• ベストアンサー

プログラムの見積金額査定の方法(買う側)

業務効率改善のためのシステム(プログラム)作成をA社に依頼したとします。このときにA社からあがってくる見積金額について、妥当な金額なのか、高い金額なのかを判断する良いアイデアはありますでしょうか? プログラムの行数の多さで金額を決める方法も考えましたが、無駄に行数を増やされたら高い金額になってしまいます。 皆さんはどのような方法で対処していますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

システムエンジニアを35年やってました。私は以下のように考えます。 1.ご質問における問題点   行数であろうが何であろうが、生産性(単位あたりの金額)も併せて最終的に見積金額で評価する訳ですから、例えば’無駄に行数を増やされたら’だけを取り上げて心配しても意味がないと思います。(注)   見積行数は2倍と大きいが、生産性も2倍のため見積金額は同じというケースもあります。行数なんて、1行で済むところを2行で書くなんて簡単(考え方ひとつ)ですから。   見積もる方も、規模や生産性はプラスマイナス50%程度の幅はよくあることで、見積精度は当該開発に類似したケースをいかに経験しているかで大きく変わってきます。  (注)見積金額ではなく、出来高契約(後述の実費タイプ)とするということであれば話は別です。 2.見積りと妥当性   見積方法には、ご指摘のような行数や、他に機能数や、画面・帳票数などによる方法、その他多数あります。しかし、この行数や金額を算定するための生産性については、計算式や標準値に相当するものはありません。さらに、前述のようにこれらは見積もりした企業の経験や技術によって変動します。   したがって、見積の妥当性という観点で考えると、売り手と買い手が納得できる金額であるかどうかという点しか見極めできないと思います。ソフトウェア開発の場合にはこれに品質が影響してくるから、さらに見極めが難しくなってくるのですが。   では、納得できるとはどういうことか、これは見積りを業者と対等に評価できるように自ら調査・勉強するか、評価できる第三者に依頼するしかないと思います。   一般的には、妥当かどうかというより、業務効率改善を行って得る効果に見合った投資額以下かどうかで決断されているように思います。 3.契約   ソフトウェア開発の場合、前述のように見積りが非常に難しいことや変動要素が多いことに起因して、契約面でいろいろ考慮されています。実際の契約タイプは概ね以下のようになります。 1)定額タイプ   当初の見積金額で契約するもので、開発対象や前提条件などスコープが明確な場合に適しています。定額なため、開発者(受託者)のリスクが高くなります。 2)実費(出来高)タイプ   行数やプログラム本数、工数(人月)など出来高を実費として契約するタイプです。当然、出来高が変動するため、発注者側のリスクが高くなります。 3)混合タイプ   定額タイプと実費タイプの混合型で、両者のリスクを折半したような契約形態になります。 4)その他   混合タイプではなく、定額タイプと実費タイプの複数の契約に分けて行う方法もあります。見積りの困難な上流工程は実費タイプとし、基本設計が終了してある程度正確な見積ができる工程から以降を定額タイプとするやり方です。   この他にも、基本は定額ではあるがインセンティブとペナルティを併用した組み合わせなど、いろいろあるようです。 4.その他   大手ベンダのSEをやっていましたので見積りについて更に一言。   基本的には規模×生産性で見積金額を算定するわけですが、実際顧客に提示するには更に幾つかのパラメタ(変動要素)を加味して決定します。   パラメタには、例えばお客様の性格(トップダウンで決定できるか否か)、規模(きめ細かい設計が要求されるか否か)、業種(社会システム等高信頼性を要求されるか否か)など最低でも10項目以上はあります。 長文になってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。

snake_tail
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 具体的なお話、非常にありがたいです。 ケースごとに適した方法があるようですね。あとは買う側も勉強が必要ですね。がんばって勉強しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • galluda
  • ベストアンサー率35% (440/1242)
回答No.2

がると申します。 最終的には ・御社が、そのシステムに対して支払う事ができる(支払ってもデメリットにならない)金額以下 であれば、という程度でしか判断は難しいのではないかと思います。 なお「行数で判断」は、純粋に無意味な上に、高確率で有害になりかねませんので、避けられる事を強くお勧めいたします。 なお。#1さんがおっしゃっているやり方ですと…正直、判断は難しいと思われます。 どれだけ明確にRFPを書いたとしても、実際に「どのように実装するか」からstartして、「実装途中で気付いた変更点に対してどれくらい良心的に対応してもらえるか」「品質(BUG、システムダウンに対する考察、データ量の考察、スケールアウト、機能拡張、セキュリティ、など)」など。詳細設計であってもなお、見極めが難しい項目があまりにも多すぎるので。 & 「あいみつで安いところ」をチョイスすると、時々もの凄く痛い目にあうので。 まずは、作成会社さんを落ち着いて見極めるのが尤もよろしかろうと思います。基準は「ちゃんとコミュニケーションが取れる事」と「必要であればちゃんと苦言を呈してくれる事」、あたりでしょうか。 「よいおつきあいができる」と判断してもらえれば、ふっかけられるような事はまずないですから。

snake_tail
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 コミュニケーションをしっかりとり、信頼のある会社を見極めていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

いくらのソフトを検討しているのかにもよりますが、出来合いのソフトで対応できないなら、 1. RFPを副数社に出して工数を含む詳細な見積もりの提出を依頼します。 それを比較検討します。 2. 対象を(2,3に)絞り込んだ後、導入済みで見学できるところを紹介してもらい見学を行いそれも参考にする。

snake_tail
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 見積書に細かい金額根拠を載せてもらうようにしようと思います。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プログラムの見積もり

    ひょんなことからアクセスのプログラムを作成することになりそうです。 ですが、私は見積もりの計算が分かりません。 それでどのようにやればいいのか方法を教えていただきたいのです。 とりあえず先程聞いた話では画面とA4出力の帳票が各1つです。 分かり易く画面10万、帳票10万で考えています。 まずはこのような金額の考え方が妥当なものか分かりません。 次に打ち合わせなどにかかった代金は別途請求するものでしょうか。 それとも開発金額に含めるべきでしょうか。 また、こちらの開発環境にアクセスはないのですが、 このような急造の仕事に対しては必要経費として請求可能でしょうか。 また、このような単発の場合割り増し料金は皆さん取っているのでしょうか。 なにせ単発のうえに急に仕事の依頼が入ってしまいまして どのような考え方で先方に見積もりを出せばいいのかが分かりません。 以上でありますが、よろしくお願いします。

  • 引っ越しの見積もり金額、あっさり決めてしまったのですが・・

     今春 賃貸一戸建てから新居に引っ越します。 家族4人。4トントラック1台。 箪笥2竿2階窓より出します。移動距離は70キロ。当初3月末休日で予定してまして、2社から見積もりをとったところ、 A社は作業員4人で26万。B社は作業員6人で32万でした。 日にちをずらすと安くなるといわれ、4月10日11日の休日に引っ越し日を変更しましたところ、A社は16万。B社はで作業員5人に減らして 15万5千円になりました。その時はあんまり値切るのもなと思い、そのままB社にきめてしまったのですが、皆さんのかなり値切れるという書き込みを見ているうちこの金額で妥当だったのか不安になってしまいました。  この金額、どうなのでしょうか?

  • 製品コンペでの見積金額

    一般企業での問題です。 Zさんがある製品び提案依頼コンペを行い、 その提案の中で要件を満たしていて 安いところから仕入れを行う予定でした。 A社・B社・C社より提案がありました。 提案内容については、ほぼ似たような形でしたが、 B社の提案が最も優れており、最も安くなりました。 とどのつまり、B社より仕入れを行うことになる予定でした。 ところがZさんの上司Xが、B社の見積の金額をA社に伝え、 「A社の見積は、こっちだ」と安くなった見積で A社から仕入れを行うことになりました。 この上司Xの行為について、法律に触れている部分がありますでしょうか。 また、その行為を知っていながら、A社から仕入れを行った場合、 部下であるZさんも法律に触れてしまうのでしょうか。 法律に触れる場合XX法XX条に触れる可能性があるとわかれば助かります。 よろしくお願いします。

  • 引っ越しの見積もり・・・この金額は妥当ですか?

    エレベーター付きのマンションから一戸建てに引っ越しです。 12月上旬平日午前中・2人家族で引っ越し先は30キロぐらいの所。高速使って1時間くらいで2トンロング車2台(道が狭いため)作業人数4人です。 3社に見てもらうつもりでした・・・ 最初のH社は12万円でした。次のA社は最初は高い金額を言ってきましたが下げてもらい今即決するなら10万円、トラックもなくなるので決めて欲しい。次の業者S社もこの金額は出せない。と言うので決めました。S社の見積もりの断りの電話も入れておくと言うことでした。 とにかく押しが強かったので決めてしまいましたが冷静に考えてみてこの金額が妥当だったのか心配になりました。ネットで調べてみると長距離でも安く引っ越している人もいたのでご意見を聞かせてくださいm(_ _)m

  • 相見積りの切り出し方

    アドバイスお願いいたします。 相見積りをしていることをどう切り出せばいいのか分からずに困っています。 現在、依頼を検討している会社を2社に絞り込みました。 数ヶ月前にプランを依頼したA社と最近依頼したB社では 希望の条件(間取り関連)、設備(断熱材等)、予算がかなり変わりました。 気持ちとしては、Aに頼みたいのですが、Bと同じ予算に収まらなければ、Bにしざるをえません。 Aには、もう一度、Bと同じ条件で、プラン&見積りを依頼したいのですが どのように切り出せばいいのでしょうか。 知り合いからは、B社と御社で悩んでいると予め伝えたほうがいいと言われたのですが どのタイミングでどのような伝え方をするのが、Aに失礼あたりませんか? ちなみにA社はヒアリングしながら、設計士がラフプランを作成し かなり詳細なところまで見積りを出してくれます。 大変丁寧な仕事ぶりだと思います。 なので、余計、2度手間を取らせて、結果、お断りするのは心苦しいのです。 そう思うなら、どんな場合でもAにしたらいいと言われるかもしれませんが 希望条件と予算は譲れないので、後悔のないようにしたいんです。 よろしくお願いいたします。

  • 見積書の書き方で教えてください。

    ある機械の部品の購入についてです。2社のメーカーから部品がでていたのでが「A社」は幾らで、「B社」は幾らか2種類を見積もり依頼しました。するとこのような書き方の見積もりが届きました。合計が2社の部品たされてますが、見積書ってこのような書き方をするのでしょうか?  (電話でそれを言ったら、「この書き方が不服なら2枚に分けて書きましょうか?」と開き直られました。)私は意味が分からないので、どなたか教えてください。お願いします。 A社  1,000 B社  1,500 送料  1,000 ------------------ 合計  3,500

  • リフォームにおける相見積もりの取り扱い方について。

    賃貸マンション(8戸)の家主です。 近頃、空室対策のためにA社、B社、C社から見積もりをとりました。その中で正式契約しようと思っているB社に他の業者の見積もり内容(金額&プラン)を見せるのは、マナー違反でしょうか。 空室対策とはいえ、住みやすいように、自分が住む家と同じくらい精いっぱいいリフォームをしたい気持ちがあります。今回見積もりだけでお断りするA社、C社の方の提案の一部引用してB社に相談したいと思っているのですが・・・ 現在、マンションは不動産管理会社に入退去のリフォームを依頼しています。今回は、そのリフォーム社以外に見積もりを依頼しました。もちろん、他社と比較していることは双方に対し、見積もり前に伝えてあります。(実際に、相見積もりするなら辞退したいという業者もいらっしゃいました。)

