• 締切済み

USBメモリーを使用できなくする方法

はじめまして。 パソコンのデーター等の持ち出しを禁止するためにUSBのメモリーの使用を禁止する方法をおしえてください。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;823732 上記のマイクロソフトのやり方でコンピュータに USB 記憶装置がインストールされている場合 はできたのですが、コンピュータに USB 記憶装置がインストールされていない場合 ができません。 セーフモードでやったのですがうまくいきません。 他のいい方法ありますか? またXPホームエディションなんですけど上記のやり方でも出来ますか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.4

>これは既に#2に書いたように自分で作ればすむ話です >これが理解できません。よろしければ詳しく教えていただきたいのですが、どのようにして作ればよいのでしょうか? 何か複雑に考えてませんか? 中身なんか関係ないのでファイルを新規作成して その名前で保存すればいいだけです (適当なファイルコピーしてリネームでも良い)

k_s1113
質問者

補足

ありがとうございます。 いろいろ勉強してみます。 迅速な対応ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.3

>%SystemRoot%\Inf\Usbstor.inf のファイルが見当たりません これは既に#2に書いたように自分で作ればすむ話です >ユーザー名などどれを選んで拒否すればいいかわかりません。 OSのユーザ管理などはきっちりされているのでしょうか? 作ったユーザアカウント全てに 管理者権限与えるようなことやってると意味ありません そのファイルに2度とアクセスできなくなってもよければ 追加ボタンを押して詳細設定・今すぐ検索 として表示される Everyone を選べばいいですが Everyoneはその名のとおり全ユーザ対象になりますので 先に書いたようにアクセス拒否したと同時に 該当ファイルは2度と操作できなくなります (リカバりーとかすれば直りますがデータは消えます) ですのでEveryoneではなくて拒否させたいアカウントを選択して 選べばいいのですが   そのファイルにアクセスできる=USBデバイス登録できる人(アカウント)   アクセスできない人=USB登録できない人(アカウント) ということです 理解できないようであれば先にユーザ権限とかの勉強することをお勧めします ※ 管理者権限持つアカウントに対しては   下手な変更しない方が無難です

k_s1113
質問者

補足

なんとなくわかってきました。 ユーザー権限の勉強してみます。 >%SystemRoot%\Inf\Usbstor.inf のファイルが見当たりません これは既に#2に書いたように自分で作ればすむ話です これが理解できません。よろしければ詳しく教えていただきたいのですが、どのようにして作ればよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.2

#1です 御自分で記載されているURLに両方の場合が書いてあると思いますが 具体的にどのように出来なかったのですか? もしファイルがなかったからできなかったって話なら 自分でそのファイル作れば良いだけではないかと思いますが >またXPホームエディションなんですけど上記のやり方でも出来ますか。 関連製品に入っているので同じなのではないかと思います

k_s1113
質問者

補足

コンピュータに USB 記憶装置がインストールされている場合 の方法はできました。 こちらだけですとUSBメモリーをアンインストールしてインストールしなおすとまた普通に使えるようになってしまいます。 なのでコンピュータに USB 記憶装置がインストールされていない場合 の方法でインストールをできなくしようと思いましたがこちらがうまくいきませんでした。 %SystemRoot%\Inf\Usbstor.pnf のファイルはあるんですけど %SystemRoot%\Inf\Usbstor.inf のファイルが見当たりません(隠しファイルにもなっていません) そのあとのアクセスの許可のやり方もいまいちわからない状態です。 ユーザー名などどれを選んで拒否すればいいかわかりません。 説明が下手ですいません。 よろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.1

USB機器が一切使えなくてもいいってことならばこんなのもあります http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0509/20/news099.html

k_s1113
質問者

補足

USB機器は今までどおり使用したいです。 何かいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBメモリ接続時の再起動要求抑止方法について

    よろしくお願いします。 USBメモリを接続すると「新しいデバイスのインストールが完了しました。デバイスをサポートするソフトウェアによりコンピュータを再起動する必要があります。今すぐ再起動しますか。」というメッセージが出ることがあります。このメッセージは無視してもそのまま使用できるのでメッセージ自体を出ないようにしたいのですが方法をご存知の方は居られないでしょうか? 又は「はい」を押しても再起動しないという対応でも構いません。(シャットダウンさえできれば他の方法で再起動できなくてもOK) この現象はWindowsの問題だと認識しています。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B883594

  • Windows 2000 のインストール用起動ディスクを入手する方法

    Windows 2000 のインストール用起動ディスクを入手する方法は?  http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880422 の近くにあるはずなんですが、・・・

  • 「Windowsを起動しています・・・」の画面からストップして動きません

    OSは正確にはXPproを使用していますが、 起動時に「Windowsを起動しています・・・」の画面から切り替わらずhttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP436481の方法を試してみましたが全く何も反応しませんでした。 セーフモードで起動しても結果は同じです。 このままでは再インストールしか方法がありません。 何か、この状態から抜け出す方法はありますか?

  • XP Home 消せないフォルダ

    消すことが出来ないフォルダがあります。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;308421 より管理者でアクセス、セーフモードで起動し削除を実行しても 「・・・を削除できません。アクセスできません。 ディスクがいっぱいでないか、書込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください。」 というメッセージが表示されます。 どのようにすれば消すことが出来ますでしょうか。

  • 証明書の復元方法

    期限切れだからと、間違ってVerisign タイムスタンプ 証明書を削除してしまいました。現象そのものが http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;296241 にて紹介されているのと全く同じです。 ただ、Windowsマシンが1台しかなくこの方法では 無理だと思い、Windows2000のCD-ROMからインストールする方法や他の解決方法はありますでしょうか? (なんとかOSの再インストールをせずに済ませたいのですが‥)

  • Windows XP を修復インストール した場合

    http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881207 サイトにしたがって Windows XP を修復インストール (再インストール) したいのですが Windows XP を起動した状態で再インストールする方法で 再インストールした場合ですが 既存のファイルやアプリケーションはそのまま残るのでしょうか?

  • 入手方法を教えて下さい。

    下記のマイクロソフトのサポートページにある修正プログラムの入手方法を教えて下さい。 有償か無償かは微妙な書き方がしてあるのですが、無償であれば対策を施してみたいので、宜しくお願いします。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B885464

  • Windows2000 SP4用更新プログラムロールアップ1がインストールできない

    Windows2000 SP4用更新プログラムロールアップ1(KB891861)がインストール出来ません。 エラーメッセージ  0x80070005 下記のページを見ても、私では改善方法が分かりません。 対処方法はありますか? 教えて下さい。お願いします。 参考 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;816731

  • 回復コンソールの使い方

    回復コンソールを使いたいんですけど 方法がわかりづらくてわかりません><http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;310994 このWindowsXPセットアップCDの作り方を 誰かわかりやすく教えてください

  • sp2インストール後、パソコンが起動しない

    Windows XPを使用しており、 サービスパック2をインストール後、再起動したら ループ状態に入り、全く起動しない状況です。 セーフティーモードも試しましたが、起動しません。 一瞬画面が変わり、「STOP: c0000135」が出ます。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;885523 こちらも確認しましたが、セーフ モードでも起動できないので、やり方がわかりません。 どなたかアドバイスいただけませんか?