• ベストアンサー

すぐ忘れる人の対処法

 物事に集中するとちょっと前のことを忘れてしまいます。そのため、ミスが多く、計画性に欠ける行動が目立ってしまいます。記憶力は悪い方ではないのですが何か対応する方法ってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#103638
noname#103638
回答No.3

忘れる、という事はその事柄をどの程度、意識しているかいないかが関係してくると思います。 或る事を目で見ても、耳で聞いても、それが脳に到達しなければ、見ていない、聞いていないのと同然です。 ただ集中するのではなく、目的意識をはっきり持って、意識的に集中すれば、滅多に忘れることはないのでは? また、手元にメモ帳を置いてこまめにメモを取ったら如何でしょうか? もし、そのように試みても改善されないようでしたら、心療内科か精神科への受診をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.5

記憶には、長期記憶と短期記憶があります。 長期記憶が正常でも短期記憶に問題があるケースは、障害がある場合があります。 後天的なものは認知症などです。 先天的なものはADHDです。 ADHD当事者です。 ADHDの場合は、治療薬を処方してもらえる場合がありますが、日本国内では稀です。 念のため、ADHDの自己診断サイトでチェックすることをお勧めします。 ADHDの可能性がある場合は、発達障害支援センターに相談されるとよいかもしれません。 ちょっと気を取られると忘れてしまうのは、ADHDの不注意優先型では普通のことなんですよね。 まめにメモを取って、忘れても困らないように工夫を日夜するしかないかな。 自己診断で点数が高かったら、「へんてこな贈り物」という本を読まれることをお勧めします。 中に大人の当事者向けの50のヒントがあるので、役立つかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.4

人間の記憶は、新しいものほど忘れやすいものです。 日頃からメモを取る癖をつけたほうが宜しいかと。 そして、メモを頼りに行動をしていくのが宜しいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2

念のために[もの忘れ外来]で、ちょっとしたテストをうけて みませんか。お早めに。 なんでもなければ安心でしょ。 なんとなく気になるんですよ。 質問の通りだとしますとね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usaty
  • ベストアンサー率41% (248/604)
回答No.1

メモ帳または小さなノートを持って、常にメモしてはいかがですか? 忘れてはいけない事をメモしていくんです。 見たら思い出します。 私も仕事が忙しい時に、あれもこれもとやる事がいっぱいあって それぞれを付箋にメモしてパソコンのモニタまわりに貼っています。 終わったら捨てればいいので便利ですよ。 物事に集中していても、自分で書いたメモを見たら思い出すと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 対処法を教えてください

    職場に何人か小学生レベルの嫌な絡み方をしてくる男性がいて腹が立っています。 たまにするミスを待ってましたと言わんばかりに、攻撃されます。 電話をしはじめてその会話上で「あいつはミスが多いからなぁ~」など第3者のことを話しているのですが、タイミングをみてわざとであることは確実です。 その人がミスをしていないかと言うと、普通にしていて、「あ間違っちゃった~」などと話していたりします。 聞こえよがしに私が嫌がるようなことを言ってきたり、突然感情的にドスを聞かせたような上から口調で仕事の話をしてきて、こちらがひるむのを面白がっていたりします。 自分の仕事よりも私をからかうこと、私の行動を見ることに関心がいっているのはずっと感じていて、不愉快と苛立ちがピークに達しています。 周りもみんな分かっていて、それとなくフォローはしてくれるのですが、どう対処したらいいのか分からないのです。 私も一貫して屈しない態度で拒絶をしめしてはいるのですが、何か良い対処方法を考えています。 なにかとどめになるような一言(^^;)、その他対処法など教えてください。

  • 添削お願いします。

    添削お願いします。 私は計画的かつ慎重に行動することができます。 小学校のころから今まで、課題をためるということはほとんどありませんでした。夏休みの宿題もテスト勉強もギリギリまでやらないということはなく、早くから始め、常に余裕をもって終わらせていました。課題をやる前には必ず、どれくらいの量があるか、いつまでに終わらせるか、そのためには1日どれくらいやれば無理なくこなせるかなどを考えて予定表を作り、着実にこなしていきました。 私がなぜこのように計画的に物事を進めるかというと、予想外の事態に備え、慎重に行動することで危険を回避することができると考えているからです。いつ何が起こるかわからないので、先を見据えた計画を立てていれば、予期せぬ事が起こった場合でも、柔軟に対応することができます。 私はこの計画性、慎重さを生かし、仕事も大きなミスをせずに確実にこなしていきたいと思います。

  • 集中力がない

    人前でミスをしてはいけない仕事をしているのですが 私は集中力がどうしても人より早く切れてしまいます。 そうした瞬間に致命的なミスをよく犯すのですが 集中力が長く続く方法や昔は短かったけど今は集中力に自信がついたという方はどうやって集中力を持続させているのでしょうか? また自分の頭の中で何か物事に集中させるときはこういうふうにプランニングを立てている、こういうことに気をつけているということなどあれば教えて下さい。 自分は短期型で一曲集中型なんだと思います。余裕がないと広い視野で物事を考えられなくなる傾向があると思います。 ぜひ皆さんアドバイスお願いします。

  • ネガティヴ対処法はあります?

    僕はネガティヴ思考が強くいつも物事をネガティヴに考えます。 ポジティブに日々考えようとしてポジティブな考え、行動で生きていますが、所詮はポジティブな人間を演じてるだけで根はネガティヴなんです。 ちょっとでも嫌なことが自分に降りかかると自信を無くしネガティヴに陥ります。 どうかネガティヴな気持ちを無くしてポジティブな人間に心からなれる方法ありますか? 本当しょうもない質問で申し訳ないです。 回答お願いします!