  • 引っ越し費用の見積金額について

    サカイさんに訪問見積りを依頼しました。当方初めての引っ越しなので相場がわかりません。金額は妥当かどうか、またもっと安くできそうな業者があれば教えてくださいm(_ _)m ・引っ越し日→2012年3月9日午前 ・移動距離→約300キロ(陸送) ・家族3人(うち赤ちゃん1人) ・3DKアパート1階から戸建1階への引っ越し ・荷物の量は普通 基本的な荷造りは自分で行い、大きい家具家電の梱包のみ業者に任せます。 作業員は3人。2トントラック1台に400ccのバイクを運ぶためのトラック1台を準備すると言われました。見積り金額は190000円。(うちバイク輸送代は31000円) これって妥当ですか?150000円くらいで考えていたのですが厳しいでしょうか…。

  • ★見積り、業者選定について

    自営業です。事務所の改装をすることになりました。施工業者の決め方について教えてください。 設計をA社に依頼して設計図は完成しました。 施工業者を5社に絞りました。その中には設計を依頼したA社と、私の幼馴染が経営するB社が含まれています。もし安ければ、個人的にはB社に請け負ってもらいたいと思っています。 1)見積りは5社同時に出してもらって私が開封して一番安い業者に決定すればよいのでしょうか?それとも設計者としてのA社が見積り書をとりまとめる事になるのでしょうか?(そうだとするとA社は明らかに有利ですが) 2)安値のところで大差のない見積りが複数出た場合、その数社で再見積りなどをすることはあるのでしょうか? 3)合見積りとはどういう見積り方法ですか。 4)他社の見積りをB社に見せて値引き交渉するのは道義に反しますか? その他、こういう方法が良いというご意見あればどうかお願いいたします。 初めてのことで一般的な慣習が分かっておりませんのでご教示ください。

  • 原価見積の安価な工事金額

    少々わかりにくい質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 Zマーク付き、あるいは同等のビス留め、鋼製火打ち土台の材・工単価として、A社の原価2550円、B社の客向け見積価格は7000円です。 A社は会社も外注の職人さん達も埼玉南部、B社は都内、職人さん達は首都圏です。 A社は原価、B社は一般的な見積という違いはありますが、A社の2550円という原価は「妥当」と考えられるか、ご意見をお聞かせいただけますか? 参考までに、実際の商品名・品番等の例示をA社に求めていますが示してもらえません。偽造Zマークを刻印した商品なども報告されているようで、例えばその種の劣悪な製品を使えばほぼ手間賃のみで2550円という材・工原価が可能ということになるのでしょうか?  同様に、耐力壁(かべ大将) 材・工の単価は、A社25000円、B社80000円(B社はかべ大将施工認可業者に外注するのでやや高くなるとの説明あり)、A社の差替え用防腐土台の材料単価1000円/mというのは不自然に安い価格ではないか、と素人なりに思われるのですが。。。(A社はすべて原価)  この質問の背景の概略説明です。 A社で約3年前フルリフォーム工事をしましたが惨憺たる結果で、現在なお残されている約30項目の残補修工事について、本来であればA社が最後まで施工すべきところですが、当方としては別のB社にお願いする方向です。 当方はA社にその費用負担を求めるために、それら一連の残工事に対するB社の見積を提示しています。そのB社の見積に対して、残工事費用負担を極力低く抑えたいA社は、同等の工事に対する“原価”見積を提出してきたというわけです。素人の自分でも気付いた“細工”については訂正を求めました(改訂前の安い旧価格を記載したり、工事面積や廃材体積などの数字を小さくして計算したり、セットでないと機能しない機器類を本体単体のみしか計上しない等々)。しかし工事原価については、まったくわからないので立ち往生です。価格の妥当性を自分なりに判断できるように、上述の火打ち金物の品名・メーカーなどの例示をはじめ、多くの項目について先方にいろいろ質問していますが、ほとんど回答をもらえません。機器類の値引率などからして業者間の差があり、B社の見積額そのままの費用負担など求めることは不可能であると理解していますが、せめてA社には自分達の手抜き・欠陥工事等の後始末に適正価格で対処してもらえることを希望しています。 上記工事原価は“十分ありうる”安さなのか、あるいは、例えば“安かろう悪かろう”的工事ならありうるものかなど、そのあたりを知りたいと思い、第3者のご見解などをお尋ねする次第です。アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。