• 締切済み

課題図書の感想手伝ってください!!!!

課題で以下の著書を読んで感想を書くというものがあるんですが、内容が難しくて、あまり書けません。600文字以上という指定があり、以下の5冊のうち4冊で膨大です。みなさんの感想など沢山お願いします 西山喜代司「基礎からわかるナノテクノロジー」 谷田和一郎「ナノテクが導く科学の未来」 永野俊雄・牛木辰夫・堀内繁雄「電子顕微鏡でわかったことー細胞の微細構造から原子の姿までー」 杉原厚吉「立体イリュージョンの数理」 杉原厚吉「だまし絵であそぼう」

みんなの回答

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.3

そういうのは他人に頼ってはダメ。 全部読んで、素直に思ったことを書けばいい。 そうするだけでも、600字なんてあっという間に超えますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma3zu
  • ベストアンサー率27% (286/1037)
回答No.2

とりあえず読まないことには始まらないでしょう しかも600字って原稿用紙1枚半ってあっという間ですよ 多分5冊の感想書き出すだけで1000字以上は確実。。。 削るのが大変かなとも思う。 とりあえず読んでからですねぇ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

感想文なんですから、自分なりの感想でいいんです。 一例として、わからない箇所を具体的に挙げてわかりづらいと指摘し、もっといい表現を提案すれば600字程度は簡単に書けると思います。 ていうかそれ以前に、内容がわからない人が複数の人が出した感想をアレンジし、つなぎ合わせるのは無理だと思います。

mrmyhero
質問者

お礼

つなぎ合わせることができるから質問したんですがね。 一番まともな返事ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 読書感想文の課題図書の選び方を教えてください

    夏休みの季節の到来ですが、国語においての宿題で悩むのが読書感想文。そういう人は多いのではないでしょうか。 私も学生ですので読書感想文を書かねばなりません。 「さぁ書こう!」と思ってもなかなか課題の図書が見つかりません。皆さんのお薦めの本を教えてください。 条件は… 1.中学生向きである。 2.長すぎない。 3.多くの感情や思想が得られる。 4.できたら物語。 5.2000字位は書けそうだ。 よろしくお願いします。

  • 課題図書

    課題図書の「夏から夏へ」を 読書感想文で書こうと思うのですが うまく書き方がわかりません。 回答お願いします。

  • 課題図書について

    初めまして 小中学生向けに夏休み前になると課題図書が発表(?)されますね。 あれってどういう基準で決められるのでしょうか? 私自身小中学校時代に課題図書を楽しく読んだ記憶がありません。 現在小・中の子供がおりますので、一応本屋でパラパラと覗くのですが、どの本も感動もしなければ面白くもない物が多いように感じます。 自分の経験から子供には「●●文庫の☆☆冊」など出版社のフリーペーパーで選んだり、実際に自分の目で選ばせたりしています。 でも保護者の多くは課題図書だからという理由だけで 買い与えているようです。 そこで課題図書の歴史(経緯)、意味(意義)などお教えいただけませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 課題図書と言って・・・

    テストの課題図書と言って単行本の一部をコピーしたものを配られたのですが、こういう場合は著作権法違反にならないのですか?どうしても気になってしまいます。また、著作権法違反になる場合はどこかに報告した方がいいのでしょうか?

  • 課題図書について

    2年からゼミに入ることになり、そのゼミで春休みの課題として課題図書がでました。 ガイダンスが今日あり、2週間後に提出なので少しは余裕がありますが、指定校推薦の受験?のときと、大学に入る前の課題として出た時と、合わせて2回しか書いたことがありません。 2回とも提出すれば合否や成績にかかわらないので、なんとなくで書いてました。 しかし、今回はしっかり書かなければいけないので焦っています。 いくつか質問したいことがあります。 (1)ある『ケインズ』という本をについて2500字以上のレポートを書きます。テーマは、「現代に活かす」です。  この場合、最初に要約はいれますか? (2)本を読む上でのコツなどはありますか?  例えば、最初に一通り読んでから、また読み直し書く、メモを片手に読んでいくなど・・・ (3)昔から読解力がないんですが、キーワードや著者が伝えたいことを適切に読み取るコツなどを教えてください 長々と書いてしましましたが、以上のことについて教えてください。

  • 課題図書

    今から30年ほど前、夏休みの課題図書として2冊の本を買った記憶があります。 1冊は「熱い砂塵の町(街?)」という、第二次大戦下のアメリカでの日系人の収容所生活を描いた本です。 もう1冊は「死の川に生きる」という富山県の神通川流域に発生した慢性カドミウム中毒によって生じた「イタイイタイ病」を扱った本です。 かなり昔の本だし学校図書という特殊性からほとんど流通していないと思われますがご存知の方、あるいは売っているという情報をご存知の方おられるでしょうか?

  • 課題図書のレポート

    福沢諭吉の「学問のすすめ」でレポートを書くことになりました。 大学側は、原文の岩波文庫版を指定してきているのですが、難しくて読めないので、現代語訳のちくま新書版を読もうと思います。 その際、現代語訳版を基にレポートを書いても問題ないでしょうか

  • 図書館サービスの課題

    私は今、図書館サービスの課題についてのレポートを書こうとしているのですが、今のご時世、図書館に行って調べるのは困難です。なので、図書館サービスの課題はどんなものがあるのか、教えてくださいませんか?

  • 課題図書を指定するワケ

    春休みに読書感想文の宿題が出たのですが、課題図書指定されています。個人的に課題図書に絞られるのは嫌いなのですが、先生たちにとって本を指定する利点は何ですか? 私は本を指定している以上、本の内容を先生はわかっているはずなので、感想文を書く際にバカ丁寧にあらすじを説明しなくてもいいのだろう・・・と思っているのですが・・・読書感想文を書こうとすると、感想よりもあらすじの説明の方が割合が多くなって、とてもへったくそなものにしあがってしまいうのです!  それに先生たちのお気に入りの本を読まされてるみたいで反抗意識が・・・

  • 4・5年前の課題図書

    え・と、多分4・5年くらい前、私が小学校5・6年(のどちらか)の時、夏休みの課題図書ですごく大好きになった本があったんです。  内容は確か……魔法学校の落ちこぼれの主人公の女の子が、ある時都会へ行くことになり、そこで出会った冒険者たちと冒険する……という話。おぼろげにしか覚えてませんが、自分の頭の仲でうっすらと覚えてるキーワードはこんな感じでした↓。 ・魔法学校には実力(成績?)を示すネックレスタイプのメダルがあった。 ・主人公の家は結構やり手の商人。 ・仲間になった冒険者は「吟遊新人」「女剣士」「僧侶」あと数名(だったと思う)。 ・吟遊詩人の歌声はやたらとでかい。つーかでかすぎる。 ・ドラゴン・大昔のお姫様・貴重な古い硬貨  この欠片にちょっとでもピン!と来た方は情報ください。著者さんや作品名を教えて下さるとかなり嬉しいです。