• ベストアンサー

作業改善案を作成するよう言われたのですが…。

僕は4月から印刷会社に入社し、CTP課で働いています。 つい先日、CTP課の部長の方から作業改善書を制作するよう言われました。 その理由なのですが、 『課内での検版による問題点の見落としが多くなった』 『印刷終了後、現場スタッフの指摘で問題点が見つかっている』 …との事です。 現在、先輩2人(先輩は3人いて、昼夜交代制で勤務しています。) に試用期間中の自分を加えた3人で勤務しているのですが、 どうやら3人の内、2人の先輩が問題点の見落としが多いらしいのです。 自分も先月、検版中の見落としで、大きなミスをしてしまいました…。 それからは、検版に掛ける時間を増やして、版の出力前に再度問題が 無いか確認するようにし、何とか問題のある部分を、 出力前に見つけられるようになりました。 けれどこのやり方では『仕事が遅い、やる気が無いのか?』と 先輩の一人から度々怒られてしまいます…。 自分のやり方がだめならと思い、先輩に改善案の事を相談すると、 『そんなものは適当に書けばいい』と言われてしまいました…。 正直、どうすればいいのか本当に困っています…。 新人の自分ですが、ちゃんとした改善案を提出したいと思っています。 お時間ある方、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 是非、ご返答お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaz-a
  • ベストアンサー率27% (132/480)
回答No.1

あなたの見解では >けれどこのやり方では『仕事が遅い、やる気が無いのか?』と >先輩の一人から度々怒られてしまいます…。 >自分のやり方がだめならと思い、先輩に改善案の事を相談すると、 >『そんなものは適当に書けばいい』と言われてしまいました…。 この先輩に問題があることになりますね。 部長が先輩ではなくあなたを指定して改善書を作らせようとしているということは、 ・先輩の側に何らかの問題点があるということにある程度気づいている ・問題を起こしても自ら改善したあなたを評価している ことが考えられます。 あなたの改善案は、検版に掛ける時間を増やすことでした。 しかし先輩はその案では仕事が遅い、ダメだというところに問題があることになります。 今改善すべきなのはミスを減らすことなのですから、それよりも仕事を早めることを優先するのは本末転倒です。 なぜこのような本末転倒な事態が起きるのかを見極め、人のせいにするのではなく仕事のやり方の問題を指摘する内容が書ければ及第点以上の評価が得られるでしょう。 また、昼夜勤務という仕事の体制に問題があることも考えられます。 ミスを減らすには集中力を切らさない必要があることは自明で、不安定な勤務体制で集中力を切らさないことは困難です。 検版以外にもいろいろな業務があるはずですから、今の業務内容の時間割を工夫するなどの方法がないかなどを探すのも一つの手です。

mikinosita
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 >問題を起こしても自ら改善したあなたを評価している もしそうだったら嬉しいです。 kaz-aさんの言う通り、『仕事のやり方の問題』を指摘した 改善案を書けるよう、もっと考えてみます。 アドバイス、本当にありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.2

ある会社ですが、検査工程で規定の時間より短い時間で検査すると工程が止まるようになっていました。  検査工程というのはついつい時間を短縮して見逃しが発生しやすい肯定です。しかしながら、なんでも時間をかければいいかというとそういうわけではありません。  質問者様が時間をかけた根拠(たとえば一文字1秒、2秒を基準とする)とかを明確にして、コストアップ(かけた時間)ば損失(あとで発見した場合の処置費)より小さければメリットがあるということでしょう。 例としては <問題点>  見落としが多い <現状>  作業要領が明確でない、検査時間が明確でなく、作業量が多いときは短くしがちである。(決して時間がないとかかないこと)  xxxxを分析すると、、、XXXであった。 <対策>  1xx(文字?)あたりxxx秒の検査時間をかける。(過去の実績とかしらべて合理的に、いまの作業スピードだと見落としが多いなど)  対策への課題-人が根本的に不足している。そのため仮でxxxとするなど <効果予想>  見落とし現在XXXX→xxxx(0とか)  金額xxxxx円(ただし、工数分としてxxxx円UP)  簡単に書けばこんなストーリでどうでしょうか?

mikinosita
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 根拠を明確にして、納得されるよう改善案を書いてみます。 詳しい例文を書いていただき、本当にありがとうございます。 とても参考になりました!

関連するQ&A

  • デジタルコンセとCTPについてご意見をお寄せください。

    デジタルコンセはフィルムまたは刷版(CTP)出力の前段階作業と思いますが、 同じ会社に、デジタルコンセを依頼し、そのデジタルコンセを出力見本にして CTP出力を依頼しました。ところが、違うものが出力されたのですが、責任は どちらの側にあると思いますか。(データ情報も当然伝えてあります) また、そのまま印刷に入ってしまいましたが、CTPの検版責任はどちらに有ると思いますか。 ご意見お寄せください。

  • 改善案

    上司が「些細な事でも問題が起こったら報告してください。報連相は大事です。」 と言ってたので 業務上の些細から大きな問題まで報告してたのですが、 上司から「あなたは問題の報告しかしない人ですね。 改善案も自分で考え、それも同時に報告するのが普通でしょ」と言われました。 確かにそうかもしれませんが 職場の業務上の問題は私だけではなく上司にだって関係ある問題で、 報告者が解決策まで一人で考えることではないのですが。 私が問題を報告してるだけなのは、社会人としてよくないのでしょうか? 解決策の思い付かない難しい問題やトラブルも多々あるのですが、 改善案まで求められるのなら、問題を報告するのが嫌になります。 ちなみに私自身が問題を発生させてる原因ではないです。

  • 仕事の姿勢に対する改善案。

    私はとあるシステムの業務に携わっています。 配属されて2年、恥ずかしながら初めて大きなミスを犯してしまいました。 当然、再発防止の改善案を出さなければなりません。 実際の原因は、システム仕様の把握漏れだったのですが、そういった状況に陥るのは、 「業務を軽く見ているからだ」「もうこの仕事はできると慢心しているからだ」と、 知識やスキル以外の、いわゆる仕事に対する姿勢を問題点として挙げられました。 意識はしていませんでしたが、気の抜けた行動は確かにあったと思います。 その点について反省していますし、気をつけていく場所は把握しているつもりです。 しかし、こういった姿勢や意識の部分を改善する具体案を出せと言われてもなかなか思いつきません。 頑張るというだけではダメなのはわかりますし、心を入れ替えましたと宣言した所でなんの意味も有りません。 意識するべき箇所はわかっていますが、 それを言った所で「わかってないからミスをしたのに何言ってんの」となります。 行動チェックシートを作成する、という案も陳腐化と期限決めの難しさから却下されています。 こういった、精神面の改善案を書面で提出する場合は、どういったものが典型例になるのでしょうか。 指針や体験談等でもいいのでアドバイスをお願いします。

  • 部署内の不満や改善点

    始めまして、 ご質問ごとがあります。 部署内の改善点や不満事項を考えれないのです。 詳しくいいますと。 先日、同じ部署の上司と先輩数人で飲み会をしました。 その際に、 「自分の部署について、どうすれば良くできる?」や 「部署内で改善点はありますか」と言われました。 自分は、不満などはなく改善点などはなく答えれませんでした。 しかし、他の先輩方は、こういう不満や改善点がありますと仰られました。 先輩が言った言葉を聞いて”なるほど”と思いました。 自分も先輩のような考え方をしたいと思います。 しかし、どうすれば良いかが分かりません。 毎日、疑問を持って行動するべきなのか?とか思ったりします。 しかし、具体的にどう行動すれば良いか分かりません。 何かアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 問題点を上司に報告するだけではダメなのでしょうか

    業務の改善であれば 問題を定義し、改善案を出し、その上で上司へ報告し 問題を解決していくと思いますが 社員の資質による問題は 問題点を上司に報告するだけではダメなのでしょうか? 自分の後輩ならまだしも 自分の先輩や上司の パワハラ・遅刻・自己中さで業務に支障が出てるのですが 課長は、「問題があれば、問題点と改善策まで考えるように」と言い、取り合ってくれません。 上司のパワハラに対する改善策も私達で考えないとダメなのでしょうか?

  • 上司と部下のコミュニケーション不全の改善案は?

