• 締切済み

波動関数

原子番号Z(原子核の電荷が+Z)のときの 1s軌道の波動関数はどうなるのですか?

みんなの回答

  • Akira_Oji
  • ベストアンサー率57% (45/78)
回答No.2

原子番号Z(原子核の電荷が+Z)のときでも、電子の数が1つであれば、No.1さんがおっしゃろうとしている水素原子の場合の波動関数に類似のものになります。ただし、水素原子と比べると電子のほうは同じ電荷ですが、原子核の電荷がZ倍になっているので、クーロン・ポテンシャルが(1/4πε0)の係数を別にして「e^2/r」から「Ze^2/r」に変わっています。水素原子の結果の「e^2」 の部分を「Ze^2」に変える必要がありそうです。ですから、もし、水素原子の結果に「e^4」があれば、「Z^2・e^4」と書き換えが要ります。それは波動関数の動径部分にだけ影響しますが、角部分は長さに関係がありませんから変更はいりません。SI単位系で、 1Sの波動関数の動径部分はa=4πε0h^2/(mZe^2)として R(r)=(1/a)^(3/2)・2exp(-r/a) これに角部分の1/√(4π)を掛けたものになります。ただし、「a」のなかの「h」は「h・bar」のことです。 エネルギー固有値は上記の変更が必要。 もし、電子が2以上になれば、事柄は複雑です。

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

水素原子の1s軌道の波動関数 水素原子,原子番号Zの原子中の電子のハミルトニアン を補足にどうぞ。

関連するQ&A

  • 波動関数

    波動関数 レポートで 原子番号Zの原子についてその1s軌道の波動関数が Φ1s=[{Z^(3/2)}/√π]exp(-Zr) で表わされるときrの期待値を求める演算子をr*とし、その期待値r-を計算する式を導出せよ。 という問題で、ヒントに r-=∫∫∫Φ1s* r* Φ1sdxdydr の三重積分を極座標へ変数変換して計算すればよい となっているのですが、よく意味がわかりません…。Φ=xa+xb のとき、Φ*=xa-xbだと思うのですが、ではこの問題のような式だと、Φ*はどのように表わされるのでしょうか????とても基本的な問題で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 波動関数

    水素原子の波動関数について3s、3p、3d軌道の動径部分と角度部分を図示せよ。また、波動関数の節も図示せよ。 という課題がでたのですが分かりません。 波動関数の式はなんとか調べたのですが、動径部分、角度部分というのが何のことなのか、どんな図を書いたらいいのか分かりません。当方化学は専門外なので高校~大学教養位の前提知識での説明をお願いします。

  • 動径波動関数についての質問です。

    軌道角運動量量子数lが0のときに、 動径波動関数が、原子核の位置(r=0)で有限の値を持つ理由がわかりません。 詳しく分かる方がいらしたら教えていただけると助かります。

  • 波動関数の動径関数について

    現在、分子軌道法について勉強しているのですが、波動関数の動径波動関数について調べても理解できない点があったので、どなたかご存知でしたら、ご教授頂ければと思います。 質問1)  動径関数は、クーロン場に由来する関数であるため、原子核からの距離rの関数として表されますが、なぜ1sは動径関数の値は正のみをとり、2sからは負の値も取り得ることが可能なのでしょうか?  動径関数は、空間的な電子の広がりを支配しているため、負の値の意味がよくわかりません。  よろしくお願いします。 質問2)  波動関数は動径関数と球面調和関数の積で表されますが、球面調和関数の位相因子はどのような意味をもつのでしょうか?  動径波動関数で、空間的な電子の広がりを表現するために、正負の値を取り得るのなら、なぜ球面調和関数が必要なのでしょうか?  よろしくお願いします。 以上ですが、自分の勉強不足という点もあり、なかなか理解できず、困惑しております。ご教授よろしくお願い致します。

  • 電子軌道と波動関数

    原子の中での電子の軌道がどのような形になっているか、電子の存在確率が高い領域の形を描き、その波動関数の振幅の正負も示せ という問題を解いています。 形は描けるのですが、 「波動関数の振幅の正負」がわかりません。 波動関数そのものについてもよくわかっていない状態です。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 動径波動関数を使って軌道を図示するには?

    動径波動関数を使って1S,2S,3S軌道を図示するにはどうすればいいのですか? 1Sの場合 R=2(Z/a)^3/2 exp(-x/2)と言う式がでたのですがそこからどう図示すればいいかわかりません 誰か教えてください

  • 水素分子の波動関数から、生じる結合が分かるんですか??

    水素分子の波動関数から、生じる結合が分かるんですか?? 水素分子イオンの分子軌道Ψは、 水素(1)の1s原子軌道=1sA 〃 (2) 〃 =2sA ○Ψ=C1・1sA+C2・1sB ○規格化条件 ∫ΨΨdπ=1 ○重なり積分∫1sA1sBdπをSとする。 から、結合性軌道Ψ+は C=1/√2(1+S) となります。 水素分子の波動関数は、Ψ+(1)Ψ-(2)と現わして展開すると、(結合性軌道Ψ+に2個の電子(1,2)が入るので) Ψ+(1)Ψ+(2) = (1/(2+2s){1sA(1)・1sB(2) + 1sa(1)・1sB(2) + 1sB(1)・1sA(2) + 1sB(1)・1sB(2)} と展開しました。 ここからどんな結合が生じるのか分かるのですか??

  • 摂動論を用いた波動関数

    電荷eを持つ一次元の粒子について Ho=p^2/2μ+μ^2x^2/2のハミルトニアンを考えます。電場によるポテンシャルはH1=eV=eεzです。 これの基底状態のエネルギーと波動関数を摂動論を用いて一次まで求めるのですが、エネルギーはなんとか求めることができました。さて波動関数についてですが、参考書をみると係数の求め方は乗っているのですが、係数がかかる波動関数の求め方がわからず困っています。ぜひ教えてください> <よろしくお願いします。

  • 原子軌道の波動関数+-について

    原子軌道でよく見る+や-(例えばp軌道では節面に対して+と-となっている図など)の意味がよくわかりません。 波動関数で波を描いてプラスの部分とマイナスの部分があるというのはわかるのですが、実際的には+の部分はどういう状態で、-の部分はどういう状態なのでしょうか? どなたか詳しい方よろしくおねがいします

  • 水素原子の波動関数について

    水素原子の波動関数について (以下、波動関数Φnlm(r,θ,φ)のことを、Φnlmと書かせていただきます) 「Φ+=1/√2(Φ200+Φ210) が、水素原子の波動関数であることを示せ」という問題がわかりません。 問題文に与えられている式は (1)L^2Φnlm=h^2l(l+1)Φnlm (2)LzΦnlm=hmΦnlm (hはディラック定数) (3)L^2およびLz演算子の具体式 (4)Φ200およびΦ210の具体的な数式 (5)Φnlmに対応するエネルギーの式 です。 Φ+に演算子L^2をかけると、Φ200の項が消えて (1)は成り立ちませんよね? Φ+は一体どの軌道を表し、それをどのように示せばいいのでしょうか。 宜しくお願い致します。