• ベストアンサー

上から目線

noname#140423の回答

noname#140423
noname#140423
回答No.3

友達の望みは相談してアドバイスを言ってもらうことでは なく同情してほしかっただけのときにこの発言がよくでます。 とくに女性にみられる傾向です。 真面目に答えてほしかったのではなく ただ単に『そうだねぇ』といえばいいんですよ

noname#99040
質問者

お礼

bombno1さん、回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 上から目線ってなんですか?

    とてもお恥ずかしい質問ですが、どういう言動や態度をとることを上から目線っていうんですか? 上から目線な人の例を教えてください。

  • 上から目線の喋り方

    中2の女子です。 友達に「上から目線の喋り方だから、やめたほうがいいよ」 と言われました。 自分では全然意識してなかったので、 どうすればいいのか分かりません。 上から目線の喋り方で相手を傷つけていたことがあったのだと 考えると、とても悔しいです。 どうゆう喋り方をしたら上から目線に思われませんか?

  • 上から目線と言われてしまいました

    閲覧ありがとうございます。 数日ぶりに会った友人に「相変わらず、mo5_mo5は上から目線だね」 と言われたので、それは失礼な事をしてしまったと思い 「気に障った事言ってしまってた?ごめんね」と言うと 「いや、mo5_mo5はそーゆーキャラだからOK。笑」と言われました。 私も出来る限り人間関係で悩みたくないので言動には気を使っていたつもりだったので そう感じとられるのであれば、改善したいなと思っているのですが 具体的に、ここが気に食わないという事は教えてもらえず 一人モヤモヤしています。 キャラだから気にしてないという返答に対して上から目線だねという振り方をする友人は 私にどうして欲しかったのでしょうか・・・? すみません、このような体験された方いらっしゃらないかなと思い投稿させて頂きました。 宜しければご回答頂ければと思います。

  • 「気さく」は「上から目線」になるのか?

    僕自身は豊臣秀吉を手本にしていて、初対面の相手にでも心の壁を作らず気さくに接することができる性格なのですが、よく「上から目線」と言われます。 最近気がついたのですが、もしかして気さくさが上から目線と受け取られることはあるでしょうか? 自分より立場が上の人が気さくに接してくれたらホッとするし嬉しいけど、立場が下の相手が気さくに接してきたら馴れ馴れしいとか無礼になりますよね。 僕は体が小さく、いじられキャラにされることが多い(とても嫌なんですけど)ので、もしかしたら多くの人は初見で僕を下に見ているのかもしれない。下だと思っている相手が気さくに接してくるから相対的に上から目線という見方になるのではないか? この分析、どうでしょうか?

  • 上から目線の定義がよくわかりません

    上から目線の定義がよくわかりません 明らかに上下関係のある、上司と部下、年上と年下ではなく、 タメ口で話せるような友人や、同僚等のコミニケーション上で "アドバイスをする"、「こうしたほうがいいと思う 等」 "自分の考えをいう"、「わたしはこう思う 等」 "相手を称える"、  「こういうところがすばらしい 等」 "相手に尋ねる"、  「これはどういうことなの? 等」 "相手に頼む"    「こうしてほしい 等」 等 "特に自分自身の考えを相手に伝える" という際に、上から目線、見下す、偉そう、 とされることがあります。 いろいろgoogle等で調べているのですが、どういう条件が重なったとき、 上から目線、見下す、偉そう、と判断されるのでしょうか。 また、逆に上から目線ではない、同等目線、もしくは、下から目線は どのような言い方、態度なのでしょうか?

  • 上から目線と感じる物言いって?

    すぐ下で質問を立てまして。 まじめな回答だけでなく、ダジャレでの回答もけっこうですよということを、冗談のつもりで「許可します」と書いたのですが、それが「上から目線」と感じられるというご意見をいただきました。 なるほど、ぼくにはまったく他意はなかったのですが、そう感じさせてしまったかもしれません。 失礼しました。 さて、「上から目線」という言葉、よく使われますよね。 ぼく的には、「相手を見下ろすような態度」と解釈しています。 皆さんはどのような態度や物言いを、上から目線と感じますか? 余談ですが、下で立てた質問。 やはり冗談で、「○○と思わない方は回答を控えていただくとして」というようなことも書きました。 この行もおそらく「上から目線」と感じられたのだろうと思っています。 この場を借りて、重ねて、失礼をお詫びします。

  • 上から目線をやめるには?

    無意識に人に対して上から目線になってしまったりするのを治すにはどうしたらいいでしょうか? 相手を加点方で見るとかって具体的にわかるようでわかりません。 できれば上から目線を表に出さないようにするということではなく、根本的に上から目線で見ないようにしたいです。

  • 上から目線の話し方って?

    先日、年配女性から「○○ちゃんて、上から目線の話し方よね。」 と言われてしまいました。(職場ではありません) もちろん、自分ではそんなつもりは全くありませんでしたが 思い返すと...過去に2名ほど同様の指摘を受けたことがあります。 前述の女性からは「そう思いました」ではなく「そうですね」と答えるように、 とアドバイスがありました。 一般的には、どのような話し方(語尾?)が上から目線と受け取られるのでしょうか。

  • 上から目線の文章になってしまう

    説明やアドバイスなどの文章を書くとき、上から目線の文章になってしまいます。 しゃべる時も問い詰めるような言い方で相手にキツイ思いをさせることがあるようで、、、 僕自身こういう人が苦手なのでなおしたいのですが何を気をつけたら良いのかわかりません。 人生論や教訓、自己啓発などの本ではとても大きなことを言っているのに、 印象が優しくて素直に受け取ってしまいます。 どうしたら素直で印象のよい、潔い文章になるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 上から目線の言葉遣いを改めるにはどうしたらいいですか?

    上から目線の言葉遣いを改めるにはどうしたらいいですか? 私は「上から目線で物を言う」と言われますが、 同級生の彼にも、 私が「ごめんなさい。」と謝った時など、 「以後気をつけてください。」などと上から目線で注意されます。 上から目線の言葉遣いを改めるにはどうしたらいいですか? 気持ちの持ち方も教えてください。