずに書きました・・・ 私も実は今、まさに現実に虚しさを感じてます。 正直なところ人生は終わった、いつ死んでもいい、と思ってます。 もちろん、あなたよりもずっと低次元の悩みなんで参考にはならないでしょうけど・・・。 私の場合。 中学受験して以来、ずっと勉強して親の期待どおり偏差値の高い大学に入りました。 大学院まで出たものの恋愛につまづいて精神的に参って引きこもり。 その後に再就職して何とか結婚。専業主婦のまま子育てをし、それもようやくひと段落。しかし気づけばやることがない・・といった状況です。 子供の成長を生きがいにするほど親バカにもなれないし、かといって今を楽しめるほど社交的でもない。 なのでとにかく猛烈に思うんです、リアルに人間を感じたい。 実際にもっとたくさんの生きた人間と関わりたい・・・。 質問者さんはアニメや漫画、ゲームの世界に興味はありませんか? あるいは好きなタレントとかミュージシャンとか。 いい歳をしてお恥ずかしいのですが、私は昔からそういうのが好きでして。 外界と接点を失って閉ざされた環境にいると架空の世界に救いを求めてしまうんです。 なのでここ最近はゲームソフトの3Dの世界にはまってしまってしまいました。 今のCG技術ってリアルじゃないですか。 映像を初めて見た時には長生きはするもんだなあ~と感動しましたよ。 なのでもう大変。 頭の中で仮想世界の美形キャラクターが暴走するし、声優の声がホントに聞こえるような錯覚に陥いるしでかなり重症です。 本当に私が10代だったらこれで幸せだったんでしょうけど。 大人だとそういうわけにもいかなくて。これがけっこうツライんですよね・・・。 だってそうでしょう? 架空の世界に本当の感動はない。 「実際に存在する生身の人間の存在に勝るものはない。」 そう・・・思いませんか? 女優に恋するよりも、それほどではないけれど「キレイ」な人を実際に見たほうがドキドキする。 声だってそう。 アニメ声優がいくら魅力的な声であっても生身の人間の発する言葉にはかなわない。 なんていうんだろう・・・。 生(なま)が一番すごいと思うんです。あ・・・すいません、変な言い方になっちゃいましたね。 とにかく・・・・ 自分が「いいなあ」と思う人間が実際に目の前にいて、その声を聞くことができて、しかも自分に語りかけてくれたとしたら・・・ それが何よりもスゴイことじゃないかって。 それこそ「生きてここに存在」していなければ絶対にできないことですよね。 「想像」よりも「経験」。 相手の存在を感じることが何よりも生きる原動力になる気がする。 そういう意味で、もう一度できるものなら恋愛したいです。 「好きなもの」をずっと見つめていられる幸せ。 何度経験しても飽きない、これ以上面白いことはこの世にないかもしれない・・・・ 哲学者だって恋愛すればただの人でしょう? まあ、私は既婚者なんで今さら望んでも無理なんですけど・・ もし死ぬ前に何かかなえてもらえるなら「恋愛よ、もう一度!!」かもしれません。 それで、今、ふっと思い出したんですけど。 質問者さんは人間の瞳って見たことあります? もちろん自分のでもいいんですが・・・ すっごくきれいだと思いませんか? 横を向いてる人の目に光が差し込んでる時に見ると、ほんと、どんな宝石よりもきれいだなあって。 多分、誰もがそう思うんじゃないかな・・・ なのでもし、そういう人が側にいたら。 友達でもなんでもいいんですが、その人にちょっと横を向いてもらって。 その瞳をのぞいてみてはいかがでしょうか? そんでもって、こいつのこと、自分はどれだけ知ってるのかな・・って考えてみるとか。 何が不思議って人間が一番わけわからない。 何しろ、その存在目的そのものがわからない。 もし、やっぱ人間ってすっげーって思えたら。 それこそ、もうけもんだと思うんですよね。 あなたは大学生でらっしゃるし。 色々な人に囲まれてるし。 まだまだ身近に感動が埋もれてるかもしれませんよ・・・

kensenden
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なんだかちょっと、涙が出てきました……。 >質問者さんはアニメや漫画、ゲームの世界に興味はありませんか? あるいは好きなタレントとかミュージシャンとか。 アニメやゲームには興味はありませんが、どちらかと言えば内向的だと思います。自分の場合はひたすら小説です。 自分で言うのも恥ずかしいですが、かつては今の自分からは想像もつかないくらいに外交的な人間でした。そのときの自分は、中途半端に理論武装した今の自分に比べて、遥かに魅力的な人間だったと思います。 >「実際に存在する生身の人間の存在に勝るものはない。」 幾度となく思います。幾度となく思っては、その驚きをすぐに忘れてしまうのです。そうして、心が大きく振れ続けることに、心底疲れてしまいました。でも、それはやはり忘れてはいけないことのような気がします。 >それで、今、ふっと思い出したんですけど。 質問者さんは人間の瞳って見たことあります? もちろん自分のでもいいんですが・・・ すっごくきれいだと思いませんか? 横を向いてる人の目に光が差し込んでる時に見ると、ほんと、どんな宝石よりもきれいだなあって。 多分、誰もがそう思うんじゃないかな・・・ 自分もふとした時に迸る生への情熱、生の実感を感じることがあります。たとえば、ドラマに出会ったときです。ドラマと言ってもそんな大そうなものではなく、ちょっとした人間関係のなかに、論理や打算を超えた人間性(とでもいいましょうか、私の貧弱なボキャブラリーでは、適切な言葉が選べませんが・・・)を垣間見たときや、ふとした風が吹いたのをきっかけに、周囲がきらきら輝いて見える、そんな程度です。自分に必要なのは、そういった身体性・感覚を取り戻すことなのかもしれません。 >何が不思議って人間が一番わけわからない。 何しろ、その存在目的そのものがわからない。 もし、やっぱ人間ってすっげーって思えたら。 それこそ、もうけもんだと思うんですよね。 この感覚は決して失ってはいけませんよね。 「やっぱ人間ってすっげー」と思い続けてそれを職業にした人が、小説家であり、哲学者であり、芸術家なのかもしれません。自分には、それを職業にするだけの才能はありませんが、人間に対するその驚きは忘れずにいたいと思います。 丁寧な回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人生を楽しめない。どうしたら楽しい人生を送れますか。

    人生を楽しめない。どうしたら楽しい人生を送れますか。 いま、抗鬱薬と抗不安薬を飲んでいます。 心配性で、他人より過敏に色んなことを心配してしまいます。 生きていくことに、しんどさを感じています。 人生って虚しいものだと思ってしまいます。 老いること、病にかかること、そして死。 不安で、恐怖感さえ感じます。 人間ってなんなのか。人生って何の意味があるの。生から死へ、ごく短い人生の儚さ。 常に憂鬱感と厭世観と不安感に包まれています。 このままの状態で、いつまで生きられるか分かりません。 自殺する人のことを、よく考えます。 有名人でも多いですね。 ああして自ら死ねる人って、勇気があるというかなんか羨ましくさえ感じます。 重い病に苦しんでいる人。 事故で亡くなる人。 殺される人。 などのことも、よく考えます。 また、特別重い病にもかからずに80代、90代でも元気に生活している人もいます。 そうなれたらいいけど。先のことは分からない。 人生は苦に満ちています。 そんな人生を、どうしたら楽しく送れるのか。 人は、楽しい人生を送らないとつまらない。 限られた期間を悩んで苦しんでばかりでは、生きてる意味がない。 楽しい人生を送るための何か秘訣かヒントでもあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 人生ってなんなんだ(長文)

    人生は生まれたときから平等ではないって言われていますよね? 生まれるときは、もちろん親の環境の違いなどありますし、特に死に関しては死にたくないのに戦争、病気・怪我、事故、他者からの生命を奪われたり・・・ はたまた生きる希望を失い、死にたくなって自分で命を絶つ自殺をしたりしている。 このような死に方も違うし、いつ死ぬかわからない中で生きることを考えると、勉強したり働いたりするのがばかばかしくなるなーと思います。 しかしそれだと人間社会が成り立たないし、死を考えていたら何もできなくなってしまいますね・・・ 恐らく自分のやりたいことは全部できて、もう何も思い残すことはなく悔いも残らず死ぬことができるのはほんの一握りだと思います。 極端ですが、人間も弱肉強食が激しい動物の世界と同じなのかと思います。 四苦八苦という言葉もあるとうり、人生は苦悩、苦痛だらけですね。 快楽等もないわけではありませんが、少なくとも苦と楽では苦の割合の方が多いと思います。 ということは、わざわざ苦しむために生まれてくるということでしょうか? どうせだったら楽が多い人生のほうが良いと思いますが;; まぁこれに関しては価値観の違いなどから万人論にはなりませんが、少なくとも苦があるのは確かです。 今いる世界の人生を経験することで別の人生にいけるのならわかりますが、死後どうなるかわからない以上この世界の人生だけで終わると考えられます。 生や死が平等ではない世界をどうしたら安定して生きることができて、自分の存在を確固たるものにできるのか。 考えたらキリがありませんが、みなさんのこの不平等な人生に対して何を信じて生きるか、または人生の考えを教えてください。 <不適切な表現もありますが、お許しください>

  • 生きる意味とは?

     自殺志願者ではないです。 二つ質問です。 1・生きる意味は何でしょうか? 2・生について、死について考えた哲学者は今までいましたか?

  • ズバリ言ってください!!人生の意味とは・・・

    ここ数年人生の意味について考えていますが全くわかりません。 ただ毎日を仕事に追われて慌しく生きているみたいな感じです。 これといってやりたいこともなければ、やれることもないです。 本当に何方より來りて、何方へか去るのかといった思いばかりが毎日募るばかりです。私はある理由から子供が出来ないと医者から言われ将来的には子供は作らないつもりです(まだ、独身ですが)。子孫繁栄という人間の生きる最大の理由がない私にとって生きる意味はただお金を稼ぐためだけに生きるだけみたいな感じです。みなさん個々人違いますが生きる意味または人生の意味について教えてください。くれぐれも断っておきますが、私はうつ病でも無ければ自殺願望があるわけでもありません。 乱文ご了承ください。

  • 人生の目的

    人生の目的っていったい何なのでしょうか? 例えば、 万人に讃えられる素晴らしい人生を生きても 誰からも見向きもされないしょうもない人生を生きても 着地する所は『死』であると決まっていて みんな無に返るのだから 今日、私がこの世界を動き回る事に何の意味があるのでしょうか こんな考えを持ってしまう自分にも、何かしらの目的があれば、動く気になるのかもしれないですが、それがわからなくなっています こんな空を引っかくような毎日が、この先何年も続くのかと思うと、虚しくなります 甘ったれでごめんなさい 目的のわかる方がいらっしゃいましたら、私にも少し教えてください

