• 締切済み

細胞周期の制御

細胞周期の制御にはおおまかに分けて、G1期→S期→G2期→M期と順序良く進行させるシステムと、G1期でS期の、G2期でM期開始の決定を制御するシステムがあると認識していますが、 初期胚(動物)ではどうして後者なのでしょうか。わかり辛い質問で申し訳ありません。 あと、S期とM期を交互に繰り返すようなシステムを作りたいと思うのですが、どう制御すればできるでしょうか。 よろしくお願いします。

noname#209750
noname#209750

みんなの回答

  • Namakusa
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.1

>>細胞周期の制御にはおおまかに分けて、G1期→S期→G2期→M期と順序良く進行させるシステムと、G1期でS期の、G2期でM期開始の決定を制御するシステムがあると認識していますが、 細胞周期の研究に用いる一般的な哺乳類の培養細胞による知見でしょうか?その場合なら、G1期→S期→G2期→M期を順序良く進行させるために、G1期でS期の、G2期でM期開始の決定を制御するシステムがあるので、どうして両者を区別するのでしょうか。それぞれのチェックポイントを通過しないと次のステップに進まないと思われますがどうでしょう。 また、動物での細胞周期の制御を分類するなら、G1期→S期→G2期→M期、G期→S期、S→M期など様々に分類できます。 今ぱっと思いつくだけでも、哺乳類なら胎盤やショウジョウバエの種々の多倍体細胞などのようにG→S(エンドサイクリング)を繰り返す細胞もありますし。 また、私の認識では、一般的な初期胚(動物(ツメカエル、ハエなどを含む)の分裂は、S期→M期を交互に繰り返すと思っていたので、どの動物の初期胚で「後者?」を指すのでしょうか。 また、S期→M期を交互に繰り返すシステムを作り出すことが研究の目的なのか、S期→M期を交互に繰り返す細胞を用いて、何か違う実験をするのが目的かで他の方々のアドバイスも変わってくると思います。S期→M期を交互に繰り返す初期胚を使って、細胞分裂などの研究をしている人はよく見かけますし。 私は、この分野の専門ではないので詳しいことは分かりませんが、他の人たちとの雑談で聞きかじったことを少し書いてみました。回答というよりは雑談ですいません。この分野の研究者は、理系生物のどの大学、どの研究所にもたいがいおられるので、そういった方々に直接尋ねに伺ったらどうでしょう。私も興味はあるので、早速、聞いてみますが(笑。

noname#209750
質問者

補足

補足です。 S期→M期というのは、G1期とG2期をすっとばしてS期からすぐM期になるようなシステムは理論的にどうしたら作れるのかという質問でした。

関連するQ&A

  • 細胞周期

    素人の考えなのですが、 細胞を増殖させたいと考えたとき、 細胞周期のM期(分裂期)、S期(合成期)の どちらを優先して制御した方がよりよいと考えますか。S期のサイクリンを発現させて増殖させた方がいいのかなとは思うのですが、M期において分裂を促進させても細胞は増えると思うのです。 文献とか読んでいると、最近では増えないと言われていた心筋細胞もG1期のサイクリンが発現して増殖を誘導しているらしい、との報告もありました(なぜG1なのだ、とも思ったのですが)。いろいろ実験した上で、G1期のサイクリンが一番よかったのかもしれませんが。 まとまりのない文章で申し訳ありません。

  • 細胞周期について

    細胞周期について M、G1、S、G2期って何の略ですか?宜しくお願いします。

  • 細胞周期について教えて!

    こんばんは 細胞周期において、M期とS期の”M"と”S”は何の略なのでしょうか? 単にM期=細胞分裂期と覚えるだけでは、関連づけが低く忘れがちなので、意味を教えてほしいです。 何の略でもない場合は、どうしてM期と名付けたのかなど、簡単な歴史を教えてください。

  • 細胞周期でそれぞれの長さの決定について

    大学の宿題が出たんですが、いろいろ調べたのに解りません。 細胞周期=28時間 DNA先駆体であるBrdUを細胞群の中に注入。さらに、BrdUだけを染色。 15分後にBrdU無しの培地に移動した後、細胞固定を0.5時間ごとに行う。 結果: 1:150細胞のうち、43細胞が染色されていた。 2:8.0時間後、M期の12細胞のうち、0細胞が染色されていた。 3:8.5時間後、M期の16細胞のうち、0細胞が染色されていた。 4:9.0時間後、M期の16細胞のうち、2細胞が染色されていた。 5:9.5時間後、M期の16細胞のうち、16細胞が染色されていた。 6:10.5時間後、最初の染色細胞が終期の終わりに出現した。 問題: 1.G1、S、G2、M期のそれぞれの長さを求めよ。 2.分裂しなかった細胞の%を求めよ。 という問題だったのですが、さっぱりです。 M期は10.5-9.0=1.5時間、間期は28時間-1.5時間だと思うのですが、 G1、S、G2期についてはどのように求めたらよいのでしょうか? 問題2についても何をしたら良いのか解らないので教えてください。 お願いします。

  • 細胞周期のパターンについて

    細胞周期のパターンについて 学校の問題で、 「A~Eような細胞周期のパターンはどのような細胞の特徴を表しているか、 A~Eをそれぞれ以下の5種類の細胞と対応させなさい。 a)静止細胞 b)生殖細胞 c)卵細胞 d)癌細胞 e)細胞分化                                      A)M→G1⇔G2→M B)M→S→M C)G1→S→G2→M→G1⇔G0 d)G2→M→G1→ e)G2→M→G1→S→G2→の繰り返し 」 Mが有糸分裂と細胞質分裂、SがDNA複製、G0が休止状態、G!、G2は細胞の成長期にあたることはわかるのですが、いまいちどう対応させたらいいのかがわかりません。 A~Eのところが本当は図ですので、わかりにくいとは思いますが・・・ どうかよろしくお願いします!

  • 細胞周期はなぜ逆転しないのか?

    細胞周期はG1→S→G2→Mと進みますが、これがなぜ逆向きに進まないのか?というのが疑問なのですが(リン酸化による制御とタンパク分解?)、どなたかそのメカニズムが分かる方いらっしゃったら教えてください。お願いします。 それとついでに細胞周期が20時間の細胞にDNA合成阻害剤をかけたところ、その細胞数及びタンパク質量はDNA合成阻害剤をかけてないものに比べどの程度か?という問題がいまいち分からないので(特にタンパク質量)分かる方がいたらお願いします。

  • 細胞周期の長さ

    課題で細胞周期について調べています。 細胞周期の中で分裂期の長さを求めるには、分裂している細胞の割合を調べて細胞周期全体の時間とかければいいんですよね。 でも対数増殖期の細胞は分裂期の長さがそうはならないという記述を見つけて、意味がわからずにいます。 Tm=(Tc/log2)log(1+M/N)という式が本に載ってたんですけど、なんでこういう式がでてくるんでしょうか。 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 細胞周期の解析

    同調培養法のことに詳しくなく、実験操作を決めかねているので質問させてください。 チミジンやヒドロキシウレアを用いてS期に細胞周期を揃えようと考えています。ただ、私の研究室には、フローサイトメトリーやFACSなどはなく、細胞周期の1周期分の長さが分からないため、同調試薬を加えてどのくらいの時間培養すればいいのか困っています。 FACSを用いずに、細胞周期を測定できることは可能でしょうか?蛍光顕微鏡なら保有しているのですが、何かいい方法はありませんか? 用いている細胞は骨肉種細胞です。ご教授の程よろしくお願いします。

  • ある細胞集団でG1期の細胞が100個、S期の細胞が50個、G2期の細胞

    ある細胞集団でG1期の細胞が100個、S期の細胞が50個、G2期の細胞が40個分裂期の細胞が10個あったとします。 核一個あたりのDNA量が一倍の細胞(G1期の細胞)は100個、DNA量が二倍の細胞は(G2期と分裂期の細胞)は40+10=50個、S期の細胞はDNA量が1.25倍のもの、1.5のもの、1.75倍のものなどさまざまですね。それをグラフにすると次のようになります。 グラフではS期がG1より低いのはなぜですか。 ちんぷんかんぷんです。 分かりやすく教えて下さい。

  • 花粉母細胞はG2の時期だけでしょうか

    高校生物の問題集で解らない問題があるので教えてください。 花粉四分子の1つの核のDNA量が5.6pgであった。この細胞の花粉母細胞のDNA量を求めよ。 という問題で G1期:11.2pg、S期:11.2~22.4pg、G2期:22.4pg と3つの時期に分けて答えるのだと思いました。 ところが答えは22.4pgのみで、解説には「花粉母細胞はDNAの複製が終わっているので花粉四分子の1つの核の4倍量になる。」とあります。 そこで上記の疑問ですが、花粉母細胞はG1、S、G2の3つの全時期を指す言葉ではなく、G2期のみに使う言葉なのでしょうか。同じように胚のう母細胞、一次精母細胞、一次卵母細も同じようにG2期のみに使う用語なのでしょうか。 御存じの方、是非ご教授下さい。