• ベストアンサー

転職も含めて悩んでいます

最近転職をして、小さなソフトハウスにSE職(といってもプログラマより)で入りました、20代半ば男です。 入社前に確認こそしていたのですが、非常に流行っていない言語で開発をしています。(ネットなどでも情報がほとんど拾えない、本も出てないインタプリタ型言語) はじめに身につけた言語がオブジェクト指向言語であるためかギャップが結構ツライです。 入社時は「一生ここで頑張れたらいいな」と思っていたんですが、どうやら違う理由でそれも難しそうなのでゆくゆくは転職を考えています。 そんな私の悩んでいることを相談させてください。 1)転職が前提なのでメジャーな言語で出来ることを広げる方がいいと思ってしまいます。変な癖がつきそうで今の言語で開発を続けることが怖いです。ツブシのきかない言語でも勉強するのはいいことだと思いますか? 2)転職のタイミングについてです。 最近まで転職活動をしていたので、昨今の仕事のなさはわかっています。今またすぐ辞めてというのは次が見つからないのではないかと本当に怖く、踏み切れません。ですが、なるべく早くと思っています。 雇用情勢が安定するまでは今の会社で頑張った方がよいでしょうか。 アドバイスをお願いします。

noname#99579
noname#99579

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tama_zou
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.2

1)へのアドバイス プログラミング(システム開発でも同じ)スキルは使用する言語に依存する部分と、非依存の部分があります。 非依存部分には例えば、 ・与えられた課題(問題)を整理し論理的に考え、プログラム構造を決めていくスキル(ヒアリング、分析、定義、設計、文書化スキル)、 ・プログラムの開発、テストなどの工程を、状況(与えられた時間や、プログラムの使われ方など)に合わせて、うまく段取りし進めるスキル ・開発成果物の品質管理(バグ低減だけでなく、後々の保守や機能拡張のし易さなど、一口に品質と言っても色々な視点があります)に関するスキル ・等々 使用する言語は時代によって変わりますが、言語非依存のスキルは、殆ど変わりません。 言語はシステム開発の道具でしかなく、言語以外の要素がSEに求められる本当の資質だと思います。 今の会社をそういう能力を磨く場と考えて、もう少し頑張ってみたら? 2)へのアドバイス 一度、今の会社が嫌だと思い込むと、転職しか考えられなくなるのは分からなくもありませんが、「なるべく早く」というのは賛成できません。 雇用情勢が悪いから、というのも理由の一つですが、もっと大事なことは、「小さな会社を転々とする」ことが明るい未来に繋がるとは、どうしても思えないからです。 はっきり言って、開発言語が好きになれないという、くだらない理由で会社を辞めるようでは、どうあがいても明るい未来は拓けないと思います。 もし次の会社の採用試験を受けることになり、採用担当者から、前の会社を辞めた理由を聞かれたら何と答えるつもりですか?「言語がメジャーでなかったから」などと言ったら、まず雇ってくれないでしょう。 悪いことは言いませんから、自分が持っているスキルと持っていないスキルを良く考え、持っていないスキルを身につける場と考えて、3年くらいは勤め続けてみなさい。そうすれば、もしかしたら、今の会社の良いところがみえてくるかも知れませんよ。「石の上にも3年」というじゃないですか。

noname#99579
質問者

お礼

真剣な私への言葉ありがとうございます、感服しました。 1)についてですが、悩んでいるせいもあってか視野が狭くなっていました。開発言語のトレンドはこれからも変わるでしょうし、言語依存性のないスキルに目を向ける視点はどんなキャリアを積むにしろ必要な事だと思います。目から鱗がいっぱい落ちた思いです。 仕事の仕方という意味でよく噛み締めようと思います。 2)についてもありがとうございます。真っ当なご意見です。私が転職を希望する理由は言語だけでなくもう少し根が深いです。質問の書き方が悪かったと反省します。労働条件や会社風土の問題が心の中にあって、それが主たる部分です。いいところもあるとは思うのですが、割り切れない思いです。 従って、やはりいずれは転職します。が、あまり慌てず今の会社でも学ぶ事が沢山ある事に目を向けようと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

プログラムの専門家ではないので、言語のことは解りませんが、後半の質問には自信を持ってお答えしましょう。 まず、現在の収入を確保しつつ、転職先を探してください。 絶対に無収入に陥ってはいけません。秋葉原の大量殺人の兄ちゃんも、今回のガソリン野郎も、無収入に陥ってからの自爆です。

noname#99579
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、無職だった期間があるのでいかに心が荒むかはわかるつもりです。収入はバイトをしてでも維持していきたく思います。 早計過ぎる判断は避けていこうと思います。

関連するQ&A

  • オブジェクト指向の利点とは?

