• ベストアンサー

テナントの駐車場が従来の半分に削減されたが家賃の値下交渉は妥当?

他でも質問しておりますが、 今までは約40台の駐車場が有り、出入りもしやすく立地条件が抜群でした。そんな条件の下で今の家賃に納得し契約してきたテナントですが今回駐車場の半分に大型店舗が出来て環境条件が大幅に悪化しました。 共益費も当時の条件で合意して支払ってきましたが今は半分になったので是も値下げ交渉したいのですが。他のテナントの人達とも相談しておりますが・・・。 以上のような値下げ交渉は法的根拠はあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

大家してます >値下げ交渉は法的根拠はあるのでしょうか。 法的と言うより「契約された条件」が満たされなければ見直すのは当たり前でしょう >共益費も当時の条件で合意して支払ってきましたが これは微妙...駐車場が半分になったから共益費も半分とは言えないでしょう 交渉次第でしょうね 「大型店舗のおかげでお客が増えた」とかのメリットは一切なかったのでしょうか? マイナス要因ばかりなら家賃などの値下げ交渉も有りでしょう (契約書に書かれていなくても...)

qtoa99
質問者

お礼

早速のご伝授有難う御座いました。 一番のデメリットは当テナントの残された駐車場の出入口が信号機の角にあってとても危険な状態になってしまった事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入居後の家賃交渉

    はじめまして。 今の賃貸マンションに入居して約半年が経とうとしています。 私の家賃は共益費を込み、61000円です。 先ほど何となく、マンション情報を見ていると 自分の入居しているマンションも出ており 家賃が共益費込み50000円となっておりました。 (階が違うだけで、その他条件は同じです) あまり立地条件がよくない場所なので必死なのでしょう。 頭では理解していますが、1万円の差はとても悔しい感じがします・・・笑 入居して半年。 今更ですが、もう少し家賃を下げて欲しい等の交渉は マナー違反というか、やってはならない事なんでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。

  • 家賃の値下げ交渉をするタイミングは??

    最近(2008/11月)アパートを借りました。 築10年ほどの物件だったんですが、割と綺麗な物件で 入居を決めました。その時に家賃の値下げ交渉をして 家賃・共益費・駐車場2台分を含めて提示家賃より6000円ほど 値下げ交渉に応じてくれました。(63,000円から57,000円) 今現在2部屋ほど空き室があり、ネットで今のアパートの 家賃を調べてみたら、私の契約した家賃より5000円安くなっていました。もちろん家賃・共益費・駐車場2台分での家賃です(52000円)。 2年更新の契約になっているのですが、この場合は次回更新時まで 値下げ交渉はできないのでしょうか? 5000円安くなっているネットの表示画面を印刷しておいたのですが、 コレを大事にもっておいて次回更新時に交渉すべきでしょうか? または直ぐにでも管理不動産会社に交渉してもいいのでしょうか? おわかりの方がおられましたらご教授の程、よろしくお願いします。

  • 家賃、共益費の値下げ交渉

    現在、同じ間取りのコーポが8棟ならんだところに8年住んでいます。 うちが家賃57,000円、共益費4,500円払っています。 が、最近住んだ人やネットで空いているところを調べると家賃55,000円、共益費3,000円のようなのです。 ちなみにうちは1階なのですが、2階だと家賃が今は57,000円の共益費3,000円です。 共益費はみんなが使うところに当てるお金だと思っているので、こんなにも差額があるというのと、家賃もドスドス騒音の2階と同じだなんてちょっと納得がいかないので、家賃、共益費値下げを交渉してみようと思います。 交渉は不動産やに伝えて全て任していればいいのでしょうか? 交渉したことで嫌な住人だと思われてしまいますか? 値下げ成功した方の話など聞かせて頂けたらと思います。

  • 家賃交渉

    30代既婚女性です。 子供が生まれる時期に合わせて、去年の11月に築10年ほどの賃貸マンションに引越ししてきました。 入居時、マンションの敷地内の駐車場に空きが無かったため、 近くの駐車場を借りたのですが、もう6ヶ月経ったので、 マンションの駐車場の空きまたは空き予定が無いかどうか確認しようと、 何気なく管理している不動産屋さんのHPを見たんです。 そうしたらなんと、たった半年で家賃が8,000円も下がっているのです!! 家賃って、11月と5月でこんなに差がでるものなのでしょうか? しかも、家は2階ですが、安くなってるところは3階なのです。 入居時も他に空きが無かったし、 礼金ゼロで更新料ゼロで居住環境も便利で良いところなので、 常時空きのある物件ではなさそうなんです。 現にすでに空室は無いですし。 更新まで2年経って家賃の値下げ交渉をするべきなのでしょうか?? それとも、たった半年・・・ 気がついた時点で交渉してみるべきなのか?? 家賃の値下げ交渉したことが無いので、そういうことが可能なのかどうかがわかりません。 ご経験のある方、またはお詳しい方がいらっしゃいましたら、 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 家賃値下げ交渉の妥当性

    2年前から賃貸アパートに住んでおり、本日アパートの管理会社から更新手続きをするようにとの知らせが届きました。 それには、更新料、保険料のほかに賃貸借契約書には全く記載のない更新手数料(新家賃の15%)も支払うようにと書いてあり、支払いの必要性について疑問に思ったため調べていたところ、更新手数料の支払いに関して交渉するよりも、払ってその分貸主との賃料値下げの交渉に動いてもらった方がいいと思ったため、家賃の値下げが果たして可能な状況であるのか、交渉の余地があるのかを教えていただきたいです。 今回の契約更新では、家賃の変更はないとなっています。 現在私の借りている部屋の隣の部屋は、1年半以上空き部屋の状態が続いており、管理会社のホームページで確認したところ私が今の部屋を契約した時は敷金礼金がともに家賃の2カ月分であったのが、現在隣の部屋は敷金が家賃1カ月分、礼金0円となっていました。 隣の部屋は面積は記述によれば私の部屋と同じですが、私の部屋が部屋と部屋に挟まれているのに対し、隣室は角部屋で、窓の数も多いため私の部屋より条件がいいように見えます。 隣室の現在の家賃は私の部屋の家賃と同じになっていますが、2年前の家賃がわからないため、この2年の間に変更があったかどうかは不明です。 この状況で家賃の値下げは可能でしょうか。また、もし下げられるならいくら位が妥当でしょうか。 もちろんこれは「交渉」であって貸主側に賃料値下げの必要性がないことはわかっていますが、借主としてはは契約を更新するよりも隣の部屋に引っ越した方が敷金の返ってくる金額によっては得になるため、十分交渉の余地があるのではないかと私は思っています。(できれば引っ越しはしたくないです) 読みづらい文章で申し訳ないですが、ぜひご意見をください。

  • 入居者様が家賃を値下げ交渉してきたらどうしますか

    アパートを経営してます。 駅から近く都市部にある良好な物件です。 募集などは仲介業者様にお願いしています。 2月にある入居者様が更新になります。 仲介業者様から 「その部屋だけ多少家賃が高いので もし入居者様が値下げ交渉してきたら家賃を値下げしますか」と いう連絡がありました。 しかし2月というのは一年中でも出入りが多い「かきいれ時」だと 思います。 何よりも心配なのはその一部屋を値下げしたことにより 他の部屋もなし崩し的に値下げしないといけないような流れになっていったら 家賃収入が減り困ります。 もし値下げ交渉してきたら その一部屋を値下げするか あるいは交渉に応じず、 その入居者様が「家賃を値下げしないのなら退去する」というのなら 退去してもらい あらたに同額で募集して別の入居者様を探そうか迷っています。 入れ替わりがあると空き室期間は損失となります。 しかしたとえその部屋が家賃が他の部屋より若干高いとしても 言われるがままに家賃を値下げしてたのでは アパマン経営って成り立たなくなると思うのですが どう思うますか。

  • 大家さんから見た上手な家賃交渉の仕方

    更新の返事の期限があと10日後に迫ってきました。 更新料が10万円程、毎回更新してきましたが、もうかれこれ8年も住んでいるので、今回は安い所があれば気分転換を兼ねて引越しをしようかとも考えています。(敷金礼金無の所があった為) でもその反面家賃を値下げしてくれれば今の部屋で更新も考えているので、思い切って大家さんご本人のご自宅に電話してみようと思っているのですが(すごいドキドキしそうです。。) どのような話し方をすればスムーズに話を聞いてくれるものなのでしょうか? 大家さんには、以下の3点を絡めて正直に話そうかと思案中です。 ・8年間延滞せずスムーズに家賃支払いを行ってきた(信用) ・収入が減って家賃支払いに困惑している。(通勤費も実費) ・入居時は日当たり良好だったのに、前に大家所有の家が建てられて  立地条件が変わった 前々回更新時は家賃値下げを拒まれ、前回は僅かでしたが家賃値下げをしてもらいました。(全て不動産「スタ○ツ」を挟んだやりとり) 今回大家さんに直接交渉するのは初めてですが、立地条件が変わったからというのは言わないほうがいいのでしょうか? また並行して今新しい不動産で部屋を探してるとかアピールしたらやらしいでしょうか?(実際そうしていますが) 情に訴えるお願いだけしたほうがいいでしょうか。 もし家賃交渉に応じてくれなかった場合は、引っ越さないといけない雰囲気なのでしょうか?恥さらし?大家さんはほくそ笑んでるものなのでしょうか。 友達に言葉足らずだから誤解されやすいね?と言われたことがあるので、へませず、上手に家賃交渉出来たらと思うので、どうかみなさまの お知恵をお聞かせ願いますm(__)m 現在家賃52,000円と駐車場も借りていて合計毎月57,000円を 支払っています。私の給料は毎月手取りで130,000円ちょっとで、会社の交通費も月に15,000円負担しています。

  • アパート家賃の値下げ交渉ついて

    現在のアパート(築16年)に住み始めて5年目になります。 家賃、共益費、駐車場代(2台分)で合計65,000円で契約しています。 先日、仲介していただいた不動産屋のHPを見ていたところ、隣の部屋 が家賃が下がり、共益費と駐車場代(2台分)の合計で60,000円で募集が 出ていました。 (つい先日人が入りましたが、HPの更新が遅いようで広告が残ってい たようです。) また、最近下の部屋の方が退室され、今度は管理会社の広告を見たと ころ、隣の部屋よりは家賃が高いですが、駐車場代が2台目無料で共 益費と合わせてこちらも合計で60,000円で募集が出ていました。 因みにどちらの部屋も私が入居したときには無かった追い焚きとエア コン(1台)が今回の募集から付いています。 よく契約更新時に値下げ交渉するのがよいと聞きますが、今のアパート は契約更新といった手続きが無く、2年おきに火災保険の保険会社が 契約更新に来るのみです。(退室の申し出が無ければ自動更新される ようです) このような場合、値下げ交渉はどのように行えばよいでしょうか? また、交渉はどこと(大家さん、不動産屋、管理会社)行えば良いの でしょうか? 因みに管理会社は大手不動産会社です。また、不動産屋は大手不動産 会社の物件以外にも近隣の色々な物件を扱っている賃貸専門の不動産 屋です。 交渉のコツなどがありましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 家賃交渉について

    家賃交渉をしたいと思っています。 どのように進めるのがよいでしょうか? 家賃交渉は可能でしょうか? アドバイスをお願いします。 賃貸  重量鉄骨3階建、3階(駐車場2台可) 契約  大家さんが賃貸人で契約していましたが、途中から仲介していた大手賃貸業者が賃貸人となりました 入居時(築12年)~現在の家賃(築17年)   家賃57000円 共益費3000円 駐車場2台8000円 合計68000円 入居募集の家賃(築17年)    家賃49000円 共益費3300円 駐車場2台8400円 合計60700円 ・現在1階に空室1室があり、入居募集がネットに出ていました。 ・空室になってからは半年くらい経過しています。(昨年は、半数が空室になることがありました。) ・この募集を見つけたのは、昨年末くらいで他の部屋2階や3階にも空室があり、価格も同じでした。現在も価格の変動はないようです。 ・現在の空室が1階で、人の出入りが分かりやすい部屋であることから、家賃が他の部屋より安くなることは理解できますが、これほど差があるのはどうかと思っています。 ・現在の空室は、リフォームしたのか、間取り(和室が洋室になっている)が変わっていますが、広さ的には同じだと思います。(専用庭付き) ・入居時には、1階に空室はありませんでしたが、他の部屋と家賃は同じでした。 ・他室(後から引っ越してきたところ)にはモニター付きインターフォンがつけられ、我が家は普通のインターフォンのままです。 ★一度、なぜ他室が安いのか、我が家はインターフォンもついていないし等、問い合わせたところ、 「お宅と契約したときと現在は情勢もかわっています」 「賃料は下げれません」 「空室の他室に移動されますか」などと賃貸業者にいわれました。 ★家賃が上がっていないから我慢しないといけないんでしょうか? ★空室対策で、インターフォンを取り付けたり、環境をよくしているのは理解できまが、家賃自体にこれほど差があるのに環境もよいというのはちょっと納得がいかないんですが・・・。 ★家賃交渉をするなら、繁忙期をさけたほうがいいと聞き、とりあえず今は待っているところです。よろしくお願いいたします。

  • 家賃交渉について

    先日家賃交渉をしました。 (1)自分より一部屋多い物件を自分より安い家賃にされていること。 (2)最近ゴミ出しをきちんとされていない住人がいて、ゴミが散らかっている上掃除をしに来られていないみたいで、ご近所にも迷惑がかかるので、自分がしたこと。共益費の値下げ交渉より家賃の交渉のほうが妥当かと思ったこと。 (3)以前部屋とトイレに雨漏りがしました。部屋は上の階を修理され雨漏りはなくなりましたが、自分の部屋は壁紙はしみのついたままで絨毯は自分で買い換えました。トイレは今でも激しい雨のときは壁伝いに雨がつたってきます。(壁も汚いです。) 以前大家さんに言って業者の人が見に来られたのですが、そのままになっています。もうそれもしなくていいので家賃を下げてください。 ・・・の理由で家賃を安くしてもらうようお願いしたのですが、今返事を待っています。この度大家が変わられ、新しい大家さんに交渉したので少し不安です。(雨漏りの報告も前の大家さんです) もし家賃交渉を断られてしまったら、壁の修理とかお願いしようかと思っているのですが可能でしょうか。(こちらは負担なしですか) 本当は家賃を少しでも安くしてほしいのですが・・・ 家賃交渉を上手に出来る言い方とかあれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • タブレットTE507JAWの暗証番号用のキーボードが表示されません。
  • アンドロイドを解除するための暗証番号を入力する際に必要なキーボードが表示されず、暗証番号を入力できません。
  • キーボードが表示されない原因は、何かのソフトウェアの削除によるものかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう