小六息子のADHDを心配しています

このQ&Aのポイント
  • 小学校六年生の息子のADHD(不注意)に似た症状を心配しています。先日学校の担任より「可能性あり」という感じのことを言われました。
  • 特に顕著な症状は整理整頓や片付けができないこと、特定の物事に熱中して継続すること(趣味の昆虫採集など)です。
  • 遺伝的素質は無く、二回の転校歴あり(親の転勤)。学校およびクラブ活動は無遅刻無欠席で成績や交友関係も平均以上です。弟とのいさかいもありますが、これは平均と考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

小六息子のADHDを心配しています。

小学校六年生の息子のADHD(不注意)に似た症状を心配しています。 先日学校の担任より「可能性あり」という感じのことを言われました。多くの「診断WEB」の項目には、ほぼ該当する気がします。 特に顕著なのが、以下の部分です。 ・整理整頓、片付けができない。 ・特定の物事には熱中し、継続する。(趣味→昆虫採集) その他の要件等を思うままに列挙すると、 ・遺伝的素質は無いような気がします。 ・二回の転校歴あり(親の転勤)。 ・学校およびクラブ活動(合唱団)は無遅刻無欠席。 ・学校の成績、交友関係は平均か平均以上。 ・弟(小二)とのいさかいもありますが、これは平均だと思います。 以上です。近日専門医を受診しようと思いますが、知見ある皆様のご意見が伺えればと思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101475
noname#101475
回答No.3

精神科医(精神保健指定医、医学博士)です。必ず、実際に専門医の診断を受けてください。ここでは、治療はできません。 まず、ADHDの特徴として3点挙げられます。 1.不注意(物事に集中することができず、忘れ物が多い) 2.多動性(落ち着きがなく、じっとしていることができない) 3.衝動性(思いついた行動を唐突に行う、順番を待てない) 症状の現れ方や程度にはかなり個人差があり、大きくは次の3つに分類されます。 1.混合型(不注意、多動性、衝動性の3つがみられる) 2.不注意優勢型 3.多動性・衝動性優勢型 書き込みからでは山勘でしか回答できません。その前提の上で回答します。まず、ADHDの原因は諸説あり、はっきりとした原因はわかっていません。最近のMRI、SPECTの発達によってADHDの患者は脳の先天的器質異常(前頭葉の大きさなど)が確認されてきました。 さらに、遺伝との関係について研究が進められているほか、脳内の神経伝達物質の関与も明らかになってきました。つまり、脳の器質的・機能的な原因のために発達・成熟に偏りが生じ、症状が現れると考えられています。原因が「親のしつけの悪さ」にあるといわれることがありますが、それは大きな誤解です。 遺伝的要因、出産時に生じた障害などによる脳の形態学的な異常、脳内の神経伝達物質のバランスの乱れなどの機能異常、環境的要因などが複雑に絡み合っていると考えられます。 しかし、画一化した原因はまだわかりません。 さて、本題ですがお子様の症状をひとつひとつ、書き込みから見ていきたいと思います。繰り返しますが、必ず精神科医の診察を受けてください。あくまでも、書き込みからの推定にすぎません。そして、判断材料としては不足しています。 ・整理整頓、片付けができない。 →何度も注意してもできないのかできるのかが鑑別の鍵になります。 このこと事態ではADHDとはいえません。 ・特定の物事には熱中し、継続する。(趣味→昆虫採集) →これも性格的な要素が強いと思います。子供のADHDの患者さんは多くが一つのことでも中々集中することが困難です。 これは、私の私見ですがアスペルガー症候群(AS)のような気がします。ASも多動性障害です。しかし、ひとつのことに熱中する、知的障害をもたない、学習能力が高いなどの特徴をもつ先天性の広汎性発達障害です。 その他の要件等を思うままに列挙すると、 ・遺伝的素質は無いような気がします。 →ADHDの遺伝は諸説に分かれています。ただし、胎児のときの成長過程で障害などがなかったかがひとつの目安になります。ADHDの医伝説はありますが、意見も分かれています。 ・二回の転校歴あり(親の転勤)。 →判断材料になりません。転校後の適応がどうかが課題になります。 ・学校およびクラブ活動(合唱団)は無遅刻無欠席。 →ADHDでは、見られない特徴です。 ・学校の成績、交友関係は平均か平均以上。 →ADHDは知的障害を伴わない発達障害であり、学習能力にも支障がないことは診断として可能性は低いと考えます。 ・弟(小二)とのいさかいもありますが、これは平均だと思います。 →どこの家庭でも兄弟喧嘩はあります。平均という表現がわかりませんが心配することではないでしょう。 ざっとですが、あなたがご心配されていることは、この文面からするとないと思います。ただ、担任の先生がどのような経緯でADHDとお話されたかがわかりません。 ADHDの治療は、これも画一化した方法はないのですが、抗うつ剤や神経興奮剤(メチルフェニデート)が第一選択薬となります。これまで日本ではADHDの保険適応をもつ薬剤はありませんでしたが、メチルフェニデート徐放剤が小児期における治療薬として承認されています。 メチルフェニデートが効果を発揮する症状として、多動、注意集中困難、衝動性、不安感などがあげられます。 場合によっては、抗精神病薬を使用します。 これらは、脳内神経物質の異常、シナプスを取り巻くドパミン、ノルアドレナリンなどの再取り込みを防止したり、増量させたりすることで、脳内化学物質の平衡状態を保とうという治療です。 また、精神療法も有効とされています。認知行動療法などによって治療をしていきます。 ただし、先ほども書きましたように、あなたの書き込みからはADHDとぴったりと診断できる要件にはなっていません。 専門医を受診されることが一番ですが、親が必要以上に不安にならないことです。 また、ASの疑いも書きましたがこれもあくまでも私の推定にすぎず、 全くの杞憂になることもあります。 きちんと、社会適応(学校学級適応)が出来ていて、友達もいる、学力もあるのならば、多少の落ち着きのなさや衝動性は誰でも児童期にはあることです。 仮に専門医にADHDと診断されても、適切な治療を行えばADHDの症状は改善されます。治るというよりも、あらゆることにきちんと適応できるようになります。 精神分析的にみると、お子様よりもあなたのほうが少々過敏になっているようにも見受けいたします。 専門医の診察のご決心は適切です。ADHDでも、大成した方々は多くいます。また、大人になるにつれてADHDは治癒していきます。 ただ、継続するケースもあります。 文面からだけの判断になりましたので、それ以上のことは分かりませんが専門医の受診は必ず行ってください。 結論は、精神分析学的にみて、お子様はADHDの可能性は低いと思っています。

alwayssmil
質問者

お礼

専門的かつ詳細なご解説に感謝致します。 専門医を受診する予定です。 有難うございました。

その他の回答 (2)

  • kuroiso
  • ベストアンサー率13% (35/257)
回答No.2

下記のホムペのえじそんくらぶさんをご参考まで。 専門医に受診する時は、それなりに勉強されている人と、 そうでない人と、対処が違う先生がいます。 なるべく具体的なご質問をされた方が、 具体的なアドバイスをして下さいます。 特に初対面の方は。

参考URL:
http://www.e-club.jp/
alwayssmil
質問者

お礼

早急なご回答有難うございました。 参考にさせていただきます。

noname#96069
noname#96069
回答No.1

 成人ADHD患者です。  私が子供のときは、ひたすら大人に罵倒されるだけの状況でしたが、今は親御さんや先生まで心配して看てくれる時代になりましたか。  多動性・衝動性はありませんか?  妊娠中・出産中に体調に以上はありませんでしたか?

alwayssmil
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 多動性・衝動性、妊娠中・出産中の異常は特に無いように思います。 引き続きよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 夏は歩くことを強要されますか

    根拠としてどこかの学校の生徒が昆虫採集にでかけて、 帰りに生徒が疲れたと異常を伝えているのに、先生は 容赦なく手をひいて、無理やり歩かせたようです、 大人でも10分もいれば汗がどんどんでてきて、かなり しんどいのに、体力無い人はまいってしまいます、夏は 熱中症対策するのが基本ではないでしょうか、宜しく お願いします。

  • ADD ADHD などの障害なのか?単なる性格か?

