• 締切済み

独身子無しは不幸であり人の道にあらず

goookの回答

  • goook
  • ベストアンサー率40% (529/1297)
回答No.52

No.1です(スルーされちゃいましたが・・・) こんなに反響が凄い質問とは正直思いませんでした(汗) 短文でアンケートを答えてしまった事に少しだけ反省します。 質問者様には、独身者の中にはそうでない方も居るって前提で同意しました。 回答を見ているとご自身の考え方に相当な自信があると察しています。 現在でも質問者様の根本的な考えは間違えでは無いと思いますが、回答者様方の考え方も間違いではないと思います。 言える事は意見に意見で答えるのは「大きなお世話」 十人いれば十人の考え方が合って、似ていても全く同じ考えを持った人は居ないって事だと思います。 それを声を大にして、意見するのは意味がないのでは? 問いかけられれば、こんな考えもあるってレベルで良いのではないだろうか? 誰も問いかけてない状態で、自身の考えを言う必要性を感じないのですが・・・・ そう思うなら自分の心の中で思っていれば良いだけなのでは? 「お好み焼き定食なんて誰がどう考えてもおかしい!」ってアンケートの対して「私もおかしいと思います」「大好物な人も居ますのでそれを否定するのは・・・」「絶対におかしい」 たいして変わらない論争に見えます。 個人の考えですから個人の自由です。 皆さんの意見はどうですか?って聞かれたから答えただけなんでしょう。 それを再度、他人にとやかく言われる事ではないでしょう。 個人的には、子孫繁栄は人間に関わらず、生物には必要な使命だと思っていますし、社会的には子供を作らないと国は滅びると思いますし、年老いてから子供が居ない事を後悔しても後の祭りって考えも持ってますから、これが質問者さまの根本かは判りませんが部分的には賛同します。 勿論、大きなお世話って意味では反論している回答者様にもつく、どっちつかずの中途半端ですが、質問と回答では無く、「アンケート」なので自分の考え方を一方的に言えば良かったのに、お礼や補足で反論するから大きくなっていくんだと思ってます。 答えはありません。 >独身子無しを正当化せず、子孫繁栄に努めましょう!、と私は考えますが、皆さんのご意見はいかがでしょうか? 改めて同じ内容を・・・ ごもっともでございます。 家族なんか面倒くさい。 今が楽しければいい。 と将来の事を何も考えていない。 自分を正当化して社会の仕組みさえも無視した身勝手な行動でもあると思います。 まぁ結婚したくても出来ない、子供が欲しくても出来ない方もいらっしゃるので全否定する訳では無いですが・・・

alonovo
質問者

補足

ありがとうございます。 「回答 → 私のお返事」 という流れが出来ており、それ承知の上で皆さんご回答頂いているようですので、この流れで問題ないでしょう。

関連するQ&A

  • 般若心経 の色即是空、空即是色を唱えた人は誰ですか

    般若心経 の色即是空、空即是色を唱えた人は誰ですか? 般若心経を書いたのは誰ですか? 色即是空、空即是色の意味はどう捉えていますか?

  • 「色即是空、空即是色」 この世の全ては無であり空な

    お坊さんの話 「「色即是空、空即是色」 この世の全ては無であり空なのです。 だからあなた方がいま持っているそのお金もまた無なのです、空なのです。 そんな無なるもの、空なるものを大事に大事にもっていても意味はないのです。 心が乱れるだけなのです。 心が乱れて不幸になるだけなのです。 すべて私によこしなさい。」 「色即是空、空即是色」 実はこれが狙いなのではございませんか?

  • 般若心経の「受・想・行・識亦復如是」の解釈

    「色不異空空不異色色即是空空即是色」という文に「受想行識亦復如是」と続きますが、なぜ「受想行識亦復如是」という文言が必要なのでしょうか?「受想行識」は「色」に含まれないのでしょうか?そもそも、「色不異空空不異色」という文言があれば「色即是空空即是色」は不要だと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 色即是空、空即是色

    色即是空、空即是色 この言葉の意味を難しい表現では無く 子供でも分る様に説明できる方はいませんか? 教えて下さい、お願いします

  • 般若心経は間違い?

    スマナサーラさんの『般若心経は間違い?』という本を読みました。 彼が言うには、「色即是空、空即是色」という部分で、空は色の上位概念であり色即是空は正しいが、空即是色は正しくないというのです。例えば、「みかんは果物です。」は正しいけど、「果物はみかんです」は正しくないのと同じだと。もし、「色即是空、空即是色」が成り立つなら空=色となり、わざわざ別の単語を使う意味がないではないかと。 この経典の著者は空を正しく理解していないとのことです。 皆さんはどう思われますか? それから、この本とははなれますが、こんな説があります。サンスクリット語で書かれたこの経典の世界最古のものは7世紀の法隆寺のものです。カナダ人の学者が、この経典は中国人が作った偽経をあとの時代になってサンスクリット語に逆翻訳したものではないかと言っています。

  • 色即是空の「空」の対立語(反対語)はなんですか

    私は仏教のことは何も知らないものですが「色即是空、空即是色」とこの言葉を何とはなしに思い浮かべていましたら、ふっとこの反対は何になるのかなあと思いました。そこで、どなたかか色即是〇、〇即是色の〇のところに「空」の対立語(反対語)を入れていただけませんか、その結果出来あがる言葉はお釈迦さんのおっしゃる事と全く反対の意味内容になるのだと思うのですが、 教えて下さい宜しくお願い致します。

  • 仏教の教えは唯一つ

      仏教は唯一つのことを説いているのではないか。 色即是空空即是色、この世のあらゆるものは空であり、無である。 仏教が説いているのは唯これだけであり、それ以外には何も語っていないのである。 色即是空空即是色、仏教においてはこれが全てであると思っております。 仏教はあの世のことなど何一つ語っていない。 極楽浄土のこと、地獄のこと、人が死んで成仏するとかしないとかのこと、六道輪廻のこと、戒名や戒名料のこと、お題目のこと・・・等々、これらについて仏教は何一つ語っていないのである。 仏教が説いているのは唯一つのこと、色即是空空即是色である。 この世のあらゆるものは空であり、無である。 あの世のあらゆるものもまた空であり、無である。 何故ならあの世はこの世が作り出したもの、あの世とはこの世のことだからである。 故に極楽浄土は空であり、地獄は無である。 これで良いのではないか、これで何の問題もないのではないか。 私はこれで十分であると考えます。 このように考えると極楽浄土も、地獄も、成仏も、戒名も、六道輪廻も、お題目も、・・・およそ坊主の考える一切が空であり無となるのではないか。    

  • 縁起と空

    「これあればかれあり、これ滅せばかれ滅す」というのが縁起であると聞きました。 これをP、かれをQとすると、縁起は「P→Q、¬P→¬Q」となりさらに「¬P→¬Q」の待遇は「Q→P」となります。つまり縁起は「P→Q、Q→P」となりPとQの相互依存性を示しており、その相互依存性が空であると考えてよいのでしょうか? またPとQあるいはこれとかれは変項であるので、この相互依存性から 「五蘊皆空」であり、「五蘊皆空」であれば「色即是空」であると考えてよいのでしょうか? また「色即是空」は色⇔空なので「空即是色」であると考えてよいのでしょうか?あるいは「色即是空」と「空即是色」は別の意味なのでしょうか? 質問が多くて申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

  • この世からあの世のことは語れますか?

    この世からあの世のことは語れますか? また、あの世からこの世のことは語れますか? 仮に語れたとして意味あるのですか? 何のために語るのですか? 色即是空、空即是色。 この世のすべては無であり空であるなどと坊さんたちは説きます。 それはこの世のことですか、あの世のことですか? 生きているうちからあの世のことについて語ってどうするのですか?

  • なぜ坊主は戒名や戒名料に拘るのか

       色即是空、空即是色。 この世の全ては無であると坊主は説きます。 しかし、この世の全てが無であると説く坊主が戒名や戒名料に拘るのは何故か。 戒名や戒名料はこの世のものではないってことなのか。