    問題児の部下の改善方法はどのようにしたら良いか皆さんだったらどうするかや考えをお聞かせいただけないでしょうか? 皆さんは実際の現場を見ているわけではないので一般的な回答になったりしてしまうのは仕方ないと理解しています。 上司:40歳代半ば、営業部長 部下:30歳代後半、営業マン 会社は社員数約60名、製造業で、組織体系は社長→営業部長→営業マン(5名、役職者なし)です。 上司が仕事が上手く行っていない部下に対して、なぜ上手く行っていないか?どうやったら改善してうまく運べるようになるか? など部下が自分自身で問題点を探して改善できるように面談してヒアリングを繰り返していますが全く改善されません。 むしろ悪い方向へ転げ落ちるという悪循環に陥っています。 いくら何度も部下にヒアリングしても部下はうつむいて黙りこくっていたり、いやぁ~/まぁ~/そのぉ~/そうですねぇ~等と自信無さげにボソボソ小声で答えたり、 ~だと思いますぅ等と考えを断言しない 40歳間近の営業マンだというのに・・・ 毎回殆ど進捗進展もできずにイライラさせられて、正直手を焼いて困り果てています。 客先や同僚とは色々と話したり自分の考えを言っているのに、その上司との面談や席での報連相になると上記の態度になってしまっています。 二人の面談内容は以下の感じです。 上司:「なんで上手くいっていない?その原因は?」 部下:「いやぁ~まぁ・・そのぉ・・・自分の能力とか仕事のやり方が悪いのだと思います・・・」 上司:「じゃぁそれに対してどういう対策をするの?」 部下:「う~ん、そうですねぇ~上司や他部署などに色々確認相談をして・・・、     いや、その前に分からなくても何かしらの自分の考えをしっかり持って確認相談をしなくてはならないかな?」 上司:「その方法で改善できる?直ぐに自分の考えを持てるの?根拠がなくてはただの思いつきでしかなく考えにならないからな!」 部下:「そうですねぇ~努力します・・・」 上司:「努力して改善できる?何時までにできる?」 部下:「何時までにですか・・・そうですねぇ~えぇ~うぅぅぅ~ん・・・・・」 上司:「だから、何時までにという目標期限がなければわからないだろ?期限が無いということは例え2年後に改善されていなくても期限内から出来ていなくてもいいということになるだろ! 俺も何時ごろということが分からなければ次の段階についてどういう風に進めたらよいか段取りが出来ない」 部下:「・・・・・」 上司:「なんで自分の考えをはっきりと自信持って言えないの?確認や質問しても受け答えにならない。なんで出来ないの?コニュニケーション能力が無いんじゃないの?」 部下:「・・・・・・」 上司:「何でいつも黙りこくるの?会話が出来ないじゃないか!なんで?黙るのか理由を教えて!」 部下:「・・・・・・・」 上司:「黙っていてもわからない。俺を無視しているの?俺は何とかしたいと思っている。そのためには本人に聞くしか無いだろ?本人が誰よりも一番分かっているはずだから」 等と延々と続きます。 部下がはっきりと意思表示をしない。黙り込んでしまう。それは、尋問や警察の取調べを受けているように感じてしまっているのではないか。 上司は一見ヒアリングしているようだけれども、部下の考えを引き出すというより何が何でも言わようとしている。 ここら辺に二人の間のコミュニケーションの問題があるように思います。

  • 改善はある?辞めようか悩んでいます

    20代後半の女です。 ずっと就きたい仕事について半年、辞めるべきか悩んでいます。 面接でチーム制の業務と聞いて配属されたのは私と先輩2人きりでした。 周りは19時に帰宅していますが私たちは22~23時過ぎまで残業が日常化 月の残業時間は平均60~70hです。もともと多忙とは聞いていました。 それだけならまだしも、その先輩のスメハラが本当にきつい。加齢臭は個人差あるので言いにくくデリケートだと思いますがあきらかに不潔なにおい。(社内みんな思っています) 加えて周りの人達が帰宅し2人きりになってからが先輩の愚痴&洗脳タイムが始まります。 ・いじめはあるべき(成長には厳しさが必要) ・長く働けば働くほど売り上げが上がって当たり前 ・誰かが早く帰れば必ず誰かが不幸(残業)になる etc こんなことをほぼ毎日いうのです。ほかの社員の愚痴も付け加えて・・・・ あのにおいと10時間以上一緒にいて、こんな信じられないことを言う先輩の下で働くことが本当にきついです。 私は未経験で入った新人ですが、仕事の一連を任せられ一人でこなしてきました。 先輩もその監視で別の仕事をしながら一緒に残業していたかたちです。 しかし先日、私が大きなミスを冒し全員で改善ミーティングが行われた際 「こんな経験半年の新人に業務全部おしつけていること事態がおかしい」となり、 業務分担が始まりました。 しかし、一連の流れを見ていた事務が(私のいない場で)先輩が私一人に責任を押し付け、自分は関係ないと言っていたらしく私はショックを受けました。 ずっとやりたい仕事でしたが、最近は本当に仕事がしんどいです。 情緒不安定になり、仕事中なんでもない瞬間何度も泣きそうになりトイレにかけこむ毎日です。 改善する方法はあるのでしょうか? この先輩の考えを変える方法はないと思っています。。。 やはり辞めるしか方法はないのでしょうか?私が弱いだけなのかもしれませんが、誹謗中傷はなしでお願いします。本当に悩んでいます。

  • 子ども手当月8万支給(案)

    この話は架空であり、もうそうなったら・・・の話です。 あらかじめご了承下さい。 長期的(20年以上?)な案になりますが、今後の日本の改善に向けて下記の案はどうでしょうか? 賛成、反対の両意見をお待ちしております。 案:子ども手当の支給額を月8万とする   (子どもが18才?になるまで一律支給) 目的:日本人口を(理想の?)ピラミッド型に近付け    医療や年金を理想的な運用を目指す。 財源:国債を年10兆円程度?追加発行    ⇒結局国債かいっ!って仰る方も多いとは思いますが     毎年、何の対策も打たずに、使用目的がよく分からない国債が発行され続けています。     そこに今回の10兆円追加は大問題??? 改善点:ずばり!少子化の解消。     単純な考えではありますが、子ども3人なら今後の日本人口増加が望めます。     子ども3人なら月24万の収入となります。     それなら夫婦のどちらかが家事・育児に専念可能?     ⇒「子どもは欲しいけど、働きに出ないと家計が厳しいし、子ども預けるとこも無いし・・・」      の、問題点を改善を狙っています。 問題点:1.なんと言っても、やっぱり財源でしょうか。     今後、人口(子どもの数)が増加し、その子どもたちが働きに出る歳になれば税収で・・・     と、考えですが大問題?     「子どもに借金を押しつけるのか!」との意見もあるでしょうが、     それを言い出したら今の莫大な借金は誰が作った?誰が払うの?が疑問。     2.インフレになる?     3.働く人が減る??? 政治の事もほとんど分かってない、単なる社会人の案ですがいかがでしょうか? 反対意見もお待ちしておりますので、「こういう理由により、この案はダメだ!」などお願い致します。 例えば・・・年10兆円を市場に追加した場合、約20%程度のインフレになる可能性がある・・・など。

  • 働かない人について改善策

    働かない人について改善策 同じ職場で勤務する人で悩んでる人がいます。 ・自分より身分の低い人間に対して、自分の仕事であることもすべておしつける ・責任は本人なはずだが、まったくその意識がない ・やらなくても責められない 課というのは、やはり役割分担があると思います。 でもすべて自分の係の仕事を丸々投げてしまうような人がいるんです。 自分が本当はやらないといけないのに、丸投げ。 その人がそのままやっていけるのは、旦那が本部のような ところで身分が高いからということみたいなのです。 今の課長は本部から出向できているような人間なので、逆らえないようなのです。 課長もその人のそういった仕事の傾向は少しは把握しているようなのですが 改善策はその人には直接何も言えないから仕事を他の人にやらせるような流れを 作ることのようなのです。 通常業務に加えて、庶務的整理等もしていて、たとえば1つ例をあげると 有休の管理についても、その人が整理すべきなのに当人が気付かないと有休が 与えられない といったことが起きていた ということがあります。 指摘すると、指摘した人間に対して「気付かない方が悪い」と 激怒し、無視等する。忙しいふりをする。といった感じになります。 こういった人に対してはやはり何も構わず、放置すべきなのでしょうか。 一応、公務員で正規職員の方なのです。なので、余計に腹が立ってしまったという 個人的感情もあります。 自分は身分がないようなものなので、その人がやるべき仕事がまわってきます。 とても強い口調で やっといて といわれます。直属の上司でもないのに です。 そして、本人は課内へ他の課からきた訃報等のお知らせのメールの転送等しか していないというところです。 やはり、権力を持っているから、そうゆうところを了解してやっていくべき なのでしょうか。改善なんてことを望まない方がいいのでしょうか。 今回、感情を流せないことがありまして、相談させていただきました。 色々なご意見が聞けたら幸いです。

  • ユビキタスネットワークで案を考える

    ユビキタスネットワークの授業を今受けているのですが、後の課題で「ユビキタスの知識を使って、学校を改善しよう」という課題が出ると思います。 大雑把な案は浮かびましたが、細かく見てくと、どうすればよいか分からず困っています。 私は食堂を改善ということで、 ・決済方法にタグを用いる。  →簡単決済による混雑の回避 ・椅子にセンサを取りつける。 →空いている席をすぐに見つけられる などを大雑把に考えましたが、実際に会計する際に扱う情報として何を設定するべきなんでしょうか? 他にも決済するタイミングを食前か食後かなどの問題があると思いますが、どちらでもできたほうが人が分散されるので混雑は回避できそう。しかし、実際にそうするにはどうすればいいでしょうか? 本人へのフィードバックの問題などもあるかと思います。 他の案として、学校に行かなくてもネット環境がある場所ならどこからでも授業を受けれるシステムというのを考えてみましたが、この発想なら上の案と比べて他の受講者と被らないだろうと思うのですが、これってユビキタスなんですかね?... スカイプのようなソフトで授業の内容を映像つきでネット配信すれば実現できそうですが... ユビキタスの定義は「いつでも」「どこでも」「誰とでも」ですが、この定義だとインターネットなど何でもユビキタスになってしまいそう.. 技術的な点からみて、センサやタグを使うシステムがユビキタスなのかな、と思っています。 お答えしてほしいのは主に先に挙げた案についてのアドバイスですが、よろしかったら皆さんもお暇があれば考えてみてください^^ 最後にこの質問のカテゴリは何に当てはまりますかね?とりあえずその他(デジタルライフ)にしてみましたが...

専門家に質問してみよう