• ベストアンサー

労働時間の制限

自分は法律には全く詳しくないので、バカみたいな質問になるかもしれません。ご了承ください。 さて、今回質問させていただきたいのは『労働時間の制限』についてです。 一週間で最大40時間、内二日は休み。なんて法律がある話を聞きました。 かなりうろ覚えなので不安なのですが…… それはまぁいいんです。 私が聞きたいのは時間制限を設けられる事です。 僕は学生なので、当然アルバイトをしているのですが、そのアルバイト先の副店長が「アルバイトは昼から出勤(13:15~21:15 休憩60分)を禁止。原則的に17時以降の出勤のみとします」と言いました。 これは明白なまでの経費削減です。これが会社の意志なのか、ハゲの意志なのかは判りませんが、我々アルバイトにしてみれば、夏休みは稼ぎ時だというのに、こんな事を言われたらいつもと稼ぐ額が変わらないのです。 例外はあるにしろ、原則17:00~21:15の勤務時間が週5だとすると… 21時間ぐらいですか。時給が800円だとすると、一ヶ月で67200円ですか。 …失礼しました。 要するに、非正規労働者に対して労働時間の規制は法的にアリなのか、ナシなのか。 それが知りたいです。 ワタクシ、この副店長の無茶苦茶ぶり ・部門ごとに明らかに態度が違う(⇒自分の所属する部門は人手不足だと言うのに、となりの部門には次々新しいパートやアルバイトが入って行く。同じ事をしても、隣の部門では怒られないのに、こっちでは怒られる) ・カイゼン要求を提出しても一向に動かない(6月中旬に、アイツが出せと言ったのに、一ヶ月経っても動きを見せない) ・若い女の子が大好き etc.etc. 頭に来たので、クソ忙しい時期を狙って辞めてやろうと思います。 その際に、このハゲにひと泡食わせてやりたいのです。 よろしくおねがいします(?) えらく感情的になって、すみません。 許せないので。

noname#102005
noname#102005

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.4

> 要するに、非正規労働者に対して労働時間の規制は法的に > アリなのか、ナシなのか。 労働基準法の問題であり、結論としては『アリ』です。 元々、過酷な労働環境・労働条件で労働力を搾取されていた状況を改善する為に作られてきた法律ですから、時間数の規制が外れる人は『機械のメーター等を監視しているだけの人』などの一定の条件に該当する狭い範囲の人だけです。 > 一週間で最大40時間、内二日は休み。 > なんて法律がある話を聞きました。 どう書き出せばいいのか迷いますね。 お尋ねの件は、労働基準法第22条ですが、そんな条文ではありません。 ・1日の労働時間は最大8時間 ・1週間の労働時間は最大40時間 ・原則として毎週1日の休みを与える事。例外として4週4日の休みでも良い。 更に、同法第22条の4に対する通達により、連続して働かす事のできる日数は12日が限度[特定の2週間に休みの日を2回与えるから]。 > そのアルバイト先の副店長が「アルバイトは昼から出勤(13:15~21:15 休憩60分)を禁止。 > 原則的に17時以降の出勤のみとします」と言いました。 アルバイトに対しても労働契約書や労働条件の通知書を書面にて交付はなければ違法です[尚、内容の全てを書面交付する訳でないという点も知っておいて下さい]。 さて、その労働契約書等において労働時間がシフト制である旨の記載が有るのであれば、一概に不利益変更とか条件の一方的な変更とは言えません。 > 我々アルバイトにしてみれば、夏休みは稼ぎ時だというのに、 > こんな事を言われたらいつもと稼ぐ額が変わらないのです。 稼ぎたいから働くのは構いませんが、だからと言って、今勤めている企業に対して『もっと働かせろ』と言うのは、あなたの勝手な理由。 会社が利益以上の経費(アルバイト代等)を支払ったら倒産します。

noname#102005
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。 大変勉強になりました。 それと、稼ぎ時と言ったのは、実際問題、売り場が忙しすぎて(接客を含めて)、パートさんが何人も倒れているので、出来るだけフォローをしたかったのです。 言葉足らずで申し訳ありません。

その他の回答 (3)

