• 締切済み

東京メトロ

東京メトロは発車の際、車掌のベルが鳴ってから発車をしますよね? JR東日本ではドアがすべて閉まれば発車しますよね? なぜにこのようなことをやっているかは知りませんが、ただでさえ、ダイヤのノウハウに欠けている東京メトロが、このようなことをやっていては、遅延を誘発するだけのような気がするのですが、ご意見下さい。

みんなの回答

回答No.5

こんばんは。No.4です。 補足になります。 去年なのですが、JRではベビーカーの引き擦り事故が神田駅で発生しています。 ベビーカーを押した女性が駆け込みをし、ドアにベビーカーが挟まり状態に。 そのタイヤがセンサーの規定値以下だったため発車が出来る状態になり、発車。 車掌が車掌非常スイッチを引き、非常ブレーキで停止しました。 その際、あと数メートルで引き摺られていたベビーカーはホーム端の柵に激突する所でした。 もし、東京メトロのように側面の確認してブザーを送る形でしたら起こりえない事故でした。 駆け込みした方が一番の原因ではありますが、 駆け込みは人間の心理から来るものであり、無くす事は出来ません。 これを見た方は「駆け込みなどしないよ」と仰る方が多数でも、全てではなく、乗務する人間は駆け込みされる前提で仕事にあたっています。 駆け込んだ人間が悪いでは済まないモノです。 また、タイミングの問題もあり、完全に挟まずにとはイキマセン。 JRの方式はそういう危険があり、否定的な見解をしています。 非常ブレーキで停止するにも、衝動があり車内での転倒事故の危険もあります。 まして、力行初期段階ならば、その衝動は走行中以上に大きいもの。 非常に危険な状況が想定されます。 また、挟んだ荷物が規定値以下であっても、荷物を引き込もうとドアをこじ開けようとした際に、戸閉の隙間が規定値を越え、パイロットランプが一時消灯する事も考えられます。 電車の制御回路と戸閉の回路は連動しており、パイロットランプが消えると力行回路が遮断されます。 ブザーで側面監視すれば、このような懸念もなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは。 首都圏の私鉄で電車運転士をしており、車掌業務の経験もあります。 >東京メトロは発車の際、車掌のベルが鳴ってから発車をしますよね? >JR東日本ではドアがすべて閉まれば発車しますよね? そうですね、 東京メトロに限らず、首都圏のほとんどの鉄道は、 ドア閉扉→パイロットランプ点灯→車掌が側面確認→運転士に出発合図を送る→発車 JRは、ドア閉扉→パイロットランプ点灯→発車 ・・・・ですね。 過日、関東運輸局の担当の方の講話を拝聴したのですが、 役所では、JRのやり方については否定的で、安全面から東京メトロなどの方式をと、おっしゃっていました。 ブザー送る時間が惜しいというのが、質問者様の主張なのかと思いますが、そのブザーを送るのに必要な時間は数秒~数十秒。 もし、時間が惜しいのでしたら、その分運転方を変えるなどのアプローチのほうが効果がありますし、健全かと個人的に思っています。 安全上というのが、今回のご質問の回答になります。 >ダイヤのノウハウに欠けている東京メトロが、このようなことをやっていては、遅延を誘発するだけのような気がするのですが、ご意見下さい。 何を根拠に仰っているのか、逆に興味があります。 説明願います。 ATCの設定など、実はJR以上工夫は見られ、プロとしましてはむしろ東京メトロの方がノウハウを持っているのですが。 また、意見投書の場ではなく、質問の場。 意見投書云々は個人的には構わないのですが、この場のルールに、 >回答ではなく議論を目的とする投稿などはできません(すべて削除対象となってしまいます)。 ・・・・とあります。 質問者様、約束事は守りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.3

こんばんは。 >>東京メトロは発車の際、車掌のベルが鳴ってから発車をしますよね? >>JR東日本ではドアがすべて閉まれば発車しますよね? 確かに、JRのようにドアが閉まってすぐに発車させるようにすればダイヤ上速達化もしくは余裕を生み出すことは可能です。 しかしこれをすると、ドアに荷物が挟まったり、列車とホームの間に人が挟まったりする・・・ 等の時に危険ですよね。列車はすぐに発車してしまうのですから。 『いやいや、いざという時は車掌が非常ブレーキを取り扱うから問題ない』と思われるかもしれませんが、実際の所どんなに車掌の反応が速かったとしても列車は動いてしまうものです。車内ブザーを省略している路線の運転士は運転台の閉じめ知らせ灯が点灯すれば発車させますので。 実際、JRではよくありますよ。ドアが閉まり、列車が動き出したと思ったら数秒後に急停止するなんてこと。ドアに何か挟まった時に動作するセンサーも、数センチ以下の開き具合では感知しないと聞きますし・・・ >>なぜにこのようなことをやっているかは知りませんが、ただでさえ、ダイヤのノウハウに欠けている東京メトロが、このようなことをやっていては、遅延を誘発するだけのような気がするのですが、ご意見下さい。 むしろ、発車時に車掌からの出発合図を送る方が標準です。関西の各私鉄ではこれが当たり前ですし、関東でも確か東急・京急・京成では発車時のブザー扱いを行っているはずです。(小田急や東武はあまり乗ったことが無いのでわかりませんが・・・) 私はJRよりも安全に配慮していて良いと思いますが・・・ 参考URL:http://www.youtube.com/watch?v=aq29j8yqfYc&feature=channel 参考URL:http://www.youtube.com/watch?v=lvLoU-7bG88&feature=fvw この2つの動画を見ていただきたいのですが、京阪電車では運転士も後方確認しながらドア閉めて良いというチャイムを車掌に送り、車掌がドア閉めた後、全車両異常が無いかどうかホームにもう一度出て直接眼で見て確認し、それで始めて出発チャイムを運転士に送ります。その上で運転士は列車を発車させることができます。 ちなみに車掌からの発車ブザーですが、行う行わないは各鉄道会社の判断に拠るもので、法令等で特に規定されているわけでは無いはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 東京メトロは、人が確認しているだけまだ良いと思いませんか? たぶん、それを込みでダイヤを組んであるはずです。  JR常磐線に乗ったとき、ドアを閉めてからすぐに発車したのですが、 何かが挟まっていたらしく、暫く発車できずに遅延していました。 安全上、こっちの方が問題だと思いませんか?  あと、個人的にですが、東京メトロはダイヤのノウハウは 欠けていないと思います。

kiminyan55
質問者

お礼

挟まったといっても、ドアが感知しなかったので、安全性に問題はないように思います。確か、何ミリ以上開けばドアが感知して、閉まったということにならなかったような記憶があります。 ノウハウがあるかないかは個人的な見解なので、討論にはならないと思いますが、朝のラッシュ時のダイヤを見ると遅れるとわかっているのに1駅を通常通りの2分間隔で設定するなど、工夫がまったく凝らされてないと感じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

多くの私鉄では、地下鉄と同じです。 此方の方が安全運転です。 時間としては、1-5秒程度なので、 一説には、JRの車掌が勝手に、省略をしていると話しがあります。 車掌の置いてきぼりの事故の時、運転手がブザーを確認して,,,,との記事がありますので、  ブザーを鳴らすのが義務のはず。

参考URL:
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070892479/l50
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京メトロ

    JR東海道本線平塚駅から新橋で東京メトロ銀座線に乗り換える際、JR東日本のsuicaが東京メトロで使えるのかわかりません。東京メトロのHPで確認しても「PASMO」が使えるとしか書いてなくて困っています。わかる方がいらっしゃいましたら解答をお願いいたします。

  • 東京メトロの女子車掌さんは

    東京メトロをよく利用します。 最近、社内アナウンスが、英語のもの も行っていますが、実際に女子の車掌 さんは乗務していつのでしょうか? 並行するJR線では車掌さん、運転手さん も女子がみられます。 機械のアナウンスでは飽きるときもあります ので・・

  • ★東京メトロの乗り換え★

    西千葉から表参道に行きたいと思います。西船橋で東京メトロに乗り換えます。西船橋では自動改札を通らず、ホーム移動でJR→東京メトロになります。表参道に行くには、東西線から半蔵門線(大手町etc)に乗り換える必要があります。 東西線→半蔵門線乗り換えの際に自動改札があるのですが、千葉で買ったJRの切符(西千葉→西船橋)では通過できませんよね・・・?できるなら悩みは解決ですけど^^; この前大手町で半蔵門線に乗り換えるために精算したのですが、「西船→大手町」「大手町→表参道」で余計にお金がかかってしまいました(東京メトロを一回降りたカタチになったと思うのですが)。うまく「JR」&「東京メトロ」560円で行きたいのですが、いい方法はありますか? 表参道→西千葉であれば、東京メトロの切符を購入して、西千葉駅で精算できるのですが・・・。西船で一度出て東京メトロの切符を買うしかないのでしょうか? すいません、ご回答お願い致します。

  • 怠慢?!丸ノ内線の遅延にイライラします。

    毎朝通勤で丸ノ内線東高円寺から乗車→新宿→都営地下鉄へ乗り継いでいます。 どの路線でも過密ダイヤの為、定時に到着などというのは無理だと思うのですが、丸ノ内線は他の路線に比べ本当によく遅れるんです。 また中には「電車が遅れまして申し訳ありません」と乗客の心情を酌んでくれる車掌さん(女性の車掌さんは丁寧な気がします)もいるのですが、ほとんどはさも当たり前のように「停止信号です」とだけアナウンスして終わらせます。 さらに、実際に電車が遅れているにも拘らず東京メトロの遅延情報を見ると遅延としていない。(基準となっている時間がありそれを満たしていないからでしょうか?それとも、人身事故や先日あった火災など何らかの理由が無いと遅延と公表してくれないのでしょうか?) 電車が遅れる原因としては考えられるのは・・・ (1)新宿までの乗客が多いのにも拘らず、新宿発(新宿折り返し)が28本発着中7本もある。 (2)時間調整するのは仕方ないにせよ、調整の方法が行き当たりばったり 例)発車ベルを鳴らしたにも拘らず、急遽時間調整する旨アナウンス (3)中野坂上駅で中野富士見町方面からの電車との接続が不明瞭。 例)池袋方面行電車が3番線ホームに停車している状況で、2番線ホームに折り返し中野富士見町方面電車が入ると同時に3番線発車となる事がある。 (4)信号の場所がおかしい 例)西新宿を発車した後、電車の半分がまだホームに入った状態で停止信号の為停車する。  (5)昔からある路線なので仕方ないですが、車両編成が短い為混雑して乗車が遅れてダイヤが乱れる。 などが考えられます。言いがかりとしか言えないかも知れませんが毎朝乗車する立場としてみたら、本当にイライラしてくるのです。(他の路線のラッシュであれば我慢は出来ます。きちんとした運営がなされていればここまでイライラはしないと思います。) さて、お伺いしたいのは ・ここまで遅れが多いのは何故か? ・ダイヤ改正の予定は無いのか? ・車掌さんの対応がJRの方に比べて何故バラつきがあるのか? ・東京メトロに苦情を言っても、私ひとりの意見ではどうにも出来ないはずなので、改善してもらうにはどうしたら良いのか? 異論反論あるとは思いますが、皆様ご回答願います。

  • 出発時の車掌と運転士の「タイミング」の取り方

    東急線とJR京浜東北線、山手線をよく利用します。 発車時の車掌と運転士の様子で気になることがあります。 東急の場合、ドアが閉まった後、車掌は「モニターよし!側面よし!(車掌室に乗り込んで、ブザーを押して)発車!」と言った後、電車が動きます。 でも、JRの京浜東北線と山手線は、車掌はずっと車掌室にいて、ドアを閉めた後、運転士はドアが全部閉まったランプが点灯したら、直ちに出発します。 JRのこの2路線はダイヤ間隔が狭いので、1秒でも早く出発したいのでしょうか? もし、車掌を乗せるのを忘れて出発してしまったらどうするのだろう?と心配になります。あるいは車掌は絶対に車両から降りない、というようなルールになっているのでしょうか? ドアが閉まってから出発するまでの、車掌と運転士の「呼吸」とでもいうのでしょうか、うまくいえませんが、「出発のタイミング」についてご存知の方、教えてください。(JRの他の路線でも閉扉後即出発しているのでしょうか?)

  • ホームの発車ベルを鳴らさず、車掌アナウンス「ドア閉

    ホームの発車ベルを鳴らさず、車掌アナウンス「ドア閉まります」だけでドアを閉めるのはOKですか? 何か決まりはありますか?

  • JR東日本と東京メトロの定期券の買い方

     姉ヶ崎駅(JR東日本)から銀座(東京メトロ)までの定期券を買いたいのですが、どのように買ったらよいですか? JR:姉ヶ崎から八丁堀まではsuica、 東京メトロ:八丁堀から銀座までは、磁気定期券でしょうか? 現在はsuicaを持っております。

  • 東京、千葉の駅放送は何故、うるさい?(つまらない事ですが、気になって)

    東京と千葉のJR、東京メトロ、都営を使っています。 普通のテープでのアナウンスで、「○番線に電車がまいります。この電車は△△駅で快速の通過待ちを致します。」と放送している時に、それを遮って「はぃぃ、○番線の電車はぁ~、○○行きでぇぇ~す、白線の内側まで下がってくださぁぁ~ぃ、はぃ、下がって下さぁぁぁ~い」と喋るのは何故でしょう。私は、どこで快速通過待ちか知りたいのに、大して必要ではない言葉を繰り返すのは理解できません。第一、それならテープでのアナウンスは不要だと思います。 ラッシュ時は、そんなこと言うよりホームの安全に気を配った方が良いし、平常時はそんな無駄な事しないで、機械に放送を任せてはどうかと思うのですが。 さらに不思議なのは、「電車はすぐに発車します」と言いながら、扉が開いてからより、発車ベルが鳴ってから扉が閉まるまでの方が時間が掛かっています。それだと、我々は「発車ベルが鳴っても、すぐには扉は閉まらない」と経験して、結果として駆け込み乗車が増えるだけだと思うのですが。 JR、東京メトロ、都営ともそうなので、鉄道業界は一般的そうなのか?と思うのですが、詳しいい方、教えてください。

  • 東京メトロの混雑状況について

    就活の選考会で京都から東京に行くことになったのですが、節電によるダイヤ変更で地下鉄がどれほど混み合っているのかがわからず帰りの夜行バスの発車時刻に間に合うのかが不安です。 選考会場の最寄り駅は表参道で、銀座線から赤坂見附で丸ノ内線に乗り換えて東京駅まで戻ろうと思っています。 選考会の終了予定時刻は19:20。 予約するつもりのバスはJR東京駅八重洲口 不二ビルに22:40集合、23:00発です。 東京メトロのホームページには通常の八割の本数で運行、人が多すぎたら改札の入場制限をする場合もあるとあったのですが、最長でどれほど待つことになるのか、現地の混雑状況はどれほどのものなのか、23:00発のバスに間に合うのか、わからなくてバスの予約に困っています。 現地の状況に詳しい方がおられたら回答よろしくお願いします。

  • 東京メトロ、夕方ダイヤの乱れ

    ここ数ヶ月、東京メトロ各線の、 平日夕方ダイヤの乱れ(5分程度の遅れ)が、非常に多く感じられます。 東京都心の就業人口が爆発的に増加しているため、 乗降時間が必要以上に掛かる為と推測しています。 ただメトロ各線は、近郊私鉄等に相互乗り入れしているため、 地下鉄線内の遅れだけではおさまらず、私鉄各線へも影響します。 増発ダイヤ等の設定時に、各社同士で事前協議していると思いますが、 地下鉄線内で何分程度の遅れまでを許容範囲として、 ダイヤ設定をしているのでしょうか。 有楽町線小竹向原では、 東武線行きと西武線行きが待ち合わせをするため、 地下鉄線内での遅れが、私鉄両線の遅れにつながっています。 例えば、東武線行きが地下鉄線内で5分遅れようとも、 西武線行きは小竹向原で発車を遅らせ、待っている状態です。