  • 虚しさから抜け出せない

     18歳くらいから人生の事を考え始めて、最初は、ただ漠然と「凄い人になりたい」とか、「できる限り楽しんで生きよう」だとか考えてました。そんな右往左往していたら次第に、「じゃあ人生で何をすればいいか?」とか「人は何の為に生きているか?」といった問いが頭の中に少しずつ出没するようになってきました。  それ以来、自分で考えたり、ネットで調べたり、哲学の本を少しかじってみたりして、人や世界のことについて一体どのようになっているのだろうということを考えるようになっていきました。すると、調べれば調べるほど、考えれば考えるほど、人というものが下らなく、虚しい生き物であるような気がしてならなくなりました。いや正直の所、確信に近いです。  簡単に言えば、人生に意味や目的なんて無く、ただその言葉が存在して、ただそれを思考で連想しているだけであって、その度に感情が芽生えているだけあって、その感情がただ欲求させて、行動が起こしているだけといった、ある意味、機械といってもいいような存在に思えて仕方がありません。そしてその結論が虚しくて仕方ありません。  じゃあどうしようもないから、当初に振り返って「楽しめばいいか」とも考えましたが、「そもそも何故楽しむのだろう?」とか「悲しさ、虚しさ、辛さという感情は良くないのだろうか?」とか、「感情なんて、一瞬で過ぎ去ってしまうものを何故求めるのか?」といったことを色々考えてしまい、「やはり人は連想を続けて、ただ情動を感じているだけの生き物なんだ」という考えに陥ってしまいます。そしてまた虚しさに襲われます。  仕事をしていても、「何の為にわざわざ辛い仕事をしているんだろう?」とか考えてしまい、また上記のような言葉が頭の中をぐるぐる徘徊します。  こんな思考を根底ごと否定したいです。  もっと哲学を勉強したり、色んな事を経験すればこんな考え方否定できるようになるんでしょうか?  それともいっそのこと何も考えない方がいいのでしょうか?  もう分かりません。苦しいです。

  • 哲学はウツの治療に役立つか

    哲学者に自殺者は少ないという話をたまに聞きます。 Wikiで調べると確かに少数派のようです。 理由は簡単で理性的にモノを考えることが癖でライフスタイルにさえなっているからです。 うつ病の人たちの多くは「希死念慮」、「自殺願望」を持っています。 哲学者に自殺者が少ないなら哲学がうつ病の治療に役立つのではないでしょうか。 自殺しなくなるのはもちろん、その先の人生においても哲学は有用であるはずです。 正直、メンタル面で問題がある人は「哲学」を持っている人が少ないように感じています。 万人に効果があるとは言いません。 しかし効果がある人がいるなら良しとします。 当事者の皆さんはどう考えるでしょうか。

  • 人生の意味とは??

    何故人間はこんなに面倒な生き方しているんでしょうか? 職場や学校、どこでも泥沼の人間関係を作り上げるし、いじめもする。 就職に失敗すれば人生終了、受験に失敗しても人生終了、中退したり失業してもまた同じ 現代社会の構成員として世の中に貢献していても死ねば住んでる市町村の人口が一人減るだけ、世の中には1ミクロンの影響もない 恋愛に失敗して結婚出来なければ待ってるのは孤独死のみ どうりで自殺者が多い訳です。 今19歳ですが、毎日人生の意味ばかり考えています。 いじめや暴力、クソ教師に恵まれロクな人生を送ってきませんでした おまけに何の才能も持たず、手ぶらで生まれてきたために取り柄もない もしかしたら19で人生終わったのかもしれません‥ どんな人の人生にも何かしらの意味があるとよく聞きますが、本当にそうなのでしょうか? まとまらないですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 哲学はウツの治療に役立つか

    哲学者に自殺者は少ないという話をたまに聞きます。 Wikiで調べると確かに少数派のようです。 理由はこのカテではいわずもがなという気がしますので省略するとして、 哲学者に自殺者が少ないなら哲学がうつ病の治療に役立つのではないでしょうか。 うつ病の人たちの多くは「希死念慮」、「自殺願望」を持っています。 哲学者が自殺しないなら、哲学はうつ病に対して効果があると言えないでしょうか。 正直、メンタル面で問題がある人は「哲学」を持っている人が少ないように感じています。

  • 人生についての質問

    皆さんは、人生をどういった目的で生きていますか? 私は、自分や家族、好きな人のためです。 それには、経済的な幸せももちろん求めています。 そのために、株などもやっています。 生きることより死ぬ楽さを選んで自殺する人もいますが、 それは、経済的にどうにもならなかったり、 精神的に追いこめられてなどが多いと思います。 ネットで集まり集団自殺は別でしょうが。。。 自殺はNegativeにとらわれますが、皆さんはどう思いますか? 私は、人生のしんどさから逃げたい人は、それでいいと思います。 私も今 うつ病にかかっていますが 前を向いて歩こうと思う 追いかけても 追いかけても 掴めないものばかりさ