  • R32C
  • ベストアンサー率39% (115/290)
回答No.3

労働基準法では、正規、非正規でわけていません。 ですので通常の社員と同じ法規が適用されます。 貴殿の場合ですが 労働契約時に提示された勤務条件の変更は、一方的にはできな かったと思います。たぶん、違反だと思います。 ちなみに週40時間以内ですが 36協定が結ばれていれば残業を命令できます。 36協定がなく残業をさせれば、法令違反です。 40時間より少ない時間は特に法的制限はないと思います。 最低賃金は時給で定めているのは、そういうところではないでしょうか。

noname#102005
質問者

お礼

解説をありがとうございます。 自分の契約書は…… 何処にいったんでしょう。行方不明です。 ですが、違反に出来る可能性があることが判って嬉しいです(?) ありがとうございました。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>要するに、非正規労働者に対して労働時間の規制は法的にアリなのか、ナシなのか。 それが知りたいです。 変更後の労働時間が、労働基準法にひっかからないなら、OKではないでしょうか? 時給が変わらず、勤務時間が短くなるだけですよね。 つまりは、労働条件が変更になり、それを両者が合意できるか?ってことでしょう。 今回の場合、「私は合意できない」ってことで辞めても問題ないと思えますが。 ところで、勤務時間の短縮ってことは、お店が客数落ち込みで、アルバイトが過剰気味になっているってことでしょうかね? >>この副店長の無茶苦茶ぶり まあ、そういうような上司って、たまにみかけますね。特にお店なら、多いかもしれません。 >>えらく感情的になって、すみません。 許せないので。 感情的になると負けますよ。下手なことをすると、逆襲もありえますので・・。 ただ、副店長のやっていることは、そんなに感情的になるほどのことでは無いと思いますけどね。

noname#102005
質問者

お礼

ありがとうございます 時給は変わらず出勤時間が短くなるのですよ。 一方的に。 ですが、売り上げが落ちていいるどころか増えている状況で、パートさんも倒れているので、人手不足が否めません。 といっても、休日の事なんですがね。 その休日までも夕方出勤になるのですよ。 それと、副店長の無茶苦茶ぶりはテキストでは伝わり憎いかと思いますが、差別が酷いのです。許せない程に。

  • 02jp
  • ベストアンサー率19% (76/397)
回答No.1

へい、 休憩を除いた正味時間(労働時間)= 1日8時間 (週40時間) これを超えると 残業 になります。  オーバータイムが未払いでなければ問題は無い。   ホワイトカラーのお仕事では8時間は無縁です。  企画や資料作りの仕事は夜中も関係なく何十時間も働きます。 この手のお仕事は特例なのでしょうが、、

noname#102005
質問者

お礼

へい。 ありがとうございます。 残業が発生しているわけではないんですよ。残念ながら。

関連するQ&A

  • 労働時間の制限について

    2週間ほど前、私が今アルバイトで働いている会社から 「一週間で30時間、一ヶ月で120時間を超えて働くことはできません。」 という連絡がありました。 以前までは一週間で40時間まで働けたのですが、法律上の理由でという事で上記のように制限されました。 こういう事ってあるのでしょうか? ちなみに服の販売員のアルバイトをしています。 誰か詳しい方、ご回答お願いします。

  • アルバイトのシフト外労働について

    わたしは福岡県で接客業のアルバイトをしています。 うちの店ではシフトに入っていないアルバイトが、ヘルプ要請を受けたわけでもないのに勝手に出勤してきて、裏手の事務所で仕事(5時間~8時間程度)をしていることが多々あります。時には表に出てきて接客までする人もいます。 店長や社員は、こうしたアルバイトを便利に思っているのか、そうしたシフト外の無給労働を黙認していたので、わたしは「そもそもシフトに入っていない人が働いているのはおかしい・労働に対する賃金を支払わないのは問題だ・賃金を払ったなら払ったでシフト制の意味がなくなる」といったことを挙げて、シフト外労働を黙認・容認しないように進言しました。 すると店長が「じゃあきちんとしたルールを、あなた中心に定めてください」と言い出したので、何人かバイトを集めて話し合いました。その結果、意外にも「やる気があって自ら進んで働いているのだから良いことじゃないか」という意見が多く、ルールの素案として「事前に店長の許可を得ればシフト外勤務(無給労働)OK」が採用されてしまいました。 しかし、店長の許可なんてものは事後にでも「事前に取っていた」ことにすればいいわけで、実質なんの意味もありません。どうにかシフト外労働は一切無しという方向にもっていきたいのですが、法律的にアルバイトのシフト外(時間外)労働(無給)は、どのように定められているのでしょうか?また、シフト外の勤務・労働において問題点として考えられることがあったら教えてください。

  • 勝手に最大労働時間を減らされた。

    自分は高校生で、今、大手飲食業でアルバイトを2年間程しています。 高校生なので労働基準法で定められている1日8時間までの労働時間を、今まで1回も破らずに守ってきました。 ところが、先日、事前に何も説明なく「高校生は1日最大6時間までを最大とする。」と言われました。 これって、何か法律に引っかかることはないのでしょうか。 また、1週間ほどたって、書面で説明が送られてきたのですが、納得いきません。 店長に質問しても、請合ってくれません。 この場合どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 変形労働時間制について

