• ベストアンサー

「七生」という名前の読み方と男女の区別は分かりにくいでしょうか

「七生」という名前の読み方ですが、みなさんは第一印象でどう読んで、男女どちらだと思いますでしょうか。 できたら男の子に「ななお」と名付けたいのですが、読みづらく性別不明の印象が強ければ諦めようと思っていますがいかがでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobuta37
  • ベストアンサー率32% (81/251)
回答No.4

小学校教員です。 『ななせ』で女の子かなと思いました。 『ななせ』で男の子の可能性も考えましたが、『ななお』とはおもいませんでした。 7月産まれだからとかきっと意味はあると思いますが、ちょっと読み辛いし、『ななお』と言う響き自体ちょっとスムーズな感じがしないなという印象を受けました。 とはいえ、現在の小学生をみても、字を見ただけで何も考えなくても読める、もしくは読みがあっているなんて子は半数以下といってもいいでしょう。 変わった字、当て字はまだましな方で、本当に名前なのか??と思ってしまうような文字をくっつけたような読みの子や、字を教えてもらってもどうしたらそんな風に読めるんだろうって言う名前ばかりです。 でも不思議なもんで、名前って慣れれば全然変だとか思わなくなるもんなんですよね。 最初は、変だと思っていても、しばらくたつと『この子にはこの名前しかなかったのかも・・・』って思えてきたり。 だから、質問者さんが何か思い入れがあって、それを将来子どもにきちんと説明できる名前であれば、信念をもってつけてあげればよいと思いますよ。

shinyanban
質問者

お礼

先生というお立場からの大変有益なご意見ありがとうございます。 なるほど「ななせ」ですか。ほんとに多様な読み方がありますね。 >字を見ただけで何も考えなくても読める、もしくは読みがあっているなんて子は半数以下 貴重なご意見参考になります。では多少個性がある名前も大丈夫かもしれませんね、突飛でなければ。それこそ「七生」程度の個性なら(でも止めますが)。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

ちょっと違う観点で。 名前を考える場合、辞書も引いてみた方が 良いと思います。 想定した意味と別の意味で、既に「単語」 として定着している場合がありますので。 たとえば、 しちしょう【七生】 〔仏教〕この世に七度うまれかわること。 転じて、この世にうまれ変わる限り。ま た、生きているかぎり。永久。 これだけだと、まだ、問題ないようですが、 使われ方として、 いんや、怨む、七生まで怨む、屹と怨む! 〔尾崎紅葉・金色夜叉〕 のように、恨みがましい表現の中にでて くるようなケースもままあります。 こういった例があると、字面の点で、気に する方もあるかもしれません。

shinyanban
質問者

お礼

おっしゃるとおり、ぼくもそれが気になっております。 本人がどう思うかですもんね。 調べていただいてありがとうございました。尾崎紅葉の忌み言は知りませんでした。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#106605
noname#106605
回答No.6

素直に「ななお」と読めました。 「七」は音にしても見た目にしても柔らかい印象ですので、どちらかといえば女の子を想像します。 総合的な印象は、女の子に力強い印象を持たせた感じでしょうか。 しかしあからさまに錯誤されるような名前ではないと思います。

shinyanban
質問者

お礼

ありがとうございます。冷静で知的なご意見大変参考になります。 そうですよね、やっぱり女の子っぽいですよね。 本人はどう見ても女性的な顔をしているとはいえませんので、やっぱりまずいかなと思いました。 >しかしあからさまに錯誤されるような名前ではないと思います。 ええ、そこなんです。ぼくもそこを狙っているのですが・・。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.5

ななお、と読みました。第一印象では女性ですが、字をみると男性でもありと思います。 言ってみれば中性的です。 亀井静香、はどう見ても楚々とした女性の名前ですが、実際はあんないかついオッサンですし(笑) 知人の子に葵(あおい)という男の子もいます。 睦美(むつみ)という同級生の男子もいました。今はやはりオッサンのはず。 ななお、で男の子、私はありだと思います。素敵な名前です。

shinyanban
質問者

お礼

ありがとうございます。なにかこう、ぼく自身が肯定された気分です(冗談です)。 おっしゃるとおり、意外とまわりにも多いですよね女性的な名前。 今は中性的な名付けも増えているので、将来はそれが普通になって、あるいは逆に性差が分かる名前は良くない、なんて時代が来たりして(冗談です)。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reisha
  • ベストアンサー率17% (20/112)
回答No.3

「ななお」とは読めたけど、女の子だと思いました。 男の名前には向いてない気がします・・・

shinyanban
質問者

お礼

なるほど、やはり聞いてみて良かったです。参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • egg_moon
  • ベストアンサー率48% (248/509)
回答No.2

第一印象は基本的に知り合いに居る場合とか、有名人で知っているとかで変わります。 私は小説家の塩野七生さんを知っていますので、「ななみ」と読み女性だとまず思います。

shinyanban
質問者

お礼

>知り合いに居る場合とか、有名人で知っているとかで変わります おっしゃるとおりですね。同感です。 わたしもじつは塩野七生さんの印象から「ななみ」の印象が強いです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.1

ななしょう どっちか判らない ななお、だったらそれこそ女の子の名前の読みですね。

shinyanban
質問者

お礼

なるほど大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男女どちらとも取れる名前

    翼―つばさ や、 司―つかさ 等のように、 男女どちらとも取れる名前だけど、漢字だと男の子っぽく、ひらがなだと女の子っぽく感じる名前を教えて下さい。 男の子っぽいとか女の子っぽいとかは、個人の感じ方の問題ですので、皆さんが思うものを教えて下さい。

  • 中国人の名前に男女の区別はない?

    標題の通りの質問です。^^; 日本人の場合、男女どちらでも使われる名前はほんの一部(思いついた範囲では、「栄」、「光」、「忍」、「静」、「薫」ぐらい)ですが、中国人の名前には男女の区別はないのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 # 想像ですが、男女平等、同権思想の普及や女性解放運動の影響で?1950~60年代以降は特に性別による名前の区別がなくなっていったのではないかと・・・。 # ( 80~100年ぐらい前までは「纏足」が行なわれていた事実がある訳で、歴史的に見ると性差別のかたまりのような国だと思いますが・・・ )

  • 男女ともに使える名前

    忍(しのぶ)、馨(かおる)、秀美・・・といった名前は男女に関係なくつけると思いますが、 私の知り合いには女の子でも一(はじめ)、宏(ひろむ)といったような名前の人がいます(私の中ではコレは男の子の名前だと勝手に思っていました)。 そこで、男女どちらにもつけることが出来ると思われる日本名を教えてください。 漢字で読み方がわかりにくい場合はフリガナをお願いします。

  • 不必要な男女の区別について

    会員登録をしようと思い入力画面に進むのですが、どのサイトでも当たり前のように性別を回答させてくることに納得がいきません。医療関係などその情報を収集することにきちんとした理由がある企業・機関であればわかりますが、何に使っているのかはっきりしないところもたくさんあると思います。例えば配送業者の会員登録や携帯電話の契約などです。荷物を届けるだけなのになぜ性別の情報が必要なのでしょうか?ほかにもそんな企業は山ほどあるでしょう。 トイレや更衣室などどうしても男女の区別をしなければならない場面はあると思います。でもそうでないときまで男女の区別をする必要があるでしょうか?性別欄があることで「男だ」「女だ」と社会的にはっきり区別させているような気がします。話は少し変わりますが人間関係においても「男らしい」「女らしい」とはっきりした人の方が人気があったり有利になったり生きやすかったりするんでしょうかね? みなさんは意味のない性別欄についてどう思いますか? 日常生活で男女の区別をされたら嫌ですか?

  • もうすぐ4歳、男女の区別が理解できません

    来月4歳になる年少の息子の事で、相談です。 ある日一緒にお風呂に入っていて何気なく 「ママは男の子?女の子?」と質問しました。 すると息子は「男の子!」と答えました。男の子女の子が分からないなんてビックリしました。 性別なんで教えなくても自然に覚えるもんじゃないですか? 仲良しの女の子男の子のお友達の事を質問しても答えは無茶苦茶です。 「パパはおちんちんがついてるよね!だから男の子。ママはないでしょ?だから女の子」と説明しますが覚えてくれません。 それどころか「男の子?女の子?」と聞くと煙たがるようになり答えてくれなかったり… どうして理解できないのか心配です。4歳にもなれば見た目で判断できますよね?息子に何か問題があるのでしょうか…

  • 【子供の名前】どうですか?

    質問お願いします。 ただ今第二子妊娠中で、名前を考えています。 性別は聞かない予定なので男女両方の名前を考えてるんですが… 現在考えた名前のご意見を聞きたいです。 【女の子】 ・芽生(めい) ・小夜(さよ) 【男の子】 ・壱生(いっせい) ・勝幸(かつゆき) まだまだ思案中ですが、現段階でご意見いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 子供の名前について

    秋に出産予定の妊婦です。 今性別がまだわかりませんが、名前をそろそろ考えたいと思い初めています。 パソコンで命名を無料でしてるサイトなどないでしょうか? 調べましたが、結局は料金が掛かるものばかりでした。 また男の子でも女の子でもどちらでも構わないような名前を付けたいと思っておりますので、男女関係なく付けれる名前を良かったら教えて下さい♪ 参考にしたいのでどうぞよろしくお願いします!

  • 男の子の名前について

    友達からの質問です 今妊娠中で、性別は男の子のようです。 名前を「伊吾(いご)」とつけたいそうですが、世間的にはどうでしょうか? 個人的にはすごくかっこいいとは思いますが、変わっているなという印象です。 意見を聞かせてください。

  •  「まこと」という名前について

    来年の一月に出産予定です。子どもの性別はほぼ分かっています。 名前についてですが、みなさんは 「まこと」(意図があって平仮名を考えています) を読んだり、聞いたりして (1) 男・女 どちらの性別をイメージしますか? (2)男女共通する名前の場合、 何か苦労する点(例えば、からかわれたり  書類などで性別を間違えられたりする)はありますか? もしよろしければ、皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 皆さんにお聞きしたいことがあります。『佳』と一文字で書いて皆さんなんと

    皆さんにお聞きしたいことがあります。『佳』と一文字で書いて皆さんなんと読めますか?名前なのですが、また男女どちらの性別の印象を受けますか?ご回答お待ちしております。

RE制御ロジック回路とは?
このQ&Aのポイント
  • RE制御ロジック回路は、2つのデバイスを並列に接続し、外部からのシリアル信号を制御する回路です。
  • 通常、シリアル通信では信号の同期が必要ですが、RE制御ロジック回路では外部からの2つのシリアル信号のタイミングを同期せずに制御します。
  • しかし、R出力の衝突などの問題が起きる可能性もあるため、より簡単な回路や改善策を探す必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう