めだかと泥鰌の共生で水がきれいになる?!質問の要約文まとめ

このQ&Aのポイント
  • 小学生2年の娘がめだか班になり、泥鰌と一緒に飼うと水がきれいになると言い出しました。しかし、検索するとどれも一緒に飼わない方がいいと言われています。どれが本当か迷っています。飼育環境は20リットルの鉢でめだかが4匹入っていますが、めだかの数が減ってしまいました。アドバイスをお願いします。
  • 小学生2年の娘がめだか班になり、泥鰌と一緒に飼うと水がきれいになると言っています。しかし、検索すると一緒に飼うべきではないという情報もあります。どれが正しいのか迷っています。飼育環境は20リットルの鉢でめだかが4匹入っていますが、めだかの数が減っていまいます。助言を求めています。
  • 小学生2年の娘がめだか班になり、泥鰌と一緒に飼うと水がきれいになると言っていますが、ネットで調べると一緒に飼うべきではないという情報もあります。どちらが正しいのでしょうか。飼育環境は20リットルの鉢でめだかが4匹入っていますが、めだかの数が減ってしまいます。助言をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

めだかと泥鰌の共生

事の発端は、小学生2年の娘の発言から始まりました。 何でもめだか班になったとかで、取ってくるようにとのお達し。 さんざん子供のころの記憶を頼りに採りにいったのですが、そんな無茶な。 4匹そろえるのに3週間。そのころには要らないんだって娘が言う。 で、めだかを見て一言。『 泥鰌と一緒に飼うといいんだって、水がきれいになるから 』 さて、検索。どれもしないほうがいいとの事。娘の言うことも信じてあげたいし・・・どれが本当か迷っています。 飼育環境は、20リットルくらい水が入る素焼きの鉢に砂と砂利を入れ、きれいに洗った根のついた水草を植えてめだかが4匹入っています。 でも、めだかって少なくなりましたね。取れるのはアブラボテ、縞泥鰌、ホンモロコ、かじかばかり、人に言わすと涎が出るというのですが、本当ですか。 くれぐれも娘には内密に・・・・・アドバイスお願いします。

  • 回答数1
  • ありがとう数41

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

ドジョウとメダカは、いくつかの条件をクリアすることで混泳可能。 成魚のドジョウとメダカでは体長差がありますが、上中層魚と低層魚であり、ドジョウがメダカを襲うこともありません。 マズ、飼育する上で理解してほしい情報から、、、 【ドジョウ】 ドジョウは夜行性で、目は余り良くなく像認識は出来ません。 嗅覚と触覚(ヒゲ)で餌の捕食を行っています。 ドジョウはコイ科の魚で、深夜、消灯後、水槽内を極めて活発に泳ぎ回ります。 (拙宅のドジョウ君は、12時~2時程度まで、水槽の後ろ側をグルングルン大回転しています。) ドジョウは、言うまでも無く低層魚です。 ドジョウは観賞魚水槽で繁殖することはありません。 ドジョウは腸呼吸も行えるため、水槽から飛び出しても1時間程度は(体がカラカラに乾かなければ)元気。 ドジョウは腸呼吸も行えるため、魚なのに屁をします。 =ドジョウに合った飼育環境= ・低床材は、角のない軽めの砂やソイル(泥)。 砂利や重い砂は、ドジョウの口ヒゲが磨耗して無くなってしまいます。 低床材がソイルだとドジョウは大喜びですが、いつも泥を掻き回すので水槽水は濁りっぱなしになることもあるので、角のない軽めの砂をオススメします。 ・ドジョウは群れる魚で、お互いに体が触れ合うことで安心、安定します。 ドジョウの長期飼育には、数匹程度の複数飼育を行う必要があります。 単頭飼育だと短命。 ・昼間は、土管などに身を隠しておとなしくしている習性があります。 ドジョウの飼育環境には、ドジョウの体の太さに合ったシェルター(土管、植木鉢、竹炭など)が複数個所必要です。 ドジョウは、水槽の底に溜まったヘドロ(残り餌や糞)状の有機物を、底砂と一緒に食べる習性があります。(娘さんの意見は正しい。) ドジョウの飼育水槽は、多少、底砂が汚れているほうが良い。 【メダカ】についてはご存知だと思うので、あまり詳細な説明は不要だと思いますが、、、 メダカは、目が良く、像認識しています。 視覚と嗅覚で餌の捕食を行っています。 水槽の上層~中層を主な生活圏になります。 =メダカに合った飼育環境= ・水草、浮き草を適宜準備し、メダカの生活圏に隠れ家を準備する必要があります。 水草、浮き草は産卵床になります。 ・メダカも群れを成す魚ですが、単頭飼育も可能です。 ・強い水流は嫌います。 メダカとドジョウの混泳の問題点。 ドジョウが深夜繰り広げる大運動会に、メダカがストレスを受ける可能性があります。 (拙宅では、水草に体を寄せて睡眠中のメダカやフグに、偶にドジョウ君が体当たり。ドーン!ビックリしたメダカやフグが水槽から飛び出すこともありました。) 対策は、大きな水槽で飼育すること。 メダカとドジョウの混泳には45cm(45リットル)以上、出来れば60cm(60リットル)の水槽をオススメします。 サマーセールで60cm水槽は、今、安価に購入できますよ。 オールガラスでも、この値段。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111100700&itemId=10948 最後に、捕まえた魚は、本当にメダカですか? 飼育が禁止されている外来生物「カダヤシ」かも知れません。 http://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp/qa4-medakadayashi0.html メダカもカダヤシも飼育方法は同じですが、、、ご注意を。。。 http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/index.html#gyo http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/law.html#law3http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/law.html#law4 蚊が媒介とする病気の駆除のために、人間の都合で日本に連れてこられて、人間の都合で今度は駆除される・・・本当の被害者は「カダヤシ」だったりします。

