• ベストアンサー

何で使われていないのでしょう?

私の住む街には駅から徒歩2分で人通りも良く、店の数も多いと言う立地条件のいい30階建て高層ビルがあるのですが、上階10階は10年前から空いたままです。 最近は土地が無いと良く聞くのですぐに見つかりそうなものですが…。 所有権の問題があるかな、と思ったら入居店舗の募集はずっとしているようです。 綺麗だし、立地条件も良いのに何故借り手がいないんでしょう。 お金がかかるからでしょうか? ちなみにビジネス街では無く、回りは商店街です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

・金銭的な問題  →法外な値段を吹っかけられれば誰も借りない ・施設的な問題  →借りる際に必要な設備がない、契約上新設できないなど ・交通の便の問題  →「駅から」だけでは意味がない。周辺の主要地域(施設)までのアクセスがよくなければ意味がない 等、色々と考えられますが。

saravanka
質問者

お礼

設備はどうなんだかよく解らないのですが、下の階は銀行と就職相談所、献血センターが入っているので使えるとは思うのですが…。 場所は日暮里です。 私が幼稚園の頃から空きっぱなしなので気になってます。 賃貸料が高いからですかね…?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#229985
noname#229985
回答No.2

賃貸料が高いのかもしれないし、大家が特殊な方々かもしれません。 第一立地場所が良くても駐車場とか付加価値の低い為かもしれません。

saravanka
質問者

お礼

大家はだれなのか不明ですが、駐車場は近くに5ヵ所+地下駐車場がついてます。 やっぱり一番の理由は賃貸料が高いからでしょうかね。 ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テナントさんの借り手が付きやすい階は?

    非常にお答えするのが難しい質問だと思うのですが、 実はいま社屋を建て替えする予定でして2階建てにするのですが、どちらかの階を当社で使い、もう片方の階をテナントさん募集する予定なのですが、うちはどちらの階でもいいのでテナントさんの借り手が付きやすい階を残しておきたいのですが、1階と2階どちらが借り手付きやすいでしょうか? 近隣及び社屋の環境ですが、 1階15坪、2階16坪の2階建てです。 駐車場は5台ほど停められるスペースがあります。 立地は細かくは言えませんが、 さいたま市で、駅から徒歩20分弱。 近くには徒歩10分圏内に学校が3校あります。 ほぼ住宅街です。 人通りは駅前などに比べてかなり少ない方です。 大きな幹線道路にほぼ面しています という感じですが、色々業種にもよってどっちの階がいいか変わってくるのでしょうが、ご意見お聞かせ願えれば幸いでございます。

  • メンズアパレルショップ出店で、商店街で人通りの多い好立地での2階の物件

    メンズアパレルショップ出店で、商店街で人通りの多い好立地での2階の物件にするか、人通りのまばらな通りの1階にするべきか迷っています。通常1階と2階の集客力の差はどれくらいあるのでしょうか?

  • 【大阪駅前第1ビル〜第4ビル】大阪人でもなかなか大

    【大阪駅前第1ビル〜第4ビル】大阪人でもなかなか大阪駅前ビルに定期的に休日等で通い詰めている人は少ないと思いますが、毎週大阪駅前ビルに行くようなディープスポット、オススメのお店等があれば教えて欲しいです。 大阪駅前ビルの商店街は上層階まで全て第1から第4まで店が入っているのですか?第3ビルは、高層ビルで高いですが、あの上まで商店街なのですか? 第3ビルは見た目だけ高くて上はオフィスで一般人は入れない地下1、2階と1階と2階くらいしか商店街は入っていないのか教えてください。

  • ビルの名前を教えてください

    ビル名が知りたく思います 東京にあるビルの名前を教えてください 以下に記載する条件に該当するビルを知りたいです ●都庁前駅から徒歩5分前後 ●そのビルは複合施設のビル ●40階前後の超高層のビル この3つ全てに合致するビルがわかれば教えてください

  • 目の前に高層ビル・・入居するか迷ってます。

    都心の公団住宅の仮予約をしています。 まだ内見にはいっておりませんが、 (1)家賃が相場より安くて広め。 (2)24階で眺めはとても良さそう。 (3)公団なので礼金がない。 入居する気マンマンだったのですが・・ ネットでいろいろ調べていたら・・ なんと2008年春に目の前に高層マンションがたつらしいんです!! 入居予定のマンションの倍の高さとの事・・。 期間限定(高層マンションが建つまで)で住むか (もちろん住んでみて気にならなければそのまま住み続けると思いますが) それとも同じくらいの家賃で他を探すか・・(><) でも立地と高層階という同じような条件で同等家賃は難しそうだし・・ とても迷ってます。 みなさんなら目の前の高層マンションを気にせず住みますか? それとも場所をかえて探されますか?

  • 高層ビルで働いていて、地震が起こったら・・・

    Q.高層ビルで働いている方にお聞きします。常にビル全体が揺れている感じを感じることはありますか? Q.高層ビルで地震を体験した方にお聞きします。どのような感じでしたか?上階はとても揺れそうで、船酔いしてしまいそうなイメージがあります。  現在就職活動中の大学4年生ですが、先日某企業から内定をいただきました。ただ、オフィスが虎ノ門の高層ビルの34階にあるのです。地震が怖い私が、高所で働くのは辛いかもしれない…。そんな高いところには、生まれてから一度も行ったことがないので、とても心配です。

  • 超高層ビルの火事

    中国での超高層ビル火災ですが、出火からわずか一時間足らずで30階建てビル全体に燃え広がったようです。 木造じゃあるまいし、鉄とコンクリートの建物があんなに簡単に燃え上がるものなのでしょうか。 建築関係の専門家にお聞きしたいのですが、 日本の超高層ビルも同じように火災に脆いでしょうか。 今回の火災であれだけ火の回りが速かった理由としてはどういったことが考えられるでしょうか。

  • 駅前一等地の店舗活用

    地方の県庁所在地の、県を代表する大通りに面した駅前商店街で細々と小売店を(親が)やっております。誇れる点といえば、県内最大のホテルが隣に立っていることと、繁華街へ徒歩3分などアクセスの良さです。この立地条件から、県内で地価が最も高い部類です。 店舗兼住宅は4階建てのビルで、1階、2階で商売、3階4階で暮らしています。築数十年ですがまだ数千万の借金が残っています。 小さい屋なので品揃えも豊富ではなく、常連のお客さんの注文などでやっていますが大赤字です。市の郊外に大きな外資系専門店もでき、駐車場が少ない駅前は週末でも人通りが多いとは言えません。交通機関が未発達な車社会で、郊外のほうが活発な典型的な地方都市です。 不良在庫をヤフオクで売ったり、母親がパートに行っていますが十分ではなく私も大学進学を諦めて今はフリーターをしております。 同じ商店街の他の店も四苦八苦してます。医者などにテナントとして貸そうかという意見もありましたが、駐車場も無いし(近くのコインパーキングになる)、このご時勢なので需要がありません。 この店舗をどうにか活用できるアイデアはないでしょうか。ただし借金が膨大で、さらに数百万、数千万もかけて改装する費用は捻出できません。参考としてこの場を借りてお聞きします。

  • こんな条件の場合皆様はどんな商売をしますか?

    社屋を新築します。 1階15坪、2階16坪の2階建てです。 駐車場は5台ほど停められるスペースがあります。 立地は細かくは言えませんが、 さいたま市で、駅から徒歩20分弱。 近くに小学校がありますが、ほぼ住宅街です。 人通りは駅前などに比べてかなり少ない方です。 大きな幹線道路にほぼ面しています。 社員は3名 こういう条件の場合、社屋を起点にしてどんな商売をイメージされますか? 他にも聞きたいことがあれば、お答え出来る範囲でお答えします。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 超高層マンション、タワーマンションにお住まいの方教えて下さい!

    超高層マンションの購入を予定しております。22~26階になるかと思います。 今一番心配なのは「風」です。ベランダに洗濯物(もちろん手すりより下の部分に干します)も干せない程強風の時があると聞きました。 季節や立地条件によるとは思いますがそんな日が月に数日ではなくほぼ毎日なのでしょうか?また風切り音も常に鳴っている状態でしょうか?? 又、向きでも悩んでおります。 片方は電車の高架線(建物は駅前。頻繁に電車が通ります)向きで、もう片方は国道向き(交通量多いです)の部屋です。 高層階は音を良く拾うとここのコーナーで読みましたが「車の音」と「電車の音」では高層階にいると良く聞こえてくるのはどちらが多いでしょうか? もし高層階で駅や国道のソバの立地条件の方いらっしゃいましたら教えて下さい。。 よろしくお願い致します。

筆まめVer.30 入力方法
このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.30の住所録入力方法について教えてください。
  • 設定した項目幅より多い入力内容の際に、折り返し入力する方法を教えてください。
  • 筆まめVer.30の住所録入力に関する疑問を解決してください。
回答を見る