• ベストアンサー

スネアヘッドの寿命

スネアヘッドの寿命がいまいちわからないので質問させていただきました。 remoのコーテッド、アンバサダーを使っています あまりハードヒットはしない方だとは思うんですが、1週間ほどで表面のコーティングが剥げはじめ、下のプラスチックが見えてきます。 これ自体は問題ないんでしょうか? スタジオとかだと半径7~8センチぐらい剥げてるのが普通においてありますし… ライブでは取り替えた方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157743
noname#157743
回答No.2

ヘッドの寿命という点で言うと、多少のコーティングの剥げは問題ないと思います。特にワイヤーブラシやナイロンブラシを使わないのであれば。コーティングではなくヘッドのフィルムそのものが凹んでしまって戻らなくなってしまっているようなら、音的にもだいぶ死んでいるはずなのでそろそろ交換時期かなと思います。 それにしても、1週間でコーティングが剥げるというのは、やはり奏法的に何か問題がある可能性はあります。スティックを打面に力で押しこむような奏法になっていないか、斜めにえぐるような奏法になっていないかチェックしてみた方がいいかもしれません。 ライブ前に新品に交換するというのはいいことだと思いますが、チューニングにどの程度の時間がかかるのかを考える必要があります。慣れていて一発で好みの音にチューニングできる自信があるならライブ前日や当日に交換しても平気ですが、チューニングできる自信がないならライブ直前は交換せずにおく方が無難です。

k-drun
質問者

補足

お二方ともありがとうございます。普通はもっと保つんですか… 正直一日叩いたら結構すり減ってる感じがあります。 後別件で、よくスティックが折れるという話を聞きますが 私の場合はチップが割れます… どういうことでしょうか…。 たたき方に問題あるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#130062
noname#130062
回答No.1

>これ自体は問題ないんでしょうか? 自分の経験からすると剥げ落ちる原因はインパクトの強さよりも尖ったスティックの先端が当たっていたり手首や腕の使い方が悪かったりというような要素を感じます。 コーティングはブラシの音をキレイに出すデコボコをヘッドに付けることとクリアヘッドよりは微妙に皮に近い音になるような効果を狙ったものですので見た目より自分で感じる音質を基準にする方が現実的だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スネアのボトムヘッドでアンバサダースネアの意味が分かりません

    ヤマハスネア シグネチャーモデルのボトムヘッドの標記について質問です。 ヤマハレモ・アンバサダースネアとはクリアータイプでコーテッドでは無いで正しいでしょうか? http://yamaha.jp/product/drums/snaredrums/signature/msd14adw/specification/

  • アヒトイナザワのスネアの音にするには・・・

    スネアの音をアヒトイナザワのような音にしたいのですが、いくら試行錯誤しても思ったような音が出せません。 使用スネアはyamaha メイプルカスタムMSD0105 14"×5 1/2"です。 ヘッドはREMOのコーテッド、裏面は標準装備されていたクリアータイプのものを使用しています。 助けてください。お願いします。

  • アクロライトをパワーアップしたほうがいい?

    こんばんわ。僕は高校でバンドをやっているのですが(ドラム)、持っているスネア(ludwig アクロライト)では満足する音が出せません。確かに粒立ちや音質はいいのですが、今やってるジャンル的にロック色の強いものなので、もっとガツンと音量がほしいところです。 スネアの新規購入も考えたりしているのですが、学生は金がないのでどうしようかと困っています。 そこでいろいろ調べたところ、「アクロライトのような音質重視型でも、フープをダイキャストにするだけでだいぶ音が出るようになる」ということらしいのです。実際それをして変わるものなのか少し不思議です。フープを変えたほうがいいのか、新しく買ったほうがいいのか、それともヘッド、スナッピーを変えてみるか、皆さんの知恵を貸してください。 ちなみに、俺のアクロライトは、80年代のやつをどこも変えずに(当時のまま)、表ヘッドだけREMOのコーテッドアンバサダーにしてます。

  • ドラム バスドラムのミュートについて

    すみません。 バスドラのミュートについてのご質問なのですが、僕は、今度バスドラのヘッドを交換しようかと思っています。今のヘッドから今度は同じREMO社のPOWERSTROKE 3 COATED(http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/ikebe/cabinet/drum/p3_coated_b.jpg)にしようかと思っているのですが、このヘッドはリングミュートもあるみたいなのですが、このヘッドを張ったシェルの中にスポンジのミュートをまた入れたら、それなりのミュート効果は期待できますでしょうか?僕は、スネアやタムに比べてバスドラはきっちりミュートした音が出てくれないとあまり気持ちが晴れません。たぶん、皆さんもそうだと思います!僕は、CDなどから聴こえてくるような音を期待しているのですが、もちろん、CDに曲をレコーディングするスタジオのようにエフェクターやイコライザーなどといった専門的な高価な機材があるわけではありません。なので、できればタムもバスドラと同様、CDから聴こえてくるように、サスティンが聴いているのではなく、ほぼサスティンのない「ドコドコ」とした音がほしいのですが、これら2つのミュートは効きますでしょうか!?

  • 表面を硬くしたい

    プラスチック たとえば万年筆やボールペンの 表面をメッキのような摩擦に強いような加工方法を探しています ありがとうございます 簡単に申し上げますと ざらざらの面に常に接触して移動している 半径1センチの半球面を加工したいのです

  • 力強いドラムを叩くには

    21歳女です。ドラムセットを叩き始めて約3年になります。 最近どうしても男性ドラマーに比べてパワー不足を感じます。 体格はがっちりしているほうで、力も女の中ではある方です。 前に、細い女性の方が力強いドラムを叩いていらして、力ではないのかもしれない、と思ったので質問してみました。 自分ではそれなりに強く、手首のスナップもきかせているつもりなんですが、ライブの映像を見ると弱弱しいんです。 バスドラだけは強いみたいですが、あとはみんな弱いです。スネアとタムは弱くて、クラッシュシンバルもなんか物足りない感じです。 特にスネアはライブハウスのオーナーさんにも指摘されるくらい弱いので、なんとか強くする方法はないですか? セッティングやスネアの締め方、ヘッドの状態などにもよるんでしょうか?何かアドバイスをお願いしますm(__)mおすすめの筋トレ方法とかでもいいです。 ちなみにガールズでロックやってます。ハードな曲をやっているのでメリハリをつけられるようになりたいです。よろしくお願いします。

  • スネアのヘッドについて

    今ラディックのLM402をヘッドもスナッピーも変えずに使っているのですが、もう少し落ち着いた乾いたサウンド(でも音量は大きめが良いです。)にしたいと思っています。 そこでヘッド変えたいのですが、どれが良いのか分からないので、皆さんのオススメなどを教えていただきたいです。 よろしく願いします。

  • スネアヘッドについて

    今、ZOMBIEという値段的にも手ごろなメーカーのドラムセットについていたスネアを使っています。 スネアの音があんまり気に入りません↓割れているようなうるさいような... 予算的に、新しいスネアを買うのが無理なので、ヘッドをかえたいと思っています。 ですが、ヘッドのことをあまり知らないので、どなたかお勧めのヘッドやこのZOMBIEのスネアに合いそうなヘッドとかを教えてください! お願いします!

  • スネアドラムのヘッドについて

    今使っているスネアドラムはドラムセットについていた物 なのですが、パールのヘッドがついていて どうも音がしっくりこず、新しいスネアを買えるお金もないので せめてヘッドだけでも変えてやろうと思っています。 メーカーは定番のレモと決めているのですが 色々な種類があって、それぞれの特徴もよくわかりません。 自分としては、ハードロック系を主に叩いているので ヘビーな音がいいのですが どの種類が重たい、低めの音が出るか教えてください。 よろしくお願いします。

  • カスタムドールの収納、保管につきまして。

    27センチドールを主にカスタムしているのですが、あまり増やしすぎるのは難しいと思い、この度お気に入りの数体のみをなるべく綺麗に保管しようと思い立ちました。 そこで質問なのですが、ソフビヘッド+プラスチックボディ(ソフビの皮膚のボディではないもの)をなるべく良い状態で保存するにはどういう方法が適しているでしょうか? 当方、ドールは遊び倒す方ですので触る時手袋をはく時とそうでない時がございます。 また、保存用に箱を作ろうと思い、丈夫な箱に白い布貼り、そこに寝かせて保管し、眺めたい時に眺めるといった方針を考えているのですが、これでは不十分でしょうか? ホコリはアイペイントヘッドには大敵とありますが、プラスチックのケースですと、光に対して気になり、かつ大きく、扱いにくく、あまり使いたいとは思えないのですが、上記の箱保管でもカスタムドールは長持ちしてくれるでしょうか? 神経質な方ですので、乱暴に扱うことはありませんが心配です。 27センチドールの愛好家様は皆様ドールの保管はどうしていらっしゃいますか? また、劣化など経験や、手袋の着用などなさっていらっしゃいますでしょうか? もう一つ、万が一、ペイントしたヘッドにホコリがついてしまった場合、調べる限り中性洗剤を薄く染み込ませた綿棒などでやさしく拭き取ると良いと耳にしたのですが、リキテックス+コーティング剤でペイントしてあるドールにも有効でしょうか? 質問が多いですが、宜しければお知恵を拝借させて頂きたいです。宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Bluetooth対応マウスを使用するためにLBT-UAN05C2/Nを購入しましたが、接続時にパスキー一致エラーが表示され接続できません。
  • ソフトウェアインストール後、ペアリング作業を行っても接続済みにならず、解決策を探しましたが解決できません。
  • USBコネクタをPCに接続するタイミングに問題があるのかもしれません。解決方法を教えてください。
回答を見る