    気になるのですが 変形労働制では 仮に休みの日を 1,3,6,11,14,18,21,26…etc とする場合、 1~7までの一週間は休みが3日ありますが 7~13までの一週間は休みが1日しかありません 週40時間の原則はどの日にちから計算しても40時間になる計算だった気がしますが変則労働制の場合、上記のような勤務時間でも問題ないのでしょうか(そもそも6の休みを7にずらせばいいだけのはずですが)

  • 労働時間および解雇に関して

    雇用しているアルバイトに大変困っております。 分かりづらい文面で申し訳御座いませんがご了承下さい。 業務はコールセンターでの営業で、アルバイトは還暦前の女性です。 面接時にアルバイトが労働の制限はありますか?と聞かれたので、 制限はありませんと応えたのです。 雇用後、シフトを提出させたのですが200時間以上を希望してきました。 こんなに希望するとは思わなかったので、せめて週40時間位にする 様にお願いをしました。 でも、そのアルバイトは「約束が違う」「労働基準監督署」に報告するなど毎回言ってきます。 仕事は自分的に頑張っていると主張しますが、何度も研修をしても改善の兆しもなく、 成績も一番悪い状態なのですが、アルバイトの中では一番労働時間が長いのです。 毎月、そのアルバイトには十万以上赤字になっており、困っています。 労働時間を減らそうものなら、興奮して「私には生活がある、 労働基準監督署に報告して、行政指導させる」と毎回言われます。 それでも私は、一生懸命にそのアルバイトに頑張って、一緒に働いて行こうと思い、 面談研修を行っております。 ですが、昨日そのアルバイトの一言にわたしに 「いつも一方的に呼びつけられていますが、その時間はテレコールしていませんが、 給料はちゃんと払ってくれますよね」と言われ嫌気がさしました。 ※現在労働時間は168時間になっております。 1)このアルバイトを出来れば、労働時間を減らしたいのですが、出来るでしょうか? 今は100時間以内の契約書を提示したいのですが 以前、雇用契約書で160時間を提示しても拒否されました。 2)周囲からは出来るのであれば、解雇しようと言っているのですが、 生産性が悪い理由等で解雇できるのでしょうか?

  • アルバイトの労働時間

    アルバイト情報に 週5以上出勤 10時間拘束 と堂々と記載してあるバイトがありますが、これは労働基準法に違反していたりしないのですか?

  • 法定労働時間

    現在、パートで一日6時間週4日(9時から16時)で働いています。 1月は原則、出勤しなくてもよいこととなっています。(休日) その1月に、8時から17時30分までの8時間半の勤務を1週間しました。 8時間を越えれば法定労働時間に違反したこととなると思いますが、この1週間だけの勤務にも適用されるものでしょうか?労働条件書には、「法定労働時間を越えない範囲で時間外勤務をしてもらうことがある」と書いてあります。 人事のことにはうとく、もし詳しい方がいらっしゃたら、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 時間外労働の上限は?

    こんにちは。y_sと申します。 時間外労働についてお尋ねいたします。 勤務が多忙で時間外労働を申請したところ、週16時間を超えてはならないと いわれました。その後、いろいろなHPを見ても16時間という制限は 見当たりません。このような制限は本当にあるのでしょうか? また、休日出勤の時間は時間外労働の時間に含まれるのでしょうか? ちなみに職種は製造業の技術職です。 お分かりになる方、ぜひお教えください。

  • 公務員の時間外労働

    公務員の時間外労働を制限ないし禁止している法令をご存じありませんか? 無料労働を牽制できる法律ですよろしくお願いします。

  • アルバイトの労働時間と保険について

    失礼いたします。 現在23歳のフリーターです。 今回初めて御利用させていただきます。 今まで私は大学に通っていたのですが、家庭の事情により この度退学をさせていただく事となりました。 今後はアルバイトをしながらひっそりと就活に励もうかと考えいます。 その中で私は飲食店でアルバイトをさせていただいているのですが毎月の労働時間が120時間いかないぐらいのギリギリで働かせていただいているのですが この度家庭の生活上厳しいのと、定職が見つかる間の期間としてアルバイトの掛け持ちをしようと考えています。 ただアルバイト先の店長が毎月120時間を切りそうであるため労働時間を削られている段階にあり、時間数を越える事により会社の保険へ加入する必要があるという事を聞きました。 私自身も労働時間や保険については色々と調べさせていただいたのですが、頭が弱い為理解に苦しんでいます。 そこで労働時間についてや保険について御教授をいただきたいのと、また現在の限界で月の収入が8~9万ぐらいを得ており、個人的には掛け持ちを含め12~15万ほど稼ぎたいと考えています。 しかしそうなると時間数をオーバーし年末調整の段階でも影響すると思われるため、非常に悩んでおり、アドバイスをいただければありがたいです…。 長々と非常にややこしい内容で申し訳ありません。