• ベストアンサー

CDSってなぜ禁止にすべき??

今朝の新聞にジョージソロス氏が「CDSは他人に生命保険をかけてその人物の命を奪うようなものだ」と引用されていました しかし、CDSを買っていてもどの会社が破産するか等わからないですし、破産したところで他の株に比べ利率が低いと思うので儲けられないと思うのですが、なぜソロス氏はうちでの小槌のような言い方をしているのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.1

機関投資家やヘッジファンドが手を組んで空売りを仕掛けるインセンティブになる。株主も会社をつぶそうとするインセンティブになる。 CDSを仕込む。企業の株価が下がるとCDSで儲かるからちょっとでも業績の悪そうな企業を見つけてはまとめて空売りする。そうすると株価は下がってCDSは値上がりして二重に儲かる。 株主もCDSを同時に持っていれば、会社を救うより潰した方がCDSで儲かるから潰そうとする。 詳しくは日経BP。

参考URL:
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090625/198565/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソニーが金融事業売却のニュース

    今朝のニュースで、ソニーが金融事業を売却すると言うのを聞きました。 今、ソニー生命の学資保険を申し込んだところなので、心配です。 利率が良くて選んだのですが、他の会社に売却されるとどうなるのでしょう?

  • 命の尊厳を考えると 命の価値は誰が何時決めるの?

    こんにちは。^^ ぼく:「命の尊厳を考えると 命の価値は誰が何時決めるの?」 生命保険:「命の価値は その人が生まれて死ぬまでの間に稼ぐお金のことです。働かない人は 命に価値は無いから死んでも保険は支払われません。」 ぼく:「え~命の価値は 一生で幾ら稼ぐかなの?」 生命保険:「そう 支払額は残りの人生で幾ら稼げるかで決まります。命の価値を増やしたいなら保険額を増やしなさい。」 ぼく:「命の価値はそんなものかな?」 メディア:「命の価値は その人の経済効果の大きさです。他人にどれだけ儲けさせたり、倫理的な影響があったかで決まるのです。」 進化論者:「命の価値は 環境にどれだけ適応できたかで決まります。子孫を多く残せた者が命の価値が多いのです。環境が決めます。」 哲学者:「命の価値は 後世にどれだけ影響を与える真実、善、美を残せたかで決まる。」 お金持ち:「命の価値は 死んだ人の遺族に納得いくお金を払えばいいのさ。命の価値は権力者やお金持ちが決めるのだよ。」 ぼく:「命の価値は 生きている時死んだ時のどちらにあるの? 命の価値は 他人の評価なの? 命の価値は 一生でお金を稼ぐ量なの? 命の価値は 自然淘汰での生存率なの?」 ぼく:「命の価値について教えてください。よろしくお願いします。」

  • 自己破産時の生命保険について

    自己破産した場合、破産者の契約している生命保険の返戻金がある一定額以上ある場合は解約させられますが、名義を他人に(夫婦なら妻)した場合でも解約させられるのでしょうか。 どなたかご存知の方が見えましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • もし、400万円あれば、あなたはどうしますか?

    もし、400万円あれば、あなたはどうしますか? 今はゆうきょ銀行の口座にあるだけです。すぐに使う予定は無いです。 取りあえず、10年後と期間を設けると、増える方法を教えてください。 なお、私は株とか投資は失敗ばかりなので、確実に増えることが前提です。 今、私が考えているのは、一時払いの保険で、第一生命です。3年ぐらいはマイナスですがそれ以上だと、銀行とかより全然良い利率が増えます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 生命保険料は結局値上げ?それとも値下げ??

    下記の記事について解説してください。 運用のベンチマークとなる長期国債がこれだけ低金利にあえいでいるのに、保険が売れないからルールを変えて値下げしよう・・・とは、正気の沙汰とは思えません。バブルの無理が多くの破綻に結びついた歴史を忘れたのでしょうか。保険は保守的すぎるほど保守的に見積もって、余ったら配当として返す、で丁度良いと思います。ということぐらい、みんなわかっていると思うのですが、一体どうしたことなんでしょうか?・・・ ------------------------------------------------------------------------------ 生命保険料値下げへ 来年4月以降、運用利率の規制改定 (朝日新聞デジタル 1月6日(日)18時31分配信) 規制改定で生命保険料はこうなる  金融庁は、生命保険会社が新規の契約者に対し保険料を安くできるように、運用利回りに関する規制を改める方針を固めた。現在の規制で保険料が今春から値上がりすることが決まり、このままでは消費者の「生保離れ」を招きかねないからだ。来年4月以降は、保険料が現在と比べても安くなりそうだ。  金融庁が規制を改めるのは、生保各社が保険料を決めるときの目安として使う「標準利率」。今は10年満期の国債の金利をもとにして金融庁が決めている。  現在の標準利率は1.5%だが、超低金利が続いているため、金融庁は今年4月から1%に下げる。生命保険会社にしてみると、将来の保険金の支払いに備えて積み立てる額が増え、保険料を上げなければならない。そのため、生保各社は4月、最大1割の値上げに踏み切る。

  • 自己破産時の保険について

    父親が連帯保証人になっている会社が倒産し 農協 銀行2社 信用金庫 合計4社で総額約1億円になります。父は年金暮らしで払えるあては当然なく、弁護士さんに自己破産の相談をいたしました。自己破産の陳述書記入にあたり、持っている財産を記入する項目があるのですが、父親が契約者の生命共済の解約返戻金が300万少しあることが分かりました。そのことを弁護士さんにお話したところ、50万を超えるので破産管財人がつきます。別途50万位の費用がかかりますとのことでした。父親は破産管財人の費用を払い(払える現金は持っていません)、その解約返戻金を債権者に差し出さないといけないのでしょうか?しかしその保険は第一債権者である農協が持っており、命にかかわる生命保険だから最後(自己破産免責時)にはどうなるか分からないができるだけ続けられるように努力しますと言ってくれています。ご回答よろしくお願いします。 解約せずに続けられるよう努力すると言ってくれてます。ご回答よろしくお願いします。

  • 保険会社の株についての相続

    祖母が保険会社に生命保険をかけていました。受取人はうちの父親の妹(私からすれば叔母です。)です。ちなみにうちの父親は二人兄弟です。ところがその保険会社が上場して株式会社になりました。そのため、その生命保険会社に加入していた人全員は自動的に株主になりました。祖母にも掛け金に応じて株が発行されました。去年の12月に祖母がなくなったのですが・・その生命保険会社から12~1月ごろに連絡があり、祖母の株についての通知が来ました(これだけの株があるという通知です。)。叔母はそれを自分名義に書き換えました。しかしその1~2ヶ月後、祖母に連帯保証人の疑いがありました。連帯保証人の債務者は祖母の弟です。しかもその弟(大叔父)は破産宣告しようとしています。うちの父親はまったく相続していないのですが・・・叔母はやはり相続したことになるのでしょうか!?ちなみに株と言いましても4株(時価総額で4万円ぐらい)とかであり、「それぐらいだったら贈与になるのでは・・・」と母親が勘で言うのですが・・・。そうなんでしょうか!?とにかくうちの父親としましては、祖母が連帯保証人になっていた時にその債権者がうちに通知してきた場合、相続の放棄をしようと思うのですが・・祖母の株の件ですでに3ヶ月以内の相続の放棄期間が着手しだしているのでしょうか!?良きアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 保険会社の契約は1社に絞らないほうがいいですか?

    31歳 既婚 女です。子供が一人います。 現在、主人と私で個人年金の契約を明治安田生命さんで考えています。 また、子供の教育資金にとためたお金を利率のいい明治安田生命の終身保険(エブリバディ)に 主人と私の名前で契約しようと思っています。 しかし、先日、新聞に明治安田生命の主力保険利回り下げの記事がありました。内容には 世界的な市場の混乱で運用環境が悪化しているため、高い利回りを保証できなくなったとのことでした。12月からの変更のようなのですが、年金や終身保険を1社に絞らないほうがいいのでしょうか? また、明治安田生命の今後はあまりよくないのでしょうか??もし、倒産になった場合は、 年金や保険はどうなってしまうのでしょうか?? アドバイスをおねがいします。

  • 株をやってみたいのですが…

    株をやってみようと思います。20歳です。 一発大もうけ~とかそう言うのではなく… このご時世、ババアなって年金がもらえるのか! 低収入なので、生命や年金保険なんてものを付けてしまったら、給料がなくなり、貯金や小遣いどころじゃなくなります。 高校の経済の時間で少しやったので、ほんのすこーーしですが知識はあります。 でも難しい言葉は分らないので分りやすいアドバイスを… 3・4個質問です。 ・いくらから買えるのか? ・買う際に身分証明書とか必要なのか? ・ドコで買えるのか? ・一般人はどれくらい買ったらいいのか? 企業みたいに100万株とか買わないと売ってくれないのか ・買ったら毎日、新聞やネットの株の欄とにらめっこしないといけないのか? 今、買ってみたいなぁ~株はいくつかあります。 アドバイスの方をお願いします。

  • 資産運用について

    今までコツコツと定期貯金をしてきましたが利率0.04%だと100万円を10年貯めても4000円?? これではダメだと思い、自営という事もあり中小企業共済や生命保険に加入する事にしました。 税金対策にもなるのではと思っています。 あとは貯金のいくらかを株(短期売買ではなく)で保有しておくと良いのかなと思っているのですが、 他に何か良い資産運用の仕方がありましたら、指南して頂きたいです。 とはいうものの月収が少ないので毎月の支払いばかり増えるのも考えものですが、、、