kentan384
質問者

お礼

詳細なアドバイスありがとうございます。 確かに日本めだかです。いわゆる西洋めだか(カダヤシ)ならさほど苦労しなかったのですが。 これは、子供のころに詳しい友人から見分け方を教えてもらいました。 娘の情報が7割くらいは合っているということで、少し安心しました。 泥を入れるとなると勇気がいりますね。泥鰌の運動会にストレスですか。 ちょっと考え物ですね。 アルビノが一匹混じっているのですが気にしなくても大丈夫ですよね。 ともかく情報をありがとうございました。娘を褒めてやりたいと思います。 泥鰌君は、しばらくお預けになりますが、x530さんのアドバイスを元に検討してみたいと思います。

関連するQ&A

  • メダカの卵が水槽に...

    メダカと思われる卵が 水槽と水の境目についています。 透明でぶよぶよしています 親と離そうと思うのですが、どうやったらきれいに 捕れますか? ちなみに水槽には どじょう1匹 フナ2匹 メダカがたくさん タニシもいます 水草は捕ってきて 入れようとしているときでした

    • 締切済み
  • どじょうが死んでしまった

    題名通りなのですが、どうして死んでしまったのか・・・ 全然分からないので、何か少しでも分かればこれからの役にもたつと思うので 何か少しでもいいので教えていただけたらと思います。 一年以上前に友人が引っ越しの際に邪魔だというので2匹の魚をもらいました 普通のどぶ川で採ってきた細長いフナと小さいどじょうでした。 飼っていたすいそうはめだか用の小さな物でエアレーションなど一切ついてません 2匹ともすくすく育って何があっても死にませんでした。 つい最近、といっても数ヶ月前ですが、水槽を洗って水を多めに入れたためか フナの方が水槽のふたの隙間から飛び出てしまったのか、カラカラになって死んでいました そしてどじょう一匹になってしまったのですが あんまり動かなくなってしまって、前は2匹で泳いでいたので、さみしいのかなぁ・・・と また田んぼの横のどぶ川で2匹の小さなどじょうをつかまえ3匹で飼う事になりました どぶで捕まえたどじょうは、汚いかなぁ?と思い 2日ほどちがうところで飼育して、水もかえました。 一応少し薬も入れました 3匹ともけんかするわけもなく、元気に泳いでいたのですが よく水面に顔を出すなぁ・・・と、もしかして空気不足かな?と思って 水も3分の1ほど変えたりしてました。 どぶ川のどじょう2匹があまりに元気でえさも手から食べるほどでした もともといたどじょうは変わらす、普通に泳いでいました。 えさも食べていたと思います。 2匹が来て2,3週間たったころふと水槽をみたらもともといたどじょうがおなかをみせて じゃりの上にひっくり返って死んでいました からだはきれいでした。目もきれいです ただ、おなかのフンをだすあたりと、しっぽのつけね、前ヒレのつけねがすこし 赤く血がにじんだ様になっていました。 水温が暑かったのか?と思って触って見ましたが 部屋の中なのでそこまで暑くなったとは思えないし 取ってきた2匹はすごく元気です・・・・ 水も3分の1ほどきれいに変えたばかりですカルキとかもちゃんとぬいてます 水槽がめだかようで小さく、エアレーションなどはありません そのせいでしょうか? でも今まで1年以上そこで元気に暮らしてました 水を濁るほど悪化させたり、お掃除を怠ったりもした事もないです このままどぶから取ってきた2匹もしんでしまうでしょうか・・・ とても悲しいです。 とっても大切に育ててきたつもりです 大きさも10センチ位に大きく育ってました 何がいけなかったのでしょうか・・・ やっぱり浄化装置が無いとだめだったのでしょうか・・・・;: なにかアドバイスをもらえたら幸いです・・・・涙