    題名のような障害とか、自閉症などの発達障害についてなんですが、 ADDとかADHDとかだと 「かたづけが、苦手」「遅刻が多い」「なくしものが多い」「落ち着きがない」「かんしゃくもち」 などの特徴。 自閉症だとコミュニケーションの仕方が人と違う、または苦手とかよく言われますよね。 私は30代女性なのですが、子供の頃、片づけ出来なくて落ち着きなくて学校の集会嫌いだったし 教科書などの忘れものもあったし、喜怒哀楽が激しくあてはまっていたと思います。 現在は整理整頓好きで販売業などの人と関わる仕事していてコミュニケーションの 面で辛いと思うこともなく・・・ 現在あてはまるのはあまりありませんが、 (あがり症で不安症、スロットにはまった時期があるとか短所はあります) でもそれらはただ単に大人になるにつれ努力することで学習能力がついただけであり、 もともとの本質は変わっていないのかとも思えます。 家族をみても父が無口で何を考えているのかわからないことや、祖母が一人でも ぶつぶつしゃべっていて話すと止まらなかったとか、母がヒステリーとか変な人が多く 発達障害の事を知ってから自分は遺伝でそういう素質をもともともって生まれたんだろうか? と気になってきました。 かといって病院にいって診断をもらうのも怖い気がしています。 障害と性格をわけるボーダーラインの見分け方とかあるんでしょうか? この質問で不快に思うかたがいたらごめんなさいm(__)m

  • ADHDな気がします。病院へ行くべきですか?

    最近自分がADHDらしいことに気付きました。 高校生女子です。 別に生活に著しく支障をきたすほどものもではありませんが、父も若干そんな感じがあるし、弟に関しては学校で困るレベルのADHDです。 最近までそんなこと考えもしませんでしたが、弟がそう診断されたのをきっかけにADHDについて軽く調べてみたら、思い当る節がありすぎて。 思い返せば、幼稚園の頃は教室を抜け出し園内を徘徊していたし、小学校低学年まで対人関係で終始問題を抱えていたし、やんちゃな男の子の倍くらいの頻度で怒られたし、整理整頓、忘れ物、注意力散漫、不注意。 右を向いて左を向いたら、さっきまで持っていたはさみをなくします。 そのせいで私は、2年半の間にバスの中で傘3本、部室でカッターナイフを5本なくしました。 あんまりものをなくすので、人の見ていないところでは作業できません。 試験でも、必ず多量のケアレスミスをします。 2回入念に見直して、やっと人並みの量になるかどうか。 でも、お勉強はよくできるんですよ? 理解力も高いです。 暗記力はクソです。 雑音にも弱いところがあります。 先生の目と黒板とノート以外のものを、意識して絶対に見ないようにすれば防げますが、外の音に気を取られている間に授業は上の空、とか。 試験官が歩き回る音も、一度気になったらそれ以降ずっと集中できなくなります。 行間を読むのも苦手で、言葉の裏もわかりません。 だから、いわゆる女子トークにはうまく混じれなくて、噂話などをしない友達とばかり付き合っています。 片づけられない、計画が立てられない、すぐものを忘れるetc... 他にも敢えて病気と言い切るほどではないと思うのですが、沢山あります。 今までADHDだなんて思わなかったのは、普通に勉強ができたからです。 小学校で知り合った多動症の子は計算や漢字の苦手な子が多かったので、私には、知的障害の子は総じて勉強ができないものだという偏見がありました。 苦手なことは全て、だらしがないという性格ゆえだと思っていました。 実際、私からだらしなさを取ったら、成績は跳ね上がるしかなりハイスペックになると思います。 でもだらしがないのでただのダメな女子です。 しかし、ADHDの娘を、ただのだらしない女子にまで育てたんですから、母や小学校の先生はすごいですね。 教育は偉大ですね。 お母さん、育ててくれてありがとう。 大変なことも多かったでしょう。 根性論なんて今どき流行りませんが、本当に、ただの努力不足だと思ってたんですよね。 ただ、真偽は解りません。 自分で努力と認められるような努力、これ以上は無理だと言うほどの、だらしなさを改善する努力をしたことがないからです。 私がだらしなくて忘れっぽくて注意力散漫なのは、努力不足でしょうか。 ADHDでしょうか。 病院に行ったらすっきりしますか? 受験前なんで4月まではあんまり行きたくないんですけど、春が来たら行ったほうがいいですか? 私のくだらないお悩みのために、血税から医療費補助が出るのかと思うと少し申し訳ないですね。 診断されたからと言って治るわけでもないですもんね。 結局自分で直すしかないですもんね。 しかし、直すにしても医者の示す指針みたいなものがあった方がいいんでしょうか。 病気だと思うと余計やり辛いでしょうか。 自分が先天性障害を持っていたという思いにもよらぬ可能性に、とても困惑しています。 教えてください。

  • 学習障害がある息子に対しての担任の対応について

    私の息子(小2)は軽い多動症(ADHD)で学習障害があり(知的障害はないです)、学校で授業をじっと座って受けるのが困難な為、特に苦手な科目の授業の時だけ支援学級の方へ通級しています。 初めはIQも平均ある為、普通学級で十分だという学校側の意見を参考に普通学級のみで様子を見ていましたが、児童相談所からのアドバイスで授業中は担任に声かけをしてもらうなど(声かけをすることで授業に気がいくため)を担任にお願いしていたこともして頂けず、教室を出て行った後はどこに行ったかも担任や他の先生なども把握していない状況が続き、またある時担任に息子が自分の荷物の整理整頓をしないので授業中に(先生の)気が散って迷惑だと言われ、その為段ボール箱を用意して息子の荷物が落ちていたらそこへ入れるようにクラスの生徒達にも指導しているとも知らされました。 それで、時間があるときにそのダンボールの中を片付けにきてほしいと言われたので、放課後掃除しに行ったのですが段ボールに入っているものは全てグチャグチャでゴミなのか何なのか分からないくらい汚く、体育館シューズなども入れられていて中には粘土や息子のものかどうかも分からないような物まで入っており、それを見たときにすごくショックでその場で全て捨てようとしたのですが担任にゴミになるから家に持って帰って捨ててくださいと言われました。 親としては、ADHDだから理解して・・・というつもりもありませんが、さすがに息子の荷物をゴミのように段ボールに入れられていることに対し、ショックと苛立ちが沸き、担任にこういうやり方ではなく、息子自身片付けなさいと言えば片付けるので散らかしている時は片付けるよう、指導してくださいとお願いしたところ、担任は「病気(ADHD)だから言っても無理でしょう」と返答。 やってもいないのに初めから病気だからって決め付けて指導もしてくれないことに私はどうかと思うのですが・・・・ その上、担任は息子のことを授業の邪魔になると私に言ってきます。 それを言われれば私もそれが本音なんだと受け取ってますが、私は私なりに上記に書いたようなこともあって支援学級へ通級させるなり、なるべく他の生徒や担任などに迷惑をかけないよう努力はしてきたつもりです。 ですが、比較的おとなしい性格で人を傷つけたりなどは一切しないのにここまで問題児扱いされるというのがショックでなりません。 また、本当なら息子が少しでも集団生活に慣れれるように支援学級ではなく皆と同じクラスで勉強もさせたいのですが、担任の先生は息子に声かけすらする様子もなく、席を立てばそのまま放置で、息子だけでなく他の生徒が出て行こうとしても止めもしません。 ましてや、その他の生徒が出て行くことに対しても息子のせいにしてきます。 これらのことを、信頼できるママ友?に相談したところ、なぜそこで担任に言い返さないのかと怒られました。 確かに、私も担任の言動などには正直許しがたいと思ってますが、第一に息子が教室を出て行くことに対して迷惑と言われれば、迷惑をかけている立場として言い返していいものなのか・・・と悩んでしまいます。 でもその反面親として、自分の息子に偏見を持たれて何も言えないのも悔しいです。 こんな時皆さんならどうしますか? 良いアドバイスお願いします。 (ADHDなどに対してのご理解がある方アドバイス願います。)

  • この人はADHD(注意欠陥/多動性障害)でしょうか

    すみません長文です。私はこれからどうしたらいいでしょうか。 私の通う研究室にすごく変わった人がいます。 ちょっと面倒な人だけどそこまで人に迷惑かけるわけでもないので、私自身とは表面上は割とうまくいっているつもりでした。 でも最近彼女が全く研究室に来なくなってしまいました。 彼女はもともと休みも多く、甘えた性格だと思っていた私は、与えられた業務を黙って放り出しついに来なくなった彼女にあきれ果てました。 しかし、今までの彼女の行動や性格を思い出すと、ADHDという病名が思い浮かびました。私はボランティアでADHDの子供と遊んだことがあるのですが、不注意なミスが多い、興奮すると同じ話を繰り返す、年より幼く見える、など共通点が多いです。素人目にですが・・・。 以下のように彼女の目だつ特徴を考え、http://www.adhd-navi.net/index.html というサイトでも少し調べましたがやはりそうであるような気がしてなりません。 彼女の行動・性格の特徴 (1)執拗に人に話しかける。  彼女は人がどんなに忙しくしていても平気で話しかけます。話の内容は全て自分の事で、主に昨日から今日にかけての自分の行動・身に起こった事を順を追って話します。あとは今悩んでいる事(ほとんど恋愛)についてなど。 特に興奮した事柄については、何度も繰り返し話してきます。 私に一通り話した後、別の何人かにも同じ話をしに行っているよう で、1日のほとんどをおしゃべりに費やしているように見えます。メールの回数もすごいです。 (2)幼く見える。  ぶりっ子をするところがあり、それを差し引いても話し方が幼いように思います。興奮すると異常にテンションがあがり、早口で「あのねあのね~」と小さな子供のようになります。初めて会ったときはサカナくんみたいな話し方だなぁと思いました。20代後半ですが10代位の雰囲気です。 (3)うっかりミスが多い。 人の使う実験器具を興味津々にいじくりまわす → 壊す、怪我をするなど。 普段から手作業中の怪我が多く、指先の怪我が絶えないです。 (4)思い込みによるおかしな行動が多い。 ・「ダイエットなの」と言って1日以上何も食べない、野菜を少量しか食べない、お菓子しか食べない。「体に悪いよ!」と私がいくら言っても聞かず、結局体を壊し更に休みが多くなる原因になりました。 ・実験で使う劇物を手に塗り、ひどいことになる。手荒れに効くと思ったそうです。。 (5)責任感がない。 ・今まで何度も植物や魚を買って育てているのですが、全て世話をしなくなったせいで死んでいるようです。精神的な余裕がなくなると自分以外の事に目を向けられなくなります。 ・大事な日でも休む。休みが多く、休む理由は生理痛、花粉症などです・・・。 研究室の自分の仕事もしなくなりました。熱中している物事にはすごく情熱を注いで努力するんですが・・・。 (7)恋人・友達に非常に依存する。  自分にかまってくれる人にひどく依存的です。メールや電話でいろんな人に悩み相談してるみたいです。 主に(1)、(5)により周りからは困った目で見られています。最近彼女の周りでいろいろあったようで今年に入ってほとんど学校に来なくなり、今は1ヶ月近く無断で休んだままです。連絡もほとんどとれません。さすがに心配していたのですが人に聞いた話だと、好きな人に会いに他県に行っていたとか・・・。何気にしたたかなところもあるし、本当に信頼できません。彼女は私より年上で、私が心配して言ったことを大体聞き入れようとしませんし。。 しかしADHDなら、本人にもどうすることもできず悩んできたのかも知れないです。私はボランティアまでしておいて、それに気づかずADHDの人を冷たい目で見てきてしまったのでしょうか。ADHDだとしてもどこまでが病気でどこまでが彼女本来の性格なのかよく分かりません。 私が彼女にするべきことは何でしょう。学校に来ない彼女に強いことを言ったほうがいいか、それとも他に方法はありますか? 長くなってすみません。私も悩んでいるのかもしれません。他の研究室の友達など、彼女をそこまで知らない人たちから私が冷たいせいで休んでいると思われている気がして。。でもはっきり指摘したほうが彼女のこれからのためだと私は思うのですが・・・。

  • 小6の息子

    パソコンで、エロ動画をみていたのですが、 かみさんに見つかり、どうしたらいいかな?って言われました… 俺は、どうしたらいいっすかね?

  • 小6の息子、習わせるならどちらが良いでしょう?

    小6の息子が以前からクラシックに興味があり、最近コンサートにも足を運びました。 さて、その息子がピアノとヴァイオリンに大変興味を示しているのですが、今から習うにはどちらが良いか迷っています。 本人はどちらもやりたいそうですが、経済的に少々無理があります(苦笑)。 夢は小学校の教師です。 来年には中学生になりますが、本人の希望としては、野球部、バレーボール、もしくは吹奏楽部に入部しようと思っているようです。 そんな彼が今から始めるのに良いのはどちらでしょうか? 今からでは遅いでしょうか? 毎日暇があればキーボードの前に座り、光ナビゲーションで練習しています。 指遣いはいい加減かもしれませんが、2,3曲は両手遣いで弾けるようになっているほど音楽が好きなようです。 「小学校の教師ならピアノが弾けると有利かな」などと打算めいたことを考えたりしますが、ヴァイオリンを弾ける教師がいてもなかなか面白いではないかと考えております(笑)。 ご指導ください。

  • 小六の息子について・・・

    皆さん、こんにちは。 小学校六年生の息子について、チョット驚いたことがありましたので、アドバイスをお願いします。 息子は小学校六年生で早生まれのため、周りと比較しても体格的に劣っていますし、思春期、反抗期などまだまだなのかと思っていました。 先日、息子の部屋を掃除する際に、机の上に財布が出しっぱなしだったために引出に片付けてあげようと思い、勝手に引出を開けてしまいました。(普段は勝手に開けたりしません) 引出の中には水着女性のグラビアの切抜きと、新聞の折込広告のヌーブラの写真が何枚か出てきました。 主人に相談したら、「そういう年頃になって、興味が出て来ただけだよ・・・」と軽く流されました。 個人差はあるのでしょうが、小六の男の子がこれらのものを机に隠す行為は、正常な行動と捉えてよろしいのでしょうか? 母親の私としては少しショックでちょっとパニック気味です。 何でも構いませんので、アドバイスお願いします。 同じような経験をお持ちのお母さん(お父さん)の経験談などもありましたら是非お願いします。

  • 小6の息子についてです。

    初めて利用させて頂きます。皆様の意見をお聞きしたく質問をさせて頂きます。言葉不足などあると思いますが宜しくお願い致します。 息子(小学6年生)の友達関係についてになります。 息子が6年生になり頻繁に遊ぶ友達が2人いました。 1人目(A君)は幼稚園から一緒で5年生からクラスが一緒になり プライベートで遊ぶ機会が増えたお友達。登下校は一緒 2人目(B君)は小学校で出会った子 こちらも5年生からクラスが一緒に なり6年生から遊ぶ機会が増えたお友達。 息子を含めた3人で毎日の様に学校が終わったら遊んでた仲の良いお友達 でした。 ところが、2学期の中旬より関係がおかしくなりました。 息子とA君はいつもの様に一緒に下校をしました。笑い話などしながら その日は下校後、遊ぶ事はありませんでした。 次の日、いつもの様に登校したのですが、その時点でA君が不機嫌・話もしない・避ける等が起こりました。 息子は意味が解らず、自分が何か悪いことをしたのではないか?と思ったのですが前日、帰宅してから次の日登校するまでA君と連絡も取ってないので不機嫌になる理由がわかりませんでした。(A君は携帯を所持してません。) 前にも、些細なことでA君が不機嫌になる事があり、その時は原因が息子にも心あたりがあったため謝罪をして元の仲に戻る事ができました。しかし今回は突然のことで息子も困ってしまいました。 しかも、A君が頻繁にB君のそばにいる為、B君と話すことも出来なくなり(近づくと舌打ちをされる・にらまれる等)息子は意味不明なまま1人になってしまいました。B君はA君がいない時には話しかけてくれる様です。 A君と登下校もする事はなくなり、息子も勇気をだして下校時に話かけたのですが、走って逃げられた為、精神的に辛くなってしまい。恐怖心で話かける事が出来なくなりました。 この時点で、担任の先生には相談済み。 担任の先生も対象の2人で話を聞くなどしてくれましたが、素直に理由を言うわけもなく未解決のまま時間だけが過ぎていきました。 最近も担任の先生がA・B君に話を聞きましたが、息子が避けるから避けるとか、こっちは何も思ってないとか言うんです。息子が話してくれたら話せるとか... それを聞いて息子も勇気をだして話かけても結局、無視なんです。 一番頭にくるのが、授業中の無視・舌打ちです。授業で同じ班になったから会話をしなければならないから息子が話しかけても無視...授業が進まない これに関しては息子から聞いた後すぐ、担任に抗議しています。 授業中はおかしいだろうと。そのあと担任もA君と話しをして先生に対して それはおかしい行動だったと言ったそうですが、息子に謝罪はありません。 他にも息子の持ち物が落ちてる事に気づきA・B君二人でこそこそにやにやしてお前が拾えよとかお互いに息子の物を拾う拾わないでコソコソしてるんです。息子が近くにいるのに。他にも嫌がらせ?と思う行動が多々あります。 息子も気持ちを少し切り替えて、他のお友達と付き合うようになったりしたのですが、なんせ大好きなお友達だったので2人の姿を見ると辛いのです。 親の私も子供達だけで解決をしてほしいと思っておりましたが息子の姿をみると子供だけの話の範囲を超えたのでは?っと思っております。 最近ではB君とも全く会話できなくなったようです。 結局A君が避けるからB君も同様の事をするようになりました... 息子にいじめだと思う?っと聞いたところ...僕も考えてたんだ、いじめだよね?って...なんて辛い思いをさせてしまったのだろうと。 息子も学校を休みたいっと何度か休んだことはありましたが、不登校になったりはしてません。でも学校で想像できないくらい辛い気持ちでいたのかと思うと親失格と思ってしまいます。 現在、冬休み中のため、お友達関係に悩むことはありません。 ただ、外出先で2人を見ることが2日間続いてしまい...その都度辛い顔を してるのを見てしまい...冬休み明けにでも親として動く必要があると感じてます。 その際ですが、これはいじめと断定して学校に連絡をして良いのか。 また、A君の親の連絡先はしらないのですが、B君の親の連絡先は知ってるためB君の親に事情を説明して良いのか。 学校が先か親が先か悩んでおります。 どのような対応を親としてするべきか教えて頂ければと思います。 長々と文章を読んでいただきありがとうございます。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「子どもに対するいじめ」についての質問です。

  • 嫌なことから逃げてしまう、小6の息子

    小6・3の兄弟の母です。今回は長男のことで相談です 長男は比較的明るくて、友達も多く やんちゃで、お調子者で・・・とよくある男の子でした 小5になった頃から急に反抗的になり、まあそろそろ反抗期?思春期? と始めはオロオロしたものの、最近ではすっかり慣れてきてました ただひとつどうしても困ったことがあります タイトルにも書いたように、嫌なことから逃げてしまうのです 低学年のうちは、こちらが気づきフォローも出来たのですが 今はあまり話さなくなり、宿題のこともよくわかりません (低学年は宿題が何か書いてくるのですが、高学年では何も書いてこないので) 習い事でスポーツをしてますが、これもいろいろと課題があり それをしてこないと、練習に参加できなくなるということもあります やりたいのなら課題をちゃんとすればいいのに ギリギリまでやらず、時間が迫ると怖くなるのか 頭が痛いとかいって休んだり、昨日はとうとう いってきますと出かけたものの、実は休んでいました でも本人は何も言わず、練習に行ってきたようなそぶり これには私もショックを隠しきれませんでした 習い事がいやなら、辞めてもいいのですが、そうでもないようで つまりするべき事をしてないからいけないって言うことなのです だったらどうしてやらないの?? この堂堂巡りです 来年は中学生 嫌なことを逃げてばかりもいられません いったい親としてどう対処したらいいのでしょうか 主人は「少しほっておけばいい」といいますが やはりいつもそばにいてみている私はほっておけません 心を開く鍵があれば、何とかして開きたいと思うのですが こんな経験された親御さんはいらっしゃいますか? どうやって乗り切りましたか? 情けない母親ですが、どうぞよろしくお願いいたします