    汎用機でCOBOLのSEを10数年やってました。(今は自営業) COBOLはプロセス型の言語といわれているのに対して C言語はオブジェクト指向型の言語といわれています。 私はC言語やJAVAで開発したことはないのですが、 C言語、すなわちオブジェクト指向の利点ってなんでしょう? JAVA、C言語はオブジェクト指向ですよね。 私はソフトウェア開発技術者の資格など持っていますのでオブジェクト指向の表面的な意味は分かります。 ですが実際、アプリ開発時・運用時にどのような利点があるのかがイマイチ分かりません。 「どっちでもいいんじゃないか」なんて思ってしまいます。 プロセス指向(VB、COBOL等)とオブジェクト指向(C言語、JAVA)の差異って何なんでしょう。 よろしくお願いします。

  • C++の将来性・・・

    昨年まで、C++プログラマをしていました。しかし恥ずかしながらぜんぜんオブジェクト指向じゃないコードを書いていました・・・ いまJavaで仕事していて感じるのですが、C++にはガベージコレクションがないので、実はオブジェクト指向プログラミングがとてもやりにくい言語ではないですか? そうなると、C++の必然性がなくなり、C Java C# に取って代わられてC++は消え去っていく言語なのでしょうか。 「いやC++はすばらしいオブジェクト指向言語だ!」というお叱りを期待しています。

  • なぜ「C言語」にOOPが実装されなかったの?

    1972年に開発された「C言語」(C++ではない)には「オブジェクト指向」というのがないのですが、なぜ「C言語」に「オブジェクト指向」というのが実装されなかったのですか? 「オブジェクト指向プログラミング」は1960年代後半に登場していたのですが、後発の「C言語」には「ポインタ」はあっても「オブジェクト指向」というのがありません。なぜ「オブジェクト指向」は実装されなかったのでしょうか? 当時コンピュータの性能が低かったため実装が難しかったことと、まだ当時オブジェクト指向自体が無名だった為、「C言語」の開発者自体も知らなかったということもあるのでしょうか?

  • プログラム初心者です。

    これから、C++言語を用いてシステムを開発する、プログラマです。 質問内容は 1.CとC++の違いが良く分かりません。 2.オブジェクト指向プログラミングの意味がよく分かりません。「e-words」などで調べても文章の意味が良く分からず困っています。 以上、2点よろしくお願いします。

  • PHPでオブジェクト指向開発してますか?

    実務でPHPでオブジェクト指向開発しているプログラマ(もしくは案件・企業)の割合ってどのくらいのものでしょうか? 当然、外部からPEAR等のクラスをひっぱってきたり、フレームワークを使用することはあると思いますが、設計レベルでオブジェクト指向開発をすることは、どのくらいの割合でありますでしょうか? つまり、interfaceやimplements、abstractといった単語を、仕事で使ったことがあるPHPプログラマはどのくらいいるのでしょうか? それとも、そもそもインターフェースや抽象クラス等は、ライブラリの開発者のためのものであって、一般のプログラマはむしろ使わないほうがいいのでしょうか? 周りに、PHPプログラマを本職でやってる人がいないので、ご意見を伺いたいです。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • オブジェクト指向の開発の成功事例

     プレゼンテーションの授業でオブジェクト指向言語について調べています。  オブジェクト指向言語の再利用により生産性が向上するのは分かったのですが、それによる具体的な成功事例の資料はありますでしょうか? また、ほかのプログラミング言語と比べてどの程度開発効率が向上するのかの資料があればお教えください。 よろしくお願いします。

  • OSって・・・

    オブジェクト指向を勉強して、一つ思ったことがあるんですが。オブジェクト指向は保守性に強いといわれ、拡張性も強い。そこで、ふと思ったんですが、os(windows)って手続き型言語で書かれてるんですか?それとも、今はもうオブジェクト指向言語で書かれてるんですか?僕はオブジェクト指向言語で書いたほうが先のことを考えたときに都合がよいと思うんですが・・・

  • 新卒に求めるプログラミング力

    高校は工業高校に通っていてプログラミングについてはオブジェクト指向まで理解しています 高卒でプログラマーになるのですが、就職してからJavaやC#を触ることになると思います。 入社前までにここまでは理解しておいて欲しいというのはありますか? 会社のHPには技術的なことは入社してからで大丈夫とは書かれていました。 例)オブジェクト指向や継承、タイピングなど 自分で1からつくるなど、、

  • 中小ITのプログラマーが操れる言語はいくつくらいですか?

    現在30歳です。 前職では、制御系の仕事をしていました。C言語です。 他に仕事上使用していたので、アセンブラを多少読めるのと、実際にメイン業務で使っていませんが、C++で簡単なプログラムは作れる程度です。 (あくまで使用言語は、C++でなくC言語でしたが、オブジェクト指向的な考えに基づいた開発に就いたことはあります。 再就職活動をしていますが、ある企業(大手ではありません)から、「弊社のプログラマは、少なくとも3、4種類は操れるよう要求しています」と言われました。 私は、他の会社のプログラマーの現状をよく知らないのですが、プログラマー全員が3種類とか4種類使える企業は、多いのでしょうか?

  • 制御系PGに転職したいと思っているのですが・・・

    私は24才、男です。現在、転職を考えています。 制御系のプログラマに興味があり、大学時代、就職活動をしていました。で、新卒で入社した会社はと言いますと、製造業です。一応、開発から製造までやってるという話を信じ、入社したのですが、実際は開発部分はハードもソフトも外部委託で丸投げの状況でした。ソフトの仕事は外部から出来てきたソフトの動作確認の評価のみの毎日です。私自身の言語の知識もそんなにありません。今、ハード、ソフトとも勉強中です。 制御系ソフトの仕事は難しいとよく聞きます。未経験で転職活動をしようと思っているのですがやはり厳しいでしょうか? 評価だけにまわることなくプログラムから評価まで幅広くやりたいと思ってます どんな形(派遣など)でも仕事に携われればいいとかと考えています。どういった感じの所を受ければよいか何かアドバイスありましたらお願いします。

専門家に質問してみよう