    • ベストアンサー
  • ドジョウとカニの飼育

    ドジョウとカニを同じ水槽に入れて飼育することになりました。現在そこに砂利をしきつめ、水面を出るくらいの石を二つ入れた状態です。水草やポンプ類はありません。 娘が縁日で得てきたものですのでできるだけ長く生かしたのですが、いかんせん飼ったことがないので全くわかりません。 どうすればもっと良くなるとか、こうすればよいと言った方法を教えてください

    • 締切済み
  • メダカ 水槽の立ち上げ

    近々、メダカを室内で水槽で飼う予定です 事前の水作りですが、既に数年飼っている金魚&ドジョウの水槽の水と新しい水を半々くらいに混ぜて、その水槽の水草(ウィローモス)も少々入れれば、即席でメダカ用の水として使えるでしょうか? それとも、普通に空回ししてパイロットフィッシュを入れて時間をかけて水作りした方がよろしいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • めだかが産卵したよ

    昨日めだかとどじょうの共生で質問したものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5124835.html 今朝、観察してみたらいつもにない行動をしているのでおかしいなぁ。 と見ていたら、腹の部分に透明の小さな粒がぶら下がっている。 わぁ~卵産んでる。めでたい!めでたい!。 さて、ここからが困った。いつ移せばよいかが判らない。してその方法は? 親や他のめだかが喰っちゃうとの事ですが、できるなら孵化させて育ててやりたい。 卵のうちから食っちゃうのでしょうか? 妙に他のめだかが水草をつついているのが気になる。珪藻をくっているだけなのかなぁ。と思ったりしているのですが・・・・ 今のところ水草の根元に卵がいくつかついているのが見えます。 無精卵というのも気になりますし、バカすぐに移せという人もいます。 水草ごと移動させればよいのでしょうか? して、その環境は?とうふのパックでいいよ。という人もあり???? 泥鰌君は本当にしばらくお預けになりそうです。 アドバイスよろしくお願いします。 そうそう、何日くらいで孵化するかもおしえてください。

  • めだかを助ける方法

    めだかが次々に空に旅立って行きます;;もうどうしていいのかわかりません。だれか知恵を貸してください。 めだかを飼育し始めて、10ヶ月くらいです。 水槽内の様子がおかしくなってきたのは、先々週新しいめだか5匹と水草を投入してからです。 はじめ5匹のめだかと2匹のどじょうを30Lの水槽で飼っていました。 特に問題なくみんな元気で泳いでいました。2匹のメスがお腹が大きくなって産卵するようになったのですが、どうも他の♂めだかと相性が悪いみたいで無性卵ばかりだったので、ショップで新しく仲間を5匹買ってきました。 数が増えると喧嘩も増えるし、産卵用の水草があったほうがいいと思って、水草を買ってきました。名前を忘れてしまいましたが、3種類すべて飼育は簡単と書いてある水草です。植えるタイプです。ライトは光合成しやすいいろのライト1本です。 それを加えてから1週間後に新しい子が1匹☆に、、その後一日後二日後と新しく加えためだかの5匹のうち4匹が☆になってしまいました>< もともと飼っていためだかは元気だったので、弱いめだかを買ってしまったのかな?と思っていましたが、今日先住の子が一匹☆になっていました>< もともと片目がなく、弱かったんですが最近では体も一回り大きくなって、産卵間際だったので、残念でなりませんT-T 水槽の環境は、 横幅60センチ高さ・奥行きが30センチくらいの、横長の水槽で水槽の右側に外付けのろ過をつけています。水槽のそこにはろ過砂利と大磯を使って、左部分は水草がびっしり植えてある感じです。 水換えは、最近では水が蒸発してなくなるので、継ぎ足し継ぎ足しでやっていました。2ヶ月に一度半分くらい抜いて水を加えていました。 飼い始めてから一度砂も洗って大掃除してます。(4ヶ月くらい前です。) 水温は20℃前後です。 何が原因でしょうか?よけいなことをして全滅したらと思うと何をしていいかわかりません。どなたかお知恵を貸してくださいmm