  • 彼女がいる人を好きになった対処法

    相談者 →20歳女性 大学2年生 相手 →同上 相手との関係 →週1のサークル仲間、 学部は同じ・学科は異なる 具体的な相談内容 →今年4月末にサークルの飲み会があり、 その相手の方とはその時初めて喋りました。 私は初対面の人と話すのが苦手なのですが その人はとても大人な対応で話しやすく また喋りたいなあと思って、 私からお願いしてTwitterを相互フォロー してその場は終わりました。 飲み会から数日経って、学校で見かけたとき まさか覚えてないだろうなあと思っていたら なんと向こうから挨拶してくれました。 その日以来、気になるから好きに なりました。 まずは情報集めからと思い、 SNSに彼女の写真やつぶやきが無いことを 確認し、相手の方と私の共通の友達に、 相手の方のことが気になってると 打ち明けたところ、なんと彼女がいることが 発覚しました…。その時点で諦めようと 思いました。でも本人にどうしても彼女の 存在を確認したいのと自分の気持ちを 伝えたいのとでTwitterのダイレクト メッセージで好きになった流れと 上記の2つを連絡しました。返信は 彼女の存在を肯定も否定もせず、 話す分には全然構わないと書いて ありました。 次の日、勇気を出して挨拶しました。 その時、相手の方は笑いながらも びっくりしていて立ち止まって話すなどは しませんでした。 そしたらわざわざ、あの時はびっくりして 塩対応でごめんね(笑)とメッセージが 来ました ここまで本当に楽しかったです。でも 今は連絡取ってないし、他の友達にも 聞いたところ、やはり彼女はいるみたいで… 少し時間を置いて考えみたら 私は自分の気持ちを相手の方に伝えて 私の方に来てくれるんじゃないかという 下心満載の中途半端な行動をしてしまったと とても後悔しました そう考え始めたら今までの行動力が消え、 学校でも会わないようにしてしまいました そしたら、最初に相談してた共通友達が 相手の方が、「(相談者)がどうしたいのか がわからない」と言ってたと教えて くれました。 私は仲良くなりたい、 あわよくば付き合えたらなあって 思ってます。でも彼女はいるみたいだし 話しかけ続けたらもっと好きになってしまう という葛藤の毎日です。 どうすればいいのでしょうか( ;_; ) よろしくお願いします。

  • 攻撃的な人にどう対処したら良いでしょうか?

    30代の主婦です。職場の50代のパートの方に困っています。 物事を常に自分が悪いか悪くないかで判断します。 自分が悪くない場合、誰が悪いかを決めたがります。 それが大きな事ばかりではなく、本当に小さな事だったりするのに わざわざ話を大きくします。 そう言う時には喧嘩腰で、とにかく責めて来ます。 自分のささいなミスでもわざわざ上司に報告に行きます。 その時は自分が本当にだめな人間ですごく反省しているとアピールしますが 結果として報告するような話ではないので上司もやんわり流しています。 結局「あなたは悪くありませんよ」と言ってほしいようです。 若い社員さんや私みたいな年下のパート社員に対しては 挨拶さえしない事もありますし、何かと責めようとして来ます。 そのくせ誰かの行動を真似する事が多く、 私も何かとチェックされているようです。 これは、その行動を取って注意や指摘をされた時に 「○○さんがやっていたんで」と、責任を転嫁できるからかなと思います。 ですからはっきり言って話すのも面倒ですし挨拶もしたくないのですが どのように接したらいいでしょうか? 自分の考え方をどう改めたら仕事がしやすくなるのでしょうか? 私自身、対人不安症が治りつつあるので何とか乗り越えたいですが あの大きな声と威圧的な態度を受け入れられず どうしても顔に出てしまってますます攻撃されてしまう気がします。

  • 彼女が泣いてるときの対処法

    彼女がトイレで泣いてます。https://sp.okwave.jp/qa/q9796191.htmlに質問した通り僕は彼女の気持ちがよくわかりません。泣いているのは初めて見ました。今日はお泊りをしていて二人ともちょうど0時頃に寝たのですが、僕が30分前に目を覚ましました。そのとき隣で寝ていた彼女はいなくて僕はトイレにでも行ってるのかと思って無視してスマホを見てました。しかし、なかなか帰って来ないので様子を見に行って声かけたら泣いてました。なんでかはわかりません。何か嫌なことした記憶もありません。鍵あけてくれないし、ほっといてと言われたので僕は今こうやって質問しています。とにかくどう対応していいのかわかりません。普段マイナスの感情表現をしてこないためかなり戸惑ってます。どうするべきか教えてください。

  • キレる奴の対処法を教えて下さい

    話し中に突然相手がキレて、こっちが面食らい、そのときは話の内容に集中していたが、終わってから段々ムカついてくることはありませんか? 『なんで、こんなことで、あんな言われ方されなきゃならないの?』と。 その相手が自分の周りにいる場合、どのように対処していますか。 ムカつかない方法をご存知の方、あるいは、ムカついてもうまく解消している方、教えて下さい。

  • 記憶力、集中力の改善方法

    記憶力、集中力がなく、物事が頭に入りません。頭が動いていないことが自分でよくわかる感じです。集中力アップの方法や、効果のある天然石について教えてください。

  • 頭が回らないためか、注意力があまりない気がします。

    頭が回らないためか、注意力があまりない気がします。何か物事をやろうとしても、普段はぼーっとしてしまってるのでミスを犯したりします。意識していれば大丈夫なことは多いのですが、疲れるので意識をずっと集中させることはできません。頭の回転を意識していなくても早くしたいのですが、何か方法はあるでしょうか?