• 締切済み

忌み言葉

「忌み言葉」の対義語は何というのでしょうか? たとえば、「福が来る」ということにかけて「フクロウ」の置物や絵を集めたりする場合がありますが、この場合は「梟」が「よい言葉」であって、まさに「忌み言葉」の逆だと思いますが、これを表す言葉は何と言うのでしょうか?  教えてください。

みんなの回答

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.2

手持ちの反対語辞典によると 「忌む」の反対語は「祝う」となっています。 なので、「祝い言葉」とでも言いたいところですが、 あまり聞かないですよね。 分かりやすいのは 「忌み言葉」⇔「縁起のいい言葉」 あたりでしょうか.... 参考まで.....

kenshiro19
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「祝い言葉」かなって、私もふと考えました…。 が、やっぱりしっくりこないですよね^^、 たしかに「縁起のいい言葉」なんですよね。  一晩、寝ずに考えた結果 ないんだったら作ってもいいんじゃないの? と、不埒なことを考え始めた私です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.1

 言葉で祝う→言祝う(ことほく)→壽(寿) 寿の語源は言葉で祝うらしいです。  なので、忌み言葉の対義語があるとすれば「寿」ってことになるのかもしれません。

kenshiro19
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なるほど、言葉で祝う→寿、納得ですね。 「言祝ぐ」言葉なんですよね。 この際、新しい言葉を作ってもいいんじゃないの?と結構マジで考え始めました。 候補1:祝い言葉 候補2:寿言葉(ことぶきことば) 候補3:幸言葉(さちことば) いかがでしょうか? 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 忌み言葉+否定語

    結婚式のスピーチでは「切れない」とか「離れない」等の 「忌み言葉に否定の付属語を足した言葉」も忌み言葉になるのでしょうか? 否定されてるから良いのか、忌み言葉の存在自体がダメなのかどちらでしょう?

  • フクロウの置物

    最近フクロウが気になっていて、折も折、それを知る友達からおみやげにフクロウの置物をもらいました。 フクロウは「不苦労」「福朗」「福篭」という漢字をあてられていて、縁起のよい動物だとされていますが、いただいたこの置物、どこに飾ると良いでしょうか?

  • “うら”と“おもて”

     “うらめづ”、“うらさびしい”、“うらやむ”、“うらむ”などと、“うら”ということばが、頭につくことばがたくさんあり、その場合の“うら”とは心だとの事です。  1. それではこの“うら”とは、いわゆる“おもて”ということばに対義する語なのでしょうか。  1-2. そして“心”たる“うら”にも、この“おもて”は、対義しているのでしょうか? 1-3. 或いは“心”たる“うら”に対義する語とは何かあるのでしょうか? 2. そうすると、“心”たる“うら”に対義している“おもて”、或いは違う対義語とは何を指しているのでしょうか?  2-2. 或はどんな意味なのでしょうか?

  • 思惑 動作 行動 感情 形式 の同義語か対義語

    この5つの言葉のうち 同義語、もしくは対義語になる言葉は 行動と形式(対義語)になるのでしょうか。 分かる方、教えて下さい。

  • 似て非なるもの。の対義語、反対語は?

    似て非なるもの。の対義語、反対語は? 似て非なるは似てるようで全く違うって意味ですが・・・逆に違うようで似てる場合はどう言うんでしょうか?

  • 対義語でも類義語でもある2つの言葉

    学校ではっ!と思いついたのですが、 この対義語でも類義語でもある言葉はありませんか? 例えば、    軽い⇔重い    これは対義語ですけれど、それに加え 類義語でもある2つの言葉はあるのでしょうか? 出来れば、単語でお願いしたいんですけれど、 短い文という感じでも大丈夫です。 あと、意味もお願いします。

  • 「盛り上がる」の対義語

    「盛り上がる」の対義語といえば現在は「盛り下がる」ですが、この言葉が普及する以前における対義語は何だったか教えてください。

  • 「早い」と「速い」の対義語について

    「はやい」という言葉は、「早い」と「速い」2つがあると思うのですが、その他異義語である「おそい」は「遅い」だけですよね。 この「遅い」は、「早い」と「速い」両方の対義語という認識でいいのでしょうか…? それとも実は「遅い」以外にも対義語になるような言葉があるのでしょうか。 今日知り合いとこんな話をしていて、ふと不思議に思ったので…。 知り合いは、形としてはこれ以外には対義語となれる言葉はないけれど、「緩慢」などの概念的なものとしてはあるんじゃないかといっていました。 誰かご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。

  • 危険と危ないの対義語

    危険の対義語は安全 危ないの対義語は何ですか? 安全ですか? ひらがなは入らないですか? 危険・安全は熟語といいますか? 危ないは熟語と言わないですか? 危ないの対義語は安全=熟語ではなくて、ひらがなの入ることばで存在しませんか? 危ないの対義語は安らかですか? 危ない工事現場の対義語は、安らかな工事現場ですか?

  • 粗略と粗雑について

    丁寧の対義語は粗略で、綿密の対義語は粗雑だそうですが、 私はつい逆にしてしまいます。 粗略=丁寧、粗雑=綿密の違いは何処でしょうか。