    • ベストアンサー
  • めだかの産卵

    こんばんは、いつもお世話になっているgoosuke40です。 今回、めだかの産卵について質問させてください。 今日、娘の飼っているめだかのお尻に卵らしき物がついているのを見つけました。 慌てて、水草を買って来て大きめのプラケースに移しました。 このめだかの卵はもう受精しているのでしょうか? そうであれば他のめだかに食べられないように他のプラケースに移した方がいいでしょうか? 水草に産卵してから今まで使っていた小さなプラケースに移そうとは思っていたのですが。 現在の環境は、縦17cm、横28cmほどのプラケースに15cmほどの橋と水草のカモンバが入っています。 ろ過器、エアレーションは入れていません。 砂利やヒーターも入れていません。 水温は、今のところ24度位です。 めだかは3匹入っています。 こんなところですが、よきアドバイスをよろしくお願いします。

  • メダカがどうしても死んでしまいます。

    12リットルの水槽 ポンプで水の循環と酸素作成 水草若干 大和えび3匹 水草に混ざってきた小さなタニシ2匹 水は随時置き水したものを足す ろ過装置も月に2回掃除 餌は毎朝必ず与える 月に一回、バクテリアを入れる 砂利は、ろ過作用ありのもの こんなこんな状態ですが、メダカを買っても買っても死んでしまいます。3匹くらいになっていつも5匹くらい買ってくるのですが、1ヶ月くらいの間に、次々死んで3匹くらいでまた買ってくる繰り返しをしています。 買ってきた時の水あわせも十分過ぎるくらいしているのですが、なぜ死んでしまうのでしょう? ちなみに、大和えび3匹は丈夫です。 どなたか教えてください。

  • めだかの飼育

     今年の夏にめだかを飼い出した父親なのですが、ここへ来てめだかが何匹かずつ死ぬ事が多々あります。  最初は割りと小さめな水槽の中に水草と藻(めだかが卵を産む時に付ける草)を入れてました。餌は朝と夜の2回で水換えは父親が水が濁った感じがした時です。おおよそ2、3日置きくらいかと思います。  2、3週間前からめだかが何匹かずつ死ぬようになり、水槽が狭いせいでストレスが溜まったせいだと判断して1.5倍ある大きな水槽を買って来ました。  その大きな水槽には砂利も下にあって、あとは水草とぶくぶくと泡が出るのを入れて飼い出したんですけど、やはり改善はないようです!  そこで、めだかの正しい飼い方やアドバイス的な感じのサイトがあれば教えて下さい!もしくは実際にめだかを飼われてる方の飼育の仕方とかも教えてもらえれば非常に参考になります!宜しくお願いします。

  • めだかの飼育

    めだかの飼育についてです。(長文ですみません) 1ヶ月ほど前に、娘がご近所さんからめだかをわけて貰いました。 最初は、虫かごを水槽代わりにしていたのですが、狭いだろうと思い大きい金魚鉢にめだか用の砂と水草を入れて飼いはじめました。 ろ過フィルターやブクブクは使用していません。 水草から、酸素が出るから大丈夫だと、めだかをくださった方に言われました。 娘の部屋に水槽を置いていたのですが、日中も電気が必要なほど薄暗く、部屋も狭いので水槽のニオイが部屋に充満すると言うので、リビングに移しました。 すると次の日に1匹・・その次の日には6匹・・と死んでしまいショックです・・。何が原因なのか・・? 水を1/3交換し、水草を洗い様子を見ています。 卵も、白い孵化しない卵ばかり水草にくっ付いています・・ それも心配です。 めだかの飼育に